
コメント

エイヤ
それは家庭から出します。。

退会ユーザー
うちもだいぶケチですがそれは別にします💦

はじめてのママリ🔰
うちは何回か続いたら自分のお小遣いでと行ってと言っています。
そのかわりお小遣いとは別にボーナス月にはプラス10万くらい渡しているので、その中から出している見たいです。

🧸𖤣𖥧
厳しすぎると思います💦
ご祝儀は家庭から、二次会以降はお小遣いならまだ分かりますが…

退会ユーザー
お小遣いがいくらかにもよると思いますが…🥺

はなみ
それは別ですかね💦最近お小遣い制にしましたが、今のところ趣味にかかるお金と服代と友達とのご飯代などはお小遣いからって決めてます。
美容室代やガソリン代は別です!

はじめてのママリ🔰
厳しいかなと思います💦
毎月、特別費としてよけているお金があるのでそこから出します💰

ぽん
身内であれば、家計から。
友達関係なら、自分の小遣いから出させまーす🙋♀️(ちなみに小遣い毎月1万なので、前借りという事になります😅)
もちろん、二次会参加はダメです😑子どもおるのに何考えとるんじゃ、って話になりますから‼️

ママリ
お小遣いが5万以上とかならありだと思います。
それ以下なら賄えないと思うのでなしだと思います。

* thk *
お小遣いの金額や家計の管理方法で変わってくるかなーと思います!
ご祝儀などもまかなえないくらいの金額のお小遣いで、家計はすべて奥様に任せているとかなら家計から出してあげてもいいような気がします!
うちは食費と日用品と私のお小遣いとしてのお金を一定金額毎月貰ってやりくりしているっていう方法を取っているので、そういう場合はご主人自身が出すべきかと❗️

りり
お互いがお小遣いなら仕方ない…😣

K.mama𓇼𓆉
さすがに厳しすぎるんじゃないですかね💦

はじめてのママリ
うちの旦那だったら、お小遣いから3万御祝儀あげたらマイナスになっちゃいます🤣🤣

退会ユーザー
うちは特別費として冠婚葬祭用のお金を毎月現金積み立てしてるのでそこから出します🤚🏻

はじめてのままり
お小遣い10万とかなら分かりますが😅
いや、でも御祝儀は必要経費なので交際費として出しますね💦

はじめてのママリ
お小遣いがないから欠席!とはいかないものなので、家庭から出します。
二次会はお小遣いです😊(お小遣い足りなくて断るようなら結局家庭からだしますが💦)

はじめてのママリ🔰
結婚式とか二次会は家計からです!

ななな
うちはお小遣い2万なので 別で渡してますがお小遣いめちゃくちゃ渡して月々余裕があるならお小遣いから出して貰っても良いと思いますよ😳

まる
それは普通家庭のお金から出すと思いますよ。

退会ユーザー
普通の家庭なら出しますが
うちは、結婚してから旦那の借金返済だったり義両親に支援してたのでその腹癒せにお小遣いからださせます☺️
エイヤ
厳しいというか、お小遣いってどんな内訳であげてるんですかね?