
同居解消したいが、お金なし。建売家35年ローン。義父母が出ていくと支払い難しい。生活リズムや子育てでストレス。家狭くて不満。家出たい。
同居解消したいけどお金がないし、買った家は義父が勝手に決めた建売なのに旦那名義で35年ローン。
義父母達が出ていってくれるのがベストだけど、そうなると支払っていけない‥
支払いするから私達出ていくわーってならないかな😃義親はお金に困ってなさそうだし。
生活リズムも違うし、子供は甘やかしてばかり、自分達の好きなように勝手なことばかりされるのが腹立つ毎日。
玄関や水周りが共通なのも、毎日ずっと義父母が家にいるのも嫌。
二人目出来たら自分自身、同居でよかったと気持ちが変わるかと思ったけど、むしろヒートアップ。
妊娠中でさらにイライラ増すばかり。
今の家じゃ6人住むには手狭だから、私達家出るわね~ってなればいいのに!!
- さくらもち(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

くるり
うちの親と全く同じです!
買った家は祖母(母からすると義母)が勝手に決めた建売で父名義で35年ローン。
もちろん同居は当たり前で、義母(祖母)が出て行くとか全くありえない話でした。
引っ越して数年後には祖母が倒れて介護生活のスタートとなりました。
今から思うと母も辛かったんだろうなぁと今になって思います…。
介護生活はすでに20年ほどで、考えるとすごいなぁと思いますが、
さすがに今も同居辛いとかはない感じですし、私も祖母にいつでもひ孫を見せることができてとても嬉しい限りです。
これからまだまだ長い人生、気持ちも状況もたくさん変わっていくと思います。
どうか現状だけにとらわれず、きっといいこともある!と信じて頑張ってください☺️️

ラリマー
同居嫁です。
お気持ち分かります!
うちの姑たちも自分たちのやりたい放題で、家事も一切せず一日中家に居ます。
価値観、波長が合わないので同じ空間に居ると具合悪くなるくらい大嫌いです。
声聞くのも足音聞くのもしんどいです。
何のメリットも一切なく、2人死ぬまで解消はないので、先が見えず辛いです。
私も2人目挑戦したいですが、2人の介護が必要な上に息子だけでも精一杯なので、諦めなきゃならないかな…と思い始めてます。核家族だったら妊活してたので、2人を一生恨んでやります。
早く居なくなって欲しいです。
価値観合わない大嫌いな赤の他人と暮らすくらいの拷問、人生後にも先にもないですよね…
-
さくらもち
義親は介護を考える年齢なんですか??
うちはまだ50前半なので介護もまだまだ先だと考えてます。
一度は(子供二人目できれば同居も良好に※主に私の気持ち※ いくかな??)と淡い期待を抱いたのですが、逆に妊娠でピリピリ。
元々子供は二人ほしくて、私も同居で諦めるつもりだったのですが、なんであの人たちのために私が諦める必要があるのかとムカついて来てしまいました(笑)
ほんと、生活音聞きたくもないくらいに大嫌いです。- 11月6日
-
ラリマー
2人とも70半ばで、舅は車椅子、姑は身体障害です。口だけ達者な1番ムカつくタイプです。
本当ですよね!夫と結婚して親は付属品でついてきただけなのに、その付属品に人生振り回されっぱなしです。
50代前半ならばまだまだ仕事する年齢ですし、当分、いや一生2人で生活してくれない?って思いますよね。
仕事しないでずっと家にいるんですか?若いからって協力してくれるとも限らないし、それが同居の難しいところですよね。
役に立たない人に長生きされても迷惑なので、早くあの世逝ってもらいたいです。そう思ってると長生きするんですよね…- 11月6日
-
さくらもち
うちは若いけど自営業で働かないので、常に家にいますよ。外食や居酒屋、温泉など自由奔放で不規則な生活送ってるので、夜中帰宅したり酔ってたりと若いのも良い点ないですね。
自分の人生を楽しく生きる方が勝ってますよ。孫は退屈しのぎ程度。
なに目的で同居させたんだか‥先が思いやられます。
理想は自分でお金出して老人ホーム入ってくれればいいんですけどね。なかなかそうもいきませんね。- 11月6日

ジョージ
さくらもちさんとお子さんだけ家を出るのはどうですか😄
さくらもち
義親まだまだ若いので、子供が成人するまで余裕で元気なまま生きられそうです😊
せめて孫に合わせてくれれば暮らしやすいのに。