
2歳半の短気な娘がいて困っています。切り替えは早いが、短気な行動が気になります。どのように関わればいいでしょうか?
2歳半の娘が短気でちょっと困ってます💦保育園等通ってません。
娘は少しうまくいかないことがあるとすぐにキィー!となります😔例えばパズルをやっていて途中まで順調に進んでいても、うまく入らないピースがあると「いやー!」となって、せっかく作ったパズルもひっくり返してしまい、「もうしらない!」とピースをポイポイ投げてしまったり…。「もう1回やってみたら?」「落ち着いてやれば大丈夫だよ」など声をかけますが、あんまり効果はありません。
短気なわりに切り替えは早いので、数分で同じ遊びをまた始めたり他の遊びを始めてみたりするので、発狂が長引くことはないのですが、なんだかこんなに短気なままでいいのかなと心配にもなります。話してはみますがまだ難しいのか娘の理解力がないのか、口だけで「わかった」っていう感じです😔2歳ってこんなものなのでしょうか…?どんな関わり方をしたらいいでしょうか?
- みんみん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
頑張ってやってみたんだね〜。えらいね。
くやしかったねよ〜。
失敗してもいいんだよ〜。
ちょっとずつできるようになるからね〜。
トライすることが大事やで!えらいね!
うまくピースが入らなくてイヤだったね〜。(気持ちをそのままいう)
とか言ってますかね😅
パズルでイー!ってなったとき、ゆっくり回せば入るよ〜😄やってみよう!と言ってます。
もう知らない!ってなったら、ムリにさせずにそっとしておきます😂

ねこ🐈
うちの子もできないとグズグズします〜😣😣
でも抱っこしながら嫌な気持ちに共感してあげるとうんうんと頷いて落ち着いてきます🤗
最近は気持ちのコントロールができない時はグズグズせず自分から「なんか嫌になっちゃったの…」と甘えてきます🤤笑
-
みんみん
同じですね😭うちはグズグズより発狂に近いので大丈夫かな…となってしまうことも多いのですが😂
共感よりもフォローに徹してしまってたので、共感することも大切だなあと改めて思いました!次はやってみます😌
自分から言ってくるのかわいいですね〜🥰うちもそんなふうにコントロールしてくれるようになるまで頑張ります!笑
ありがとうございました🙇🏻♀️- 11月7日

ママ
娘もそんな感じです。
気にくわないとぶちギレるか、やらなーいおしまーい🙍とガッカリしたフリします。
数秒で元のテンションにもどりますが🤣
-
みんみん
同じくらいの歳の子が同じ感じと言ってもらえると少し安心します😭うちはほぼブチギレなので、集団生活始まったらお友達とうまくやっていけるのか心配になります😂
ありがとうございました🙇🏻♀️- 11月7日
みんみん
いろんな声かけのアドバイスありがとうございます!わたしはフォローばかりだったのですが、悔しい気持ちを認めてあげることも大切ですね😌意識して言ってみます!
本人の切り替えに任せるのもありですよね💦もう少し見守ってみます!
ありがとうございました🙇🏻♀️