※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ういママ
子育て・グッズ

ママたちが話題のネントレについて、生後2ヶ月の赤ちゃんを2時間以上泣かせることは必要なのか、疑問に思っています。

最近よくSNSの投稿でママさんたちがネントレしてると言うのを見てネントレと言うものの存在を知ったのですが
生後2ヶ月とかの小さな子を2時間以上ギャン泣きさせてまでするネントレってなんなんだろう、、って思ってしまいます😓
するとしたらそんなに小さい頃からするべきものなんでしょうか?

コメント

🍎🍒

生後2ヶ月でネントレは初めて聞きました…💦
早くて5ヶ月くらいからだと思ってたんですけど😰
うちも5.6ヶ月くらいにしたと思います!

2ヶ月は早いように思います、事情があるかも知れないですが、それだけ聞くとなんだか寂しいです😢

  • ういママ

    ういママ

    やっぱり早いんですね😳💦

    知り合いがSNSに2時間ギャン泣きで頑張ったと書いていて、そこまでしてするものなの?!とびっくりして、、
    こちらのアプリでも、ネントレと検索するとそのあとに生後1ヶ月、生後2ヶ月と出るので皆さんされているのかと思いました💦

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月は早いと思います😢ネントレのやり方もちょっと違う気がしました(T_T)2時間もギャン泣きさせたままは可哀想…😢

  • ういママ

    ういママ

    やっぱり2ヶ月というのは早すぎるんですね😓
    わたしも、泣いたままだと脱水になりそう、、と思ってました💦

    • 11月6日
たろ

たぶん、その疑問を持っているからネントレが必要無かったんだと思います。
しなければならないものではありませんが、しないと自分の体が悲鳴をあげてしまう人や精神的に辛さを感じてしまう人もそれなりにいるから、ネントレというものが存在してるんだと思いますよ。
我が家も意せずですが、次男は新生児のころから勝手に寝付く習慣ができてます。ですが、そのおかげで長男との時間が取れます。
それが母子の生活安定のために必要なことなら、それぞれの家庭のことなので気にしなくて良いと思います^_^

  • たろ

    たろ

    あと、二時間泣きっぱなしなのは多分やり方間違えてます。
    構いすぎなんじゃないかなーと思いますが、実際見てないのでなんともわかりません😅

    • 11月6日
  • ういママ

    ういママ

    うちの息子はとにかく寝ない子で、規則正しい生活をしていましたが生後半年過ぎても1時間おきに起きることが普通にある子でしたが、小児科の先生にそういう子もいると聞いてそんなものかと納得していました😅
    たしかにそうですね。他のおうちのことですしあまり気にしないようにします😊

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

2時間以上ギャン泣きなんてさせないですよ😅最初は1分様子見、泣いてたらあやしにいってまた様子見…みたいな感じで、最終的に自力で眠れるように仕向けるって感じです!うちもしましたがほとんど夜泣き知らずで子供も眠りが足りて機嫌良いし、メリット多かったです。
でも私の場合寝ないとイライラしちゃうタイプなので、子供にイライラせず付き合えるなら全然ネントレする必要ないと思いますよ😊✨

  • ういママ

    ういママ

    そうなんですか😳💦とても根気が要りそうですね!
    眠りが足りて機嫌が良いのは良いことですね☺️

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

ネントレは生後半年頃からだったと思います😌💦

  • ういママ

    ういママ

    2ヶ月は早すぎるんですね😅💦

    • 11月6日
はじめてのママリ

ネントレ本を何冊か読みましたが、本格的なネントレは早くて生後6カ月からです。
そもそもちゃんとしたネントレは2時間も泣かせっぱなしにはしないんですよ😓せいぜい長くて20分くらいです。

ママリをみてると、ろくに調べもせずに自己流でやってる方が沢山いるなあといつも思います。以前は指摘してましたが、キリがないので辞めました。。

  • ういママ

    ういママ

    なるほど、自己流でされている方も多いんですね💦少し怖いなと思ってしまいました😅

    • 11月6日
yuu

わたしは2ヶ月半でネントレしました。
わたしもすることを迷いましたが、わたしの疲弊具合を見た市の保健師さんがすることを勧めてくれて踏ん切りがつきました!
保健師さんは3日もすれば慣れるから大丈夫!って言われました!
でもネントレと言っても隣で添い寝をしていたので本格的な泣いてる子を置いて部屋を出るとかはしなかったですが…。

