※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

旦那の実家との食生活の違いについて驚きまくりです。前々から、私が育…

旦那の実家との食生活の違いについて驚きまくりです。
前々から、私が育ってきた家とは違うことがたくさんあって吃驚してました😂

納豆をご飯にかけて食べる習慣がない(旦那の実家は納豆はおかずとしてそのまま食べるみたいです)
シチューをごはんにかける(私の実家ではシチューのときはパンって決まってました。今では旦那もパン派になりましたが)
サラダはアジシオで食べるもの(ドレッシングとかマヨネーズはかけない)
生の卵かけご飯を食べたことがない

などなど……驚きの連続でした😂

そして、今日天津飯が食べたくなって作ったら、食べたことない料理だって言われてまた吃驚😳まだ食生活について驚くことがあるのか!と笑ってしまいました。

皆さんは旦那さんとの食生活の違いで驚いたことはありますか?
ふと疑問に思ったので投稿してみました☺️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

育った環境が違うから...と理解しつつも、自分と違う習慣を目にしてしまうとびっくりしてしまいますよね😁
逆に相手から言われてしまうこともあるのかもしれません😁
投稿者さんと同じような経験がある方・今まさに悩んでいる方もエピソードがありましたらぜひ教えてください😊
たくさんの温かい「回答」をお待ちしています😊

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

こっこちゃん、

お寿司には絶対、甘だれ!!!
しょうゆは使わないらしく、びっくりでした😦🍣

  • ママリ

    ママリ

    同じです!!
    甘だれはウナギやアナゴだけだと思って育った私には衝撃でした😂

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え、甘だれってあのタレ!?寿司にかけるんですか!?衝撃‼️😵
    お刺身はどうなるんですか??
    びっくりしすぎてコメントしちゃいました😅

    • 11月11日
  • こっこちゃん、

    こっこちゃん、

    そうですよね😂
    結構たっぷりつけるからさらにびっくりです😦!

    • 11月11日
  • こっこちゃん、

    こっこちゃん、

    付き合ってた頃初めて一緒に回転寿司に行った時はびっくりしました😦!!!
    義両親も甘だれでした!
    しかも結構たっぷりつけて食べてるんです!

    お刺身はどうだろう、、
    お刺身だけはあまり食べないのですが、、
    甘だれだった気がします!

    • 11月11日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    うちの旦那かと思いました!笑
    他にもいらっしゃってびっくりです😳😳😳
    たっぷりかけるとこも一緒です🤣

    • 11月11日
  • こっこちゃん、

    こっこちゃん、

    全く同じなんですね😦🍣
    絶対甘だれ合わないだろ!って思いますよね😂笑

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    お刺身も甘だれがあればつけると言ってました😃
    寿司屋には甘だれあるけど、大概ないから醤油で食べることが多いそうです🙌

    • 11月12日
さとまま

グラタンはガーリックライスを敷いて焼く🔥
私は旦那と結婚して初めてこのやり方で食べたのですが、美味しいのでうちではいつもこれです!高カロリー😅

  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    うちはケチャップライスを敷きます😋💕

    • 11月11日
  • ゆい

    ゆい

    それってドリアと何が違うんですか?!笑

    • 11月11日
  • Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)

    Rちゃん(5歳👦🏻2歳👧🏻)


    あ!え??笑
    たしかにw

    マカロニグラタンの素を買ってきて、さらにケチャップライスに乗せて焼くんで、結婚当初旦那には驚かれました🤭

    ドリアもマカロニ入ってましたっけ??

    • 11月11日
ゆうママ

納豆+生卵+めかぶ。すごく美味しいのにそもそも生卵を入れる習慣がないそうで、驚かれました!
義実家、朝食は基本食パン+野菜+ウインナー+赤かぶの漬け物?瓶詰め。赤かぶというものを初めて知りました。申し訳ないけど苦手です。
おにまんじゅうこの前作ったら、何このべちゃべちゃー!?って感じで驚かれました。市販のはフワフワ生地多いから…。本来こんなもんよーって感じで教えてあげましたw

義実家は食事の内容より、山盛りのおかずが食卓に乗り切らない品数出てきます。それも昔からだそうで。私もそれは見習わないと…子どもが大きくなったらだけど!と勉強中です。(なのな旦那は痩せ型で不思議)

