![なっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の長女が1歳の弟を叩く行動に困っています。優しい声掛けや引き離す方法が効果的ではないようで、どうしたらいいか悩んでいます。
長女(3歳3ヶ月)が弟(1歳5ヶ月)を叩きます。
タイミングとしては私が料理をしている時なとが多く、気を引きたいんだろうなと思っています。
叩くと痛いからね
優しくヨシヨシしてあげて
叩かない!
ダメ!(かなり強めに)
ママ悲しいよ。
などなど色々な声掛けを試していますが、どれもいまいち本人には響きません。
こちらが声掛けをすればするほど強くやります。
なので最終的に私が弟から引き離します。
よくないとは思いながらも、鬼に電話をかけるふりをしたりもしてしまいます。もちろんこれが1番ききます。
そしてこれに限らず、元々かなりイタズラが好き。
たぶん私が怒ってるのが面白いんだと思います。
もう一日中何度も何度もダメなことや危ないことを繰り返すので、優しい声掛けをする心の余裕も残っていません。
3歳になっていますし自分がダメなことをしてるのは理解しているはずなので、叱らないのもおかしいかなと思います。
なにか効果的な声掛けや、アイディアはありますか?😢
- なっさん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気を引いてやってるのであれば、叩いた時などはあえて無視してみるのはどうですか?
1番最初になった時だけ
痛いからいい子いい子ねって伝えて
そのあとはシカト。下の子にいたかったね。いい子いい子として見せます。
家事しながらは大変かと思いますが少し大袈裟にあっ!大丈夫?といい子いい子。怪我したかな?とか心配するくらいにみてみるのです。
それをずっと繰り返し
いい子いい子した時にあっ!いい子いい子してくれたからなおってるって言ってみるとか??
なっさん
ありがとうございます!なんだか効果ありそうです!
退会ユーザー
本当ですか?
それならよかったです!!
ですがあまりやりすぎると今度下の子が上の子に手を出して自分がやられたってままのとこに来るかもしれないので
そうなると今度は上の子がかわいそうなので気をつけてください!*笑*