※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuk
子育て・グッズ

主人がミルク育児を始めたいと言いますが、母乳だけでは栄養が足りないと言います。主人の提案に従った方がいいでしょうか。

4ヶ月になる、男の子の母です。
母乳はよく出ていて、授乳間隔が開くと、凄く張ります。
夜中は、母乳パットが必需品です。
そんな状態なのですが、主人がミルク育児を始めたいと言い出しました。
どこで聞いてきたのか、「母乳だけだとカルシウムが不足する。栄養が足りなくなる」と言います。
授乳の頻度や時間には、ストレスを感じていません。
また、順調に体重も増えているように思います。
こんな状態ですが、主人の言うとおりにした方がよいのでしょうか。

コメント

a.s423

出産したばかりで明日退院です☆
退院指導ではそのようなことは一切言われてませんでしたよ!
ご飯も母乳に良いものを召し上がってるんですよね??
母乳はやりすぎってことはないからどんどん飲ませてと言われました。
あまりでないとミルクを足すようですが。
母乳とは反対に、ミルクは飲ませる量の制限があるとのことです。
カルシウムの物をお母さんが食べてればミルクは必要ないんじゃないですか??
せっかく母乳でてるのにミルク飲ませるのは勿体無いですよ💦
私も良くでてるので、母乳だけで頑張りましょうと言われてます✨

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    ミルクの制限ですか。気をつけます。
    私が余りにも家事下手なので、見かねて言ってくれたようです。

    • 7月25日
りきゅー

10ヶ月まで完母で育てて断乳しました。
ママ自身がストレスを感じずしっかりお子さんが体重が増えているなら無理にミルクにする必要はないと思います。
半年頃からおっぱいでは栄養が足りなくなるから離乳食を始めますが、まだ3ヶ月でしたら全然問題ないかとは思いますよ(;・д・)ノ

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    ちょうど3ヶ月検診があるので、そのときの数値を参考にしたいと思います。

    • 7月25日
さんさーん

ミルクは今は良くなってきてるってだけで母乳が出るなら母乳で良いと思います。旦那さんも良かれと思っていってるのもあるし、自分もあげたいって思うのもあるみたいです。旦那がミルクあげてみない?と聞いてきたので何でと聞いたら俺もあげてみたいと言ったので…後陣痛がかなり酷かったのでミルクをお願いしたら嬉しそうでした!
ミルクはミルクで良いとこがあるし、母乳が出るなら母乳良いと思います(^-^) 旦那さんとお話し合いが1番良いかと思いますよ(^з^)-☆

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    話し合った結果、
    母乳だと飲む量がわからないから、だそうです。私は、欲しがれば欲しがるだけあげていたので、あまり気にしてませんでした。
    完ミではなく、ご飯の時に一緒に「食事」をしたいからというのが、一番の理由のようです。

    • 7月25日
niko☺︎

私は母乳の方が栄養ありそうなイメージでした😳💦違うんですかね?💦ミルクはミルク代もかかるし、ママさんの母乳も順調に出てるなら、他に理由なくミルクに変えるのはもったいないと思います!

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    育児にかかるお金に糸目はつけないようで、その点は気にしていないようです。
    完ミではないので、とりあえずこちらも様子を見てみようと思います。

    • 7月25日
mii

ご主人は完ミにしたいと言ってるのでしょうか?
もしかしたらご主人もミルクをあげることで育児に参加したいのかもしれませんね。ご主人の気持ちを汲んであげるのであれば、寝る前に少し足すくらいはどうでしょう?もちろん、ミルクにすると経済的にも負担だし、哺乳瓶の消毒等、やることが増えることも分かってもらったほうがいいと思います。
ミルクを否定するわけではないですが、母乳がしっかり出てるのにミルクだけにしてしまうのは勿体無いと思います(>_<)