  • まめ

    まめ

    納豆、卵、めかぶ美味しいですよね‼︎
    義理実家では(+かつお節が)定番で、私はした事なかったのですが今ではウチでも定番メニューです☺︎

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

人の食生活を驚くのは良いですが、笑うもんじゃないですよ🤨、なんだかそういうのすきじゃないので、すみません🙄

わが実家ではカレーライスのおかずに麻婆豆腐、なすなど麻婆シリーズでしたし、シチューにはごはんは当たり前でした。
驚いてほしいのはお弁当に度々、ごはんとサンマの塩焼きが半分に切った一匹のみだったこと。

現在では、国内外の各地の郷土料理やB級グルメなど、人によっては小さい頃から当たり前のように食べてきた、私の全く知らない未知の味の料理を家で作り楽しんでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食生活について笑ったのではなく、食生活の違いって結構あるんだな〜面白いな〜っていう感じで笑ったのでは?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなんですか!
    「😂」の使い方がなんだか🤔🤔🤔とおもいました。

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま気づきました。
    新しい食べ方を知り、感動したという記述がなく、どちらかというと旦那さんの食べ方に引いてしまっているような書きかたが、なんだか引っかかってしまったのです。

    • 11月11日
  • 28sai🎋

    28sai🎋

    まだ驚くことがあるのか!と笑ってしまいました。
    と言う文章は食生活を笑ってるのではなく驚けることに笑えるって意味ですね(^^)

    • 11月11日
ままり

お鍋のスープを戻すのはびっくりしました😵
義実家の人としたことはないですし、その時はさすがにしないと思いますがうちは鍋のスープは継ぎ足し用もあったので雑炊とかの前に戻すのはびっくりと抵抗が、、

旦那さんと2人の時だけ今はしてます💦

  • ままり

    ままり

    あと、うちの実家は断ってもご飯出てくるくらい色んな料理が大量にでます😅
    旦那さんによくその体型でいられたねーと言われました💦

    お客様きたら飲み物も切らしてはいけない!くらいずっと色んな種類の飲み物が出てきます笑

    • 11月11日
  • りりん

    りりん

    うちも人がくると次々料理だします😳
    母が新潟なのですが、新潟はそうなのだとか。。地域にも夜と思いますが😅
    食べきれないくらい出すのがおもてなしなのだそうで、
    私も友達やお客さんがくると次々と出してしまいます😂

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私お正月に旦那の家でお雑煮出されて食べててお腹いっぱいで汁は残したら、義父が「汁少なかったらそれ戻すから貸して!」って他人の私が食べた汁を戻しててびっくりしました!!
    この後みんな食べるだろうに…

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    新潟だとそうなんですかね?
    うちは、母は神奈川なんですが父親が広島でそっちの家族がすごい出してくれたのでそれを習ってるとは言ってました😌
    私も出さなくていいんだろうなと思いつつ癖で落ち着かなくて、どんどん出しちゃいます😅

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    わー、義実家でお邪魔した時だと衝撃ですね😱
    私は旦那さんが2人の時に戻してるだけでもびっくりでしたが、、他の家族の方もいるとなると、、申し訳なくて飲んじゃうかもです💦

    この後食べる予定があるのになんで戻すのーって思いますよね🌀

    • 11月11日
  • りりん

    りりん

    母の習慣は関西出身である義実家の習慣と似てるところあるので、広島と新潟も似てるのかもですね😊

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりしましたが、きっと気にしない人なんだろうなぁ。で済ませました😂

    でもよくよく考えると誰かのを戻した後に訪問して、その食べ物を自分に出されてるかもと思うとゾッとしますね😱

    • 11月11日
  • ぱお

    ぱお

    義実家も鍋の汁戻してました!!!
    正直すごく嫌でした、、😂
    わたしや子どもがいないときだけに
    してくれって思っちゃいましたね💦

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    旦那が新潟で私が広島出身ですが机に乗らないほど料理出すのは両実家共通です。、でも地域というより日本の田舎の昔の名残なんでしょうね??
    ちなみに汁を戻すは考えられません笑  さすがに気持ち悪く感じちゃうかもです

