
出産祝いや七五三のお祝い2人目だからいつもしてもらってるからなんもし…
出産祝いや七五三のお祝い
2人目だから
いつもしてもらってるから
なんもしてくれなくてもいいよ!
と言う私の母親についてです。
わかります。祖母や、親戚みんな
とても毎日よくしてくれて
お昼ご飯してくれたり、食材を買ってくれたり
日頃からとても良くしてくれています!!
母からの電話で祖母がお祝いどうしようか?
と言われたけどいつもしてもらってるから
いらない!って言っといたよ〜😊と
言われました😊全然いいんです!
その通りなんです! だけど何か腑に落ちなくて😭
出産祝いも 2人目だからと親戚の人に
もらうお金を 断ってくれたのですが
わかるんです。2人目ってゆうのも
でも、子供達には平等に貯金したいし
お祝いは子供達のなので、そこは
どうなのかな?と思ってしまいます
お金がほしぃとかそぉゆうことではなくて
もういいよ!とかは親である私がゆう言葉な気もして
それならまだ
〇〇(私) にきいて〜多分いらないってゆうよ!
と言って欲しい。とゆう気持ちもあって😭
誰かこの気持ちわかる人いませんか????
- ns(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

マハロ
私もそういう気持ちになると思います!
勝手にいろいろ決められたりしてはやはりモヤモヤっとしてしまうと思います

me
自分が友達に言うならわかるのですが、
親に言われると嫌ですね💦
-
ns
そうなんですよねー😭- 11月6日
ns
そうですよね😭言ってくることはわかるんですけど、なぜかふにおちなくて😭
マハロ
むしろ、私は2人目だからと言ってお祝いいらないというタイプではないので、断られたら一言言ってしまいます😅💦