![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の表情が最近暗いな、よくため息ついてるなと思いどうしたのかと聞…
主人の表情が最近暗いな、よくため息ついてるなと思い
どうしたのかと聞くと仕事がうまくいかず疲れているとのことでした。4月に転職したのですが、コロナのこともあり職場での食事会等がなくコミュニケーションがとれていないようです。
周りの人は頭の回転が速く、ついていけてないようでした。
新卒扱いで入社したのですが、周りは4歳程年下の子たちばかり。部署ごとに配属なので、主人の所属部署には新人は主人のみです。2年目の人もいるようですが仕事の内容が違うため、接点がないようです。
OJTもあってないようなものだと。話を聞いていて1人で孤独なんだなという印象でした。
研修がよくあるのですが、周りの若い同期と、家庭に子育てにと忙しい主人とは全く話が合わず、同期と飲みに行っても楽しくないようです。
同い年くらいの先輩たちも家庭に子育てにと忙しいので飲みに行ったりしないようで、みんな定時ですぐあがるようです。
コミュニケーションのためにと、お昼休みにしている年次が幅広い人のいるサッカークラブに入ってようですが、サッカーして終わり!という感じでそこからプライベートまで介入したりはないようです。
もともと地元でもないため、友達もいません。
前職は、すごく好きな仕事で楽しかったのですが、転勤が多すぎて単身赴任になること確定だったので相談して家族一緒に住みたいということになり転職に至りました。
私としては、早く真っ直ぐ帰ってきてくれるし夕食は一緒に食べられないけど、土日に家族団欒したり、洗い物や洗濯もしてくれる、一緒に子供とお風呂に入ったり遊んでくれたりとても助かっています。
ただ、主人はどこで息抜きしてるんだろうって思います。
私は地元だし、実家が近いしママ友もいる、仕事仲間もいるので話す人は沢山います。ストレス溜まってもはくところはあります。
鬱とかならないタイプだと思っていたけど、もしかしてこのままだとそうなるんじゃないかと心配です。
周りに思ってること言わないし心を開かないタイプなので誤解されやすかったりもします。
妻として美味しいご飯を作ること、息抜きに土日は出かけたり買い物をすることくらいしか思いつきません。
それでも常に子供がいるので息抜きにはなってないと思います。私も疲れ果てて夜中も寝れないし余裕がなくて当たってしまうこともあり、それをせずに気を使って接するのも結構疲れます。
地元の友達のところに遊びに行ったらどうかと提案しましたが、コロナだからいい、私が子育て1人で大変だからいいと言ってました。どうしたらいいのでしょうか、、
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
こんな気にしてくれてる奥さんが居れば大丈夫だとは思いますがかわいそうになっちゃいますよね💦
自分も子育て中で大変だとは思うけど沢山話し聞いて優しくして家族のために頑張ってもらいたいですね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あんまりしんどそうなら転職もありです。
上の子を妊娠してすぐ、後輩3人とのいざこざで主人はかなり精神的に病んできていました。
職場結婚だったので、状況はよく分かっていたものの職種が違うのでどうしようもなかったです。
日増しに暗くなって、辞めたいばかり言い出しました。
妊娠中だったので辞めて、私の収入だけでどうするのか?という不安はありましたがこのまま働ける状態でなくなる方が怖かったのでうちの両親も説得させて転職させました。
あまり多い職種では無いので、転職さきは車で往復3時間かかります。もうすぐ3年になりますが、かなりイキイキと働いていて充実しているので通勤も苦ではないそうです。
貯金がどの程度あるかでも変わって来ると思いますが、改善しそうになければ早めに手を打つことも大事かと今では思います。
-
ママリ
転職した先が地元なので、もうこれ以上は無理かなと思います💦
マイホーム買ったばかりだし、入社したばかりなんだからそんな何もかもうまくいくとかないでしょと思ったり。。
心配してますが、イライラも同時にしてます。- 11月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
仕事の人との飲みが無理なら、
1人で飲みに行ったりは無理ですか?🤔飲みじゃなくても、1人の時間や趣味など…
ウチの夫も子どもできてから、仕事の人と飲みが合わなくなってきて行かなくなりました😅
けど飲むのは好きなので
1人で居酒屋行ったり、ちょっといいおつまみ買って子ども寝てから家で飲んでます!
ちなみに私は飲まないので家でも1人飲みです笑
あとは休みの日に1人時間としてたまにある
漫画喫茶、健康ランド、マッサージとか行ってますよ〜
-
ママリ
奥さんそれ全部許してるんですか、、すごいです👏
私はなんか、もう私が1人時間ないのに自分だけなんなの?!っていらっとしてしまいます。。- 11月7日
-
はじめてのママリ
いやいや、全部とゆーか月に何度か?ですよ😊
その分私も自由な時間貰います!!
子ども預けて友達とランチだったり、マッサージだったり🎶
夫だけだったら私もイラッとします笑- 11月7日
ママリ
家族のために頑張ってもらわないと困るんですが、みていて私まで辛いというか、、私とは性格が反対のタイプ(私は人懐っこい、すぐ心開く、誰とでも仲良くなれる、明るい、物怖じしない、営業職なのですが営業向きの性格と言われます)なので、話聞いてて理解できないところもあります。。
男の世界なのであまりつべこべ言うのもどうかと思ったり、関わり方がよく分からないです😥
私も疲れているので正直会社の愚痴ばかり聞くのも疲れてしまいます。