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    旦那さんと付き合ってる頃に家で鍋した時に当たり前のように戻してて衝撃が凄かったです。。
    外ではしないのでとりあえず放ってますが、義実家の風習?だと思うと今後億劫です😱

    そうですよね、後からそれを食べさせられるかもって思ったらめっちゃ嫌ですよね、、

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    嫌ですよね😭
    義実家とかではみたことないのでまだセーフかなーと思ってますが、今後子どもの前ではもうして欲しくないなぁと思ってます。。

    • 11月11日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    たしかに、田舎のおもてなしなのかもしれないですね!
    最初めちゃくちゃ気持ち悪いと思いましたよ😭
    旦那さん(当時彼氏)だけだから辛うじて許せてますけど、他の人ってなったら嫌です😱
    子どもが大きくなるまでに無くしたいです😱

    • 11月11日
  • りりん

    りりん

    父の実家は関東の田舎ですが食べきれないほど出すことは無いです😳
    なので地域によるものだと思ってました😳

    • 11月11日
deleted user

夫の実家は朝からハンバーグや焼肉などがっつり肉系。方や私の実家は朝は市販の食パンや惣菜パンに牛乳やコーヒー。

夫は「自分は今まで朝からお肉のしっかりご飯だったから、子どもにもそうしてあげたい!」と言います…

誰が準備するんだよ😂😂我が家はあなたの実家と違って専業主婦でもないし、同居の姑もいないんですけど〜私は毎朝あなたより早く起きて、子供のお世話、自分の身支度、洗濯で手一杯なんですけど〜子どもを保育園に送って、仕事に駆けつけて毎日てんやわんやですよ。朝から焼肉とか悠長な事言わないでください〜🤣🤣🤣

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    やらなくていいに一票!!
    (そうしてあげたいなら勝手にどうぞ)

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    共働きなら朝ごはん、旦那が用意するところが多いですよ。旦那さんに提案してみては?

    • 11月11日
とかげママ

驚く事ではないかもしれませんが、シチューは冬の食べ物だと思ってました😂義実家では真夏でも普通に出てきて、夫に「カレーは春夏秋冬関係ないから、シチューも一緒じゃない?」と言われ納得。。

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません!
    私もホワイトシチューは冬に食べるもの!ってイメージでした😂
    逆に素麺は夏に食べるもの!って感じです🤣

    • 11月11日
  • saiya

    saiya


    スーパー勤務です。シチューは冬に売るもので、夏になると売り場を縮小しカレーを拡大します。
    個人的には夏もシチューを食べていたのですが、業界的には冬のもののようです。

    • 11月11日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    冬のイメージですが私はクリームシチューが好きなので頻度は少ないですが夏でも作ります!
    義実家のどなたかがシチュー好きなのかもしれませんよ🥰

    • 11月11日
  • とかげママ

    とかげママ

    ホワイトシチューは冬!って感じですよね。
    そして私も素麺は夏!ってイメージでしたが、義実家で温かい素麺がかけうどん風に出され、美味しいので自分もやるようになりました♪

    • 11月12日
  • とかげママ

    とかげママ

    確かに夏場はカレールーがどん!と置かれシチューはひっそりとしてますよね💦義実家で夏も出されるのを知ってから、シチューの扱いが可哀想に思えてきました😂

    • 11月12日
ぶん

私も天津飯食べたことないし、食べたいと思った日がありません😂

かなむ

基本的に味が薄い…健康的なのでしょうが、味噌汁は味噌が少な過ぎて、ただのお湯に茹でた野菜が浮かんでいるもので、さすがにうっと思いながら食べました。晩御飯いただいたときは主人に内緒で味足してます😅

パッチール

義実家はとにかく味付けが甘い!
炊き込みご飯とか煮物とかめっちゃ甘い😂
甘いもの好き夫はこうやって作られたのかと納得したけど、口に合わない😭

  • 柊0803

    柊0803

    分かります!主人の実家も(九州の田舎)何でも「甘い」です。
    白和えなんか「砂糖どれだけ入れてるの??」というくらい甘いです💦
    ですので、私が家で作るとどの料理も「甘味が足りない」と言われます😑