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    完ミではありません。
    育児に参加するという点では、オムツ交換やぐずるときの寝かしつけなど積極的にやっています。
    むしろ、私があやしたいと言わない限りは、ずっと一緒に居る勢いです。
    実際やってみて、様子を見てみようと思います。

    • 7月25日
なぎさ

ご主人^_^;とんだ勘違いをされております。
 母乳は、カルシウムが豊富なんです。一方で、カルシウムを作るためのビタミンDが不足しているのですよ。が、しかし、人間のビタミンDは日光浴で活発しますので、母乳育児中は赤ちゃんの適度な日光浴が必要なんです。(^-^)
 赤ちゃんの将来性を考えると免疫がつく母乳をあげる方が良いですよ。

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    そうなんですね、カルシウムが豊富とは知りませんでした。
    勉強不足でした。
    日中の散歩は、これから厳しい季節ですが、涼しい時間帯に外に出ようと思います。

    • 7月25日
ゆわさ

それはどうかな???
この世の中母乳が出なくて悩んでるお母さんたくさんみえます。一番はママの母乳です。母乳がでないからミルクか混合で行かれる方、さまざまですが、早めの仕事復帰がないのであれば母乳がたくさんでるうちはあたえてほしいですね。今だけですよ、だっこしておっぱいをのんでくれるのも。2人の時間大切にしてあげてください。

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    完ミではないので、二人の時間を今まで以上に大切にしようと思います。

    • 7月25日
もろきゅう

完ミ、混合経験してます!今は完母です。
完ミの子⇨夜起きるの大変でした。
混合の子⇨ミルク足してましたが、7か月くらいから健診でひっかかり未だに身長、体重小さめです。
完母の現在夜もしっかり寝て添い乳でまた寝て、体重も増えてます。

母乳でてるならそれが一番ですよ…>_<…♡
身長や体重が、伸びてないなら健診でミルク足すように言われますし、伸びてるなら十分カルシウムも、取れてる証拠だとおもいます…>_<…
ミルクにするなら夜はあなたが作ってね!ってわたしなら言っちゃいます…>_<…笑

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    聞いたら、ミルクを最初に500ml作って飲む量を図る、なんて恐ろしいことを言ってました。
    言い出したら止まらない……
    とりあえず、来月の検診結果を伝えてみます。

    • 7月25日
みなみ

出てるのに、もったいないです!
母乳だけで十分栄養ありますから!
ご主人のことは無視して、母乳育児でがんばって下さい^o^

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    でも、そういうわけにもいかないのが、辛いところです。
    離乳食の時期までは、母乳寄で頑張ります。

    • 7月25日
美香チム

そんな事ないので
母乳がよく出て張るなら
完母の方がいいです‼

乳腺炎になったら相談主さんが
一番ツラい思いをします‼

母乳は免疫があり
ママが摂取した栄養分が送られます‼

ミルクは確かに栄養がありますが
便秘になりやすいと言うリスクもあります!!

産院でも母乳育児を推進してる所も
多いですよ!!

旦那さんの意見だけでは
判断しない方がいいです‼

出るなら母乳であげた方が
いいかと思います‼

  • yuk

    yuk

    ありがとうございます。
    いっそのこと乳腺炎にでもならないと、わかってもらえないような気がしています。
    とりあえずは、1日の授乳のうちどこか1回だけということで様子を見てみようと思います。

    • 7月25日
  • 美香チム

    美香チム

    乳腺炎に故意になるのは
    止めた方がいいと思います(((^_^;)

    想像以上にツラいです!!!
    一番ツラいのは
    熱が出ているなか
    市販の薬だと授乳に影響あるので
    病院に行かなければ行けない事

    その中で育児をしないと行けない事

    ホントに大変です‼

    完母でお乳の出がいいのなら
    私は粉ミルクを買うのが
    もったいないのでオムツ代や
    おしりふき代などに回しますけどね。

    お乳の出が良くないのなら
    仕方ありませんが何か
    もったいないきがします(((^_^;)

    • 7月25日
yuk

皆様回答いただきありがとうございました。