  • ういママ

    ういママ

    保健師さんからの勧めがあったのですね!
    今はお子さんはよく寝てくれるようになりましたか?☺️

    • 11月6日
  • yuu

    yuu


    授乳して寝たと思って降ろそうとすると起きて
    立って歩いて寝かして
    止まると起きてを2〜3時間繰り返されて
    ずっと立ちっぱなしでした。
    それを聞いた保健師さんがこのままでお母さんが倒れてしまいます!少し泣くかもしれないけどお母さんが倒れたら元も子もないから!と言われました💦
    最初はわたしが我慢したらいいと思ってましたが、出張から帰ってきた主人にも勧められ
    主人がネントレしてくれました!
    初日こそ結構泣きましたがそれでも何十分もではなかったと思います!
    まだ小さいのでずっと泣いてられる体力もなかったのかな?と思います!
    3日もすればなれて授乳して起きた状態でベッドに下ろして暗くしたら寝てくれるようになりました!
    今でも暗くすると結構早く寝てくれます!添い寝は必要ですが…。

    うちの場合は本当は起きた状態で寝かせてしばらく泣いたら抱っこしてってのを繰り返す予定でしたが、主人が抱っこしても泣き止むことがなくて、それなら寝転がってトントンでもいいんじゃないか?って主人が隣で見守っている感じにしたみたいです!

    それをネントレというのか?と言われたら微妙ですが、小さいからこの方法でもダメと言われたら、お母さんが体調崩したとか急に入院したとかでどうしようもないときはどうするんだろ?って思います!主人が抱っこしても泣くわけですから…。

    • 11月6日
  • ういママ

    ういママ

    ずっと立ちっぱなしはキツいですね💦おつかれさまでした😭
    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    • 11月6日
アンパンマン

4ヶ月に入って寝かしつけに2時間、寝ても30分で起きるを繰り返されたため下の子ですがネントレしましたよ😳❗️
1ヶ月経った今は寝室に連れて行くと数分で眠りについて3時間は寝てくれるようになりました👌
夜中3回は起きますけど、前に比べたらだいぶ寝れるようになりました😄
数分おきに確認する方法で私もやりました!
初日は2時間かかりました😅※ずっと放置ではなく様子見るのを繰り返してます。

寝かしつけた後は上の子との時間がたくさんできてメリットしかないです❗️

ネントレが必要ないくらい寝てくれる子ならいいですがうちは必要なくらい寝てくれない子でしたので😅
寝てくれない子だったとしても、お母さんが寝かしつけを大変に感じないならやらなくていいですしね😄

ネントレ否定する人もいますけど、他の家庭の睡眠事情そんなに気になるかな?って毎度思ってます😅

やりたい人はやる、やらないひとはやらない。

うちだって寝てくれる子だったらわざわざやりません😂

  • ういママ

    ういママ

    ネントレを否定するつもりはなかったんです💦すみません😖2時間も泣きっぱなしと言うのが、一歳半の息子にですらそこまでできないなと思ってしまって、みんなどうして頑張れるのだろうと不思議に思って💦
    息子も生後半年を過ぎても1時間おきに起きるような子でしたがそんな子もいると思って育ててきました😅たしかにわたしももし息子が2人目だったらいろいろと調べてネントレにたどり着いていたかもしれません💦

    • 11月6日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    寝ないお子さんだったんですね💦
    うちの上の息子は新生児から今もなお全然寝ません😅
    ピークは5ヶ月から1歳半で毎晩夜泣きで30分おきに泣いてました😅
    (10ヶ月の時に断乳しましたが😓)
    今現在も3回以上夜中泣いて(叫んで?)起きます😅
    寝かしつけもめちゃくちゃ時間かかるしで寝るの下手くそです😅
    私も息子の時はネントレの存在を知らずに、赤ちゃんはこんなものと思って毎日寝不足のまま頑張ってきました😓同じです🥺
    もっと早くからネントレしてたら今頃変わったのかなーとか考えたりします🤔
    もう今更息子にネントレは不可能なので下の子だけでもと思ってがんばりました😂
    1人目だったらネントレ中の泣き声に耐えられなかったですね🤔

    否定されてる方ではないのだとわかりました☺️

    今夜も頑張りましょうね😭✌️

    • 11月6日
  • ういママ

    ういママ

    うちの子も寝るのが今も下手くそで寝つきも悪いし寝も浅いようで未だに私が隣からいなくなるとすぐ起きます😅💦
    ありがとうございます☺️いつ起きるかと今晩もヒヤヒヤしますが頑張ります!

    • 11月6日
はじめてのママリさん🔰

生後2ヶ月でしました😃3日で布団においたら1人で勝手に寝てくれるようになり、夜中も一回しか起きず、本人の機嫌もよくなったのでわたし個人の意見としてはやってよかったです!身体的、精神的にもかなり楽になりました。
子育てに正解はないと思うので、こればっかりれぞれの家庭の事情を考えてとりいれたらいいのかなあと思います😊

  • ういママ

    ういママ

    そうですね☺️良い方向に進めるのであれば、お母さんにも赤ちゃんにも無理ない方法で取り入れるのが1番ですね😌✨

    • 11月6日