    ちなみに義理実家の地域は醤油自体が甘いです。
    関東育ちの私はキッコーマンのしょっぱさに慣れてしまっているので、お刺身に甘い醤油が無理です😱

    食事が甘すぎるって結構ストレスになりますよね💦

    • 11月11日
  • パッチール

    パッチール

    うちの夫は静岡なんですけど、甘いんですよー。
    もしかしたら静岡も甘い味付けなのか?
    義実家だけなのかは不明ですが…
    お餅焼いて醤油つける時も砂糖ドバドバ入れてて、いやまぁ砂糖醤油って言うけど入れすぎやん。
    私は大阪なんですけど、出汁+薄口醤油が基本なので、甘い味付けがどうも無理です😂
    卵焼きに砂糖も無理です😭

    • 11月11日
  • 柊0803

    柊0803

    東北や九州は甘いと聞きますが静岡なんですね、お祖母さんがそちら出身とか…?
    地域というよりは「母親の味」で育ちますもんね。

    私も出汁派なので、卵も出汁巻きオンリーです🤣
    主人は「甘くない玉子は家で出たこと無かったけど、今はこっちに慣れたなー(甘くない玉子)」だそうです🤣
    かぼちゃの煮物とかお菓子レベルに甘いです😱💦
    ご飯のおかずになりませんよね💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    九州出身です!あまり気にしたことなかったんですけど、確かに醤油は甘口だし、料理にけっこう砂糖入れます🤣
    ちなみになんですが、一般的に1番甘いのは長崎って言われてます!長崎の郷土料理も甘口で、カステラとか甘々ですよね笑。江戸時代とか砂糖ってすごく高級品で一般人はあまり手に入らなかったけど、長崎だけ出島で外国からのものが入ってきていたので砂糖が出回ってたらしいく、お料理にその影響がでてるらしいです!

    • 11月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    うちの旦那も静岡で、料理は甘党です!
    卵焼きの甘いの無理なの分かります〜💦お互い味が違いすぎて卵焼きはお蔵入りです!笑
    ちなみに私は岐阜なので旦那とはお隣県なんですが、我が家もあまり砂糖使わなかったです。旦那と結婚してやや甘めの味付けにはなりました😅

    • 11月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    長崎在住です✨
    どの料理にも基本砂糖を入れます!
    卵焼きも甘いのじゃないと食べれないし、みりんや砂糖の消費量はハンパないです😅

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

食事の違いに驚いた事はないですが、朝から都内のカフェで出されるモーニングみたいな素敵なのをだしてもらったりして「あぁ、なんて私は毎日手抜きなのだろう」と反省はしました…。

じー

ご主人の実家の食生活
私は全然驚きませんでした😳
納豆はお皿ベタベタにならずに済むし、いいねーと思ったし
シチューでご飯食べます!
サラダ、アジシオで食べる時もあります!
そして天津飯、食べたことないし頼もうと思った事もありません😂かに玉として食べます!
あまり驚く程の事ではないかも?🤔

うちの義実家は、、なんだろう。
誕生日のお祝いに呼ばれて行ったらかぼちゃ煮や漬物とか普段通りのご飯が出てくるとか、、?赤飯とケーキがあればOKみたいで、盛大に祝うのが幼い頃から当たり前だったので、え?これだけ?と最初は思ってしまいました😓ザ!おばあちゃん飯です!新鮮で美味しいです🥰

  • りりん

    りりん

    誕生日、うちもそうです😳
    むしろ誕生日会はご飯のあと、という考えで、
    夕飯食べ終わってから「じゃあ誕生日しよ」と言ってケーキ出てくるのでうちでは赤飯もないです😳

    • 11月11日
ゆきち

目玉焼きにめんつゆ、は考えたこともなかったので驚きました!

わたしは塩胡椒をかけていたのですが、めんつゆも試してみたら美味しくてハマってます🤤❤️

シチューは見た目が何となく嫌でご飯にかけるのに反対派だったのですが、主人がかける派だったので試してみたらこれまた美味しくてハマりました😂

結局何でもありなんか自分!て思いました💦

はな

うちは旦那さんちに近いです

納豆はご飯にかけますし、サラダもドレッシングしますが、シチューはシチューライスにするし、天津飯は知ってますが家で出てきたことないです💦
なんなら、中華料理店でメニューで見てもあんまり惹かれなくて食べたことないです😅

食文化は同じ日本でも多様性がありすぎて戸惑いますよね💦

deleted user

「シチュー」と言えば私はビーフシチュー。
夫はホワイトシチュー。
結婚当初、「今日はシチューだよ」と言って、ホワイトシチュー大好きな夫がルンルンで帰ってきたら「ビーフかよorz!!」ってなってました💦

  • もふもふもふもふ

    もふもふもふもふ

    なんだか可愛い夫婦の姿が浮かんできて微笑ましく感じました!

    • 11月11日
  • ぱんこ🔰

    ぱんこ🔰

    私もシチューといえばホワイトシチューです!
    旦那と話してるといつも
    『どっち?』て聞いてくるので
    ホワイトシチューに決まってるじゃん!
    ってなります(笑)

    • 11月11日
deleted user

私の実家は関西生まれ関西育ちの家庭で
主人の両親は鹿児島と愛媛の人。
甘い醤油が当たり前で育ったので、普通のキッコーマンの醤油にびっくりしたそうです。
そしてうちの実家の出汁メインの味付けがいつも薄く感じるそう😂
私は義実家の甘い味付けにびっくりでした。
今は普通の醤油と甘い醤油を使い分けてます。

それと私の実家は祖父が和食しか食べない人だったので、パスタ系料理は外食でしか食べられないので、家で作る人を見た時は尊敬してました😍

ぱん

食事の違いはあまり分かりません(義母の手料理食べたことがなく、いつも外食でした😂)が、義実家は食事の時間が遅いなと思いました!

実家は18〜19時には食べてたけど、義実家は20〜21時くらいスタートでした!義父の仕事終わるのが遅いからかな?と勝手に思ってましたけど休みの日でも遅かったです笑😂😂

  • 男の子mama

    男の子mama

    あたしのところは24時くらいからですよ。笑

    • 11月11日
  • ぱん

    ぱん

    24時ですか!ちょっとびっくりしちゃいました😳😳

    • 11月11日
ままり

そういえば驚いたことがない😳
両家ともに親戚みんな関東圏で、他の地域の文化が入ってないからかな…?

結婚前『好き嫌いない』と言ってて(たしかに残してるのみたことない)、一緒に暮らし始めたら「食べられるが、好きじゃないから食べたくない」ものが多くて裏切られた気持ちにはなりましたが😑

煮物全般、白和えごま和え、煮魚全般、クリームシチュー、コロッケ、かぼちゃやさつまいも・栗、里芋などのほっくり系、…などなど。。私は好きだけど食卓に並べないようにしてます😭😭
(義実家では普通にでるけど、主人は実は好きでなかったらしい)

  • 下僕

    下僕

    これ、わかります。うちの旦那もこのタイプです。
    食べれるけど、すすんで食べたいと思わないとか言われました。かぼちゃの煮物、栗ご飯とかじゃがいも系です。

    • 11月11日
  • ままり

    ままり


    同じです!苦手なものもかぶってます😂
    なんだかもやっとしますよね~。たまに知らずに地雷踏みます。

    「あまり好きでないもの」系は、一応食べてはくれるけど微妙なリアクションなので、作らなくなりました。

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    横からすみません!
    うちの夫も全く同じです。
    でもお子さんって煮物とか好きじゃないですか??
    子供と夫の好みが違うと、献立考えるの困ります💦
    子供が煮物好きなのでうちはたまに作りますが、そういう日は夫にも、好きじゃなくても文句言わずに食べろ!と食べさせてますが(笑)

    • 11月11日
  • ままり

    ままり


    そうなんですよね💦
    そういうのは子供別メニューにしたりなかなか面倒です😣
    味付けもパンチが欲しいとか言うので、子供の取り分けた後に辛みとか足したりしてます。

    • 11月11日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    横からすみません(゚Д゚)
    うちの旦那も全く同じです!
    すすんで食べたいと思わないってじゃあ嫌いなんやろ?と突っ込むと嫌いではないと返ってきますw
    かぼちゃの煮物、栗、芋、煮魚とかです(゚Д゚)

