
コメント

ママリ
卒乳するまで完母でしたが、その頃は授乳してました!!
今はもう卒乳してますが、お座りして泣いてる時は安心するアイテムがあればそれを持たせてますし、一旦お茶を飲ませて落ち着かせてます!!

はじめてのママリ🔰
6ヶ月のころも今もうちは
いまだに夜中も起きて泣いたら授乳してますよ( ^ω^ )
私も眠くて寝たいので、おっぱい飲んでもらってまた寝せてます😂たまに夜中に起きなくて飲まないときもありますが基本的には
泣いて起きたら授乳してますね🐱
うちはまだお座りしないので寝返りして頭あげたりして泣いてることが多いんですが、少し観察して泣き止まないようなら抱っこして授乳の流れにしちゃってます(^^)
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
同じような方が居て良かったです😌夜中の起きる頻度はどんな感じですか?
夜通し寝てくれた事はまだ無くて授乳してるからなのかな?と気になってます🧐- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
息子は9時就寝5時30((^^;))には起床してるんですが、
今は夜中の頻度は多くて二回、基本的には一回くらいですかね!
夜通し寝たのなんて6ヶ月過ぎてからほんと時々かな?って感じです。でも最近は夜泣き激しめだったので1時間に1回とか起きて二回じゃ全然収まらないこともありましたが😓
授乳してても夜中、寝る子は寝ますし寝ない子はほんと寝ないです😂
同じように友達の子供は授乳してますが夜通し寝る話を聞いて焦ってたんですが、
うちの子は授乳大好きなんだなーと思うようにして大変だし眠いですが夜中付き合ってます😂- 11月5日
-
あーちゃん
うちは泣き止まないって感じはまだ無くて授乳すると寝てくれるのですが😪
夜泣きがあるとしたらこれからですもんね😱
授乳に関しては同じ感じです👌🏻授乳してあげられるのも限られた時間なのでそれはいいのですが夜中の授乳のせいで通して眠れないのかと思って心配になりました😭なので、お話し聞けて良かったです🥺- 11月5日
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
同じくらいの月齢でも、もう夜中は授乳してない人も多いみたいで授乳し過ぎなのかと心配になりましたが良かったです😌🌙
お茶を飲ませたりは三回食になってからですか?
ママリ
お茶を飲ませるようになったのは、9~10ヶ月(9ヶ月から3回食)で夜泣きが酷くて夜間断乳したんですが、夜間授乳の代わりにお茶に切り替えました!!
あーちゃん
夜間断乳も三回食になってからですよね🍴夜泣きと夜間断乳も関係あるんですね🧐
貴重なお話ありがとうございます😊
ママリ
いまだまとまって寝ることはないですが、その子その子ですし、夜間断乳してまとまって寝れるようになったとも聞きます😊
2回食で夜間断乳されてる方いらっしゃいますが、私の個人的な意見としては2回食だとまだまだ授乳で栄養を日中補っているようなものなので、3回食に慣れてしっかり食べれたら母乳よりも食事で栄養とれてる証拠だと思って夜間は断乳しても栄養面では特に問題ないかなって思ってます☺️
ただ、ほんとにこれは個人的な意見なので一つの意見として聞いてもらえばなと思います☺️
あーちゃん
そうですよね🧐
ミルクとかだと腹持ちいい!とか言われるんですが新生児の頃から一回に飲む量が少なく頻回で😂
なのでミルクにしても量は飲めず保健師さんとかに相談したら個性で飲めない子は大きくなっても一回で飲む量は少なかったりするよ〜との事で夜も気にせずあげてたのですが🍼私が授乳するせいで眠れてない訳じゃなさそうで良かったです😂✨