    • 11月11日
  • ままり

    ままり


    わ~おんなじ‼️
    私も「好き嫌いないって言うたやん」とつっこんだら「嫌いではない」「食べようと思えば食べれる」とかかえってきます🤣

    そしてそのラインナップも同じです!かぼちゃの煮物、煮魚はうちもあんまりで。。
    栗とさつまいもはモンブランやスイートポテトとかのスイーツなら可みたいですw
    調理法によるみたいなの結構あります😇

    • 11月11日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    うちは逆にモンブランとかスイートポテトの方が無理って言われます🤣
    私がそういう系めっちゃ好きで個人的に買って食べてたらありえへんと言われます😭

    • 11月11日
  • ままり

    ままり


    えー💦秋の人気商品なのに🤣
    私も大好きです!!🍠✨
    前におじさんから「女性はおいも好きだから」とか言われた記憶がありますが、逆に男性はあまり好きでない人多いんですかね😳

    • 11月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    食べれるけど、好きじゃないめっちゃ分かります!!
    旦那の親は旦那のことをあの子は好き嫌いないし、何でも食べるでしょ?😍
    って言われましたが、西京焼きとかみりん干し(手抜きメニュー減る😵)なぜか冷やし中華、栗とか口の中の水分持ってかれる系は嫌がります。それに普通に微妙とか言われるし🤣
    逆に考えたら、今私の息子もこの先知らず知らずに文句も言わず仕方なく食べ、嫁さんに暴露する時がくるのかと思うと複雑🙄

    • 11月11日
おもち

旦那の実家3日連続でたこ焼きの時は
え?って言っちゃいました(笑)

時間も義母が遅いのもあって
20ー21時に食べ始まるので
旦那も最初は
え、もう食べるの?無理!って言ってました(笑)

光

私は武士の家系で裕福に育った方です。←自慢話ではないです。
食文化のモラハラ夫…別居中🥺

私は昔から大好きな家で手作りのコロッケやとんかつ
はお醤油で食べます。
地元から取り寄せた醤油です…をかけるのですが、旦那に貧乏だったんだね~と言われてました。普通はソースだから!!と言われて納豆、シチューは嫌い←食べる事があまりなかったからだそう。
お醤油は
昔は貴重だったし
何ならバター使うよりマーガリン安いからって買う方が貧乏くさいわよ!(心の声)って思ってます。
お店ではソースかけますが家では自由に食べて良いじゃん❤️と思いました。

  • ひまわり

    ひまわり

    え、私もバターよりマーガリンが安いし今は手にも入りやすいし、マーガリンで代用できるものはマーガリンつかってます💦

    • 11月11日
  • 光

    マーガリンを使う事は悪くないです…💦ごめんなさい。
    私もパンにチーズを挟んでフライパンで焼くときなどマーガリンで代用出来る時はマーガリンです。
    ただ、
    マーガリンにはリノール酸と呼ばれる脂肪酸が豊富に含まれていて、 リノール酸は脂肪酸の一種で摂り過ぎると動脈硬化を促進し、アレルギーの原因になると知ってからあまり使って無い理由もあります。

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんがソースも買えず醤油で食べるなんて貧乏人、みたいな言い方したからたとえでマーガリンだしただけですよね。
    マーガリンは食べるプラスチックとも言われるし体に悪いから買わない家は多いけど 醤油とソースは好みだと思いますね

    • 11月11日
下僕

うちは旦那の家は味噌汁をあまり飲まないらしく、お義母さんに息子は味噌汁が大好きなんですって話したら「味噌汁毎回作ってるの!?」と驚かれてこっちが驚きました。
うちの実家は味噌汁毎日出てたので…(笑)
あとはそれの納豆バージョンもありました。うちの実家は1週間に納豆六パックくらい買いだめしてすぐ無くなるんですが、義実家は月2くらいに納豆1パック買ってそれを冷凍して消費すると言ってて驚きました😃

きのこ

食生活ではないですが、お義母さんが生姜焼きのことを焼き肉というので、今日はどっちの焼き肉だろう⁈と思うことがあります(笑)

いわゆる焼き肉も焼き肉というので、話の流れで『夕飯は生姜焼きですよね』とか確認してます😙

あとは組み合わせがかなり自由で、クリームシチューとご飯と焼きそば、ミートソーススパゲティとお鍋とか出てきたことあります!

deleted user

夫の家はおかず1品のみ、大皿取り分けとかなく予めお皿に盛られてる、家族全員家にいても一人ずつ食べるって感じだったので
私がおかず2〜3品作って帰宅を待ってたら驚かれたし、大皿に盛った餃子9割を一人でかっさらったときは???となりました(笑)
今は息子と一緒に三角食べを日々躾けていますw

義実家が余り料理しない家庭だったおかげで適当なものでも褒めてもらえるし、食わず嫌いがどんどんなくなっていくのでよかった〜と思ってます!

ナツメグ

義実家にて揚げ物と米だけ出て来た時は驚きました。👀
汁物も副菜も無くただ、米と揚げ物!
流石男3人兄弟!と言う感じでしたね。☺️笑

リノ

私の夫もご飯にホワイトシチューかけて食べてました!

ご飯とシチュー別で出したらなんで別々?ご飯にかければいいのにと言われ、え?ご飯にシチューかけんの!?え、カレー!?みたいに驚いた記憶があります🤣

今じゃ私もご飯にかけて食べてますが🍚❤️

deleted user

私はコロッケにはソース
旦那の家庭は醤油が当たり前らしく
変わったお家ね〜と馬鹿にされました笑

  • 光

    私もお醤油なんですが、その食生活に変わったお家ねなどとはいわれたくないですよね。
    自由に美味しく食べられるだけで良い事なのに…🥺

    • 11月11日
おかん

おかず系ではないですが、使った割り箸を洗って又出てきてビックリしました💦💦
昼ご飯割り箸で食べ、夜も昼使った割り箸が洗って置いてあり、自分専用でもなく義実家家族の誰が使ったか分からないやつで、ムリーーー!!!!ってなりました😭

  • べき

    べき

    私も似たような感じです!
    割り箸は使い捨てだと思ってたんですが、義実家では菜箸が存在しなくて菜箸取り箸は割り箸洗ったやつで、おぉ…!となりました💦
    今は慣れちゃったので気になりませんが、夫はやっぱり習慣みたいで、菜箸のある家でも割り箸流しに入れてる度に私がぽいっとしてます😂

    • 11月11日
  • おかん

    おかん

    割り箸を使い回すって衝撃ですよね😂
    私は義実家嫌いなのて余計に無理でした🤢笑
    私でも見つけたらポイしちゃいます😂

    • 11月11日
  • べき

    べき

    その割り箸の着色具合でうっ…となることはありました😅むしろ揚げ物とかそんなに短い割り箸で大丈夫⁉️と変な心配してました。
    義実家嫌いだったらもうそんなの嫌いポイント助長するだけで受け付けられないですね😂

    • 11月11日
  • おかん

    おかん

    イメージですがコンビニとかで貰うよくある普通の割り箸って木?だから何となく唾液とか水分染み込んでそうで🤢笑
    嫌いだから余計に誰が使ったか分からない染み込んだ割り箸だと思うとウェ〜🤮ってなりました😂
    揚げ物割り箸はそれはそれでチャレンジャーですよね🤣

    • 11月11日
み.

私もご飯にシチューかけて食べます。笑
旦那はした事なく今はかけてます🤭

あと納豆に生卵、めんつゆかけてご飯と混ぜて食べるんですが
旦那は卵?!めんつゆ!?混ぜる!?ってなってました😂

義理実家のご飯がとにかく、味が濃い😨😨😨
肉肉肉って感じです🥺
濃い味でそんなに食えるか!!って感じでした😂

あっぷるるん

義実家ではあまりお食事したことがないのですが、
テーブルの足をのばさずほぼ床で食べる感じのようです。小さい子がいるから危ないからかなと昔は思ってましたが義兄嫁が嫁いで来た時にもそうだったようです。あとは家族揃って食べることがまずほとんどないですね。

A

旦那さんはフルーツを食後に食べる習慣がないです!
義理のお母さんが甘いものが好きではないので、出てこなかったらしいです😲
うちは逆に毎日食後にはフルーツを食べていたので無いと寂しいというか💦フルーツでお腹の帳じり合わせてるんですよね😅
今一緒になって、食後にフルーツ出しても食べるのは私と息子だけです。

あーちゃん

うちは、シチューの件で喧嘩になったことを思い出しました(笑)。私は、シチューはご飯にかけて食べるのが当たり前でしたが、旦那のとこはシチューはおかず扱いで、旦那にシチューとご飯は別に入れてほしいと最初の頃言われたことありました。最初はそうしてましたが、何回してもシチューはおかずって考えが変わらずグチグチ言ってくるのに腹立って、そんな言うなら自分でご飯作れ!って言いそれは嫌なのか、今ではご飯にかけて食べるようになりました。あとは、エビフライはうちはオーロラソース、旦那はマヨネーズ。冷やし中華に、うちはマヨネーズ、旦那はかけない派。やっぱり育った環境で食事内容変わってきますよね。でも、作るのは私なんだから文句言われても私流の食べ方に慣れてもらいますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん、かけたくないなら無理にかける必要ないのでは?😂
    シチューの味付けに文句いってくるなら自分で作れ!!ですが
    食べ方に関しては怒ることでもない気がします😂横からすみません、

    • 11月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですけどね。でもシチューやカレー日は自分が楽したくて😅洗い物を減らしたいという理由もあったり、新たにおかず用意するのも面倒なので😅

    • 11月11日
とり

驚いたことは品数です!
例えばメインがカレーの日、実家はサラダがついてくるくらいだったのですが、義実家は揚げ物やサラダや煮物などたーくさんのおかずが出てきます!
最初、私がお邪魔したから気を使って色々出してくださるのかと思ったら毎日こんな感じとのこと、、、
なので義実家に行ったら食欲がすごいことになって常にお腹パンパンです😂
美味しいしボリュームあるし賑やかだし食事は楽しいです✨

deleted user

納豆をご飯にかけるかかけないかって、家というより人によりけりなんじゃ🤔シチューをごはんにかけるかかけないかも人それぞれだし、パンの人もそりゃあいるだろうし。
天津飯食べたことないのは単に知識不足というか…中華料理のメジャーなものなのに大人が知らないものなの🤔?
旦那様外国人なんですかね?
ん〜
我が家は人によって納豆やシチューの食べ方もサラダにかけるものも違うから、なんというかこの話題にびっくりしました(笑)

  • きこ

    きこ

    人によりけり~にひどく納得です✋🙄
    夫はご飯に納豆をかけて食べますが、息子は納豆そのままで食べます。ちなみに私は納豆パックにご飯を入れて食べますwネバネバの洗い物が嫌で😂
    でもこういう記事で様々な食事の仕方を知るのは楽しいですね~!

    • 11月11日
サニー

すき焼きに麩を入れないことです❗️

すき焼きは肉の次に麩がメインだと思っていました!めっちゃ美味しいのに😭

  • ミッフィ

    ミッフィ


    関東育ちですが今まで入れた事も聞いた事もないです!今度試してみたいと思います😊

    • 11月12日
  • サニー

    サニー

    やっぱり関東の方は入れないんですね!ぜひ入れてください😍大きめの麩が良いです👍💕

    • 11月12日
にい

義実家が山奥の村にあるので外食の習慣がなく 主人も休日は基本 家で食べたがります 外食は落ち着かないそうで…子供2人いて落ち着いてと言うのは無理ですが平日も外食できないのに休日も外食できないのはつらいです この2年で3、4回くらいしか行ってない😭

やまも

メニューではないですが…

うちは父が公務員で帰りが早かったこともあり、基本的に家族全員でご飯を食べる家でした。
そして週末は、お鍋やホットプレート料理などみんなでつついて食べるメニューが多かったです。
旦那の家はみんなバラバラでご飯を食べる家のようで、たまのお鍋などのメニューの日もできたものが各自の器に盛られていてそれぞれ食べる、という感じでみんなでご飯をつつくという習慣がなかったよう。
私はご飯は家族揃って食べるもの、というのが当たり前だと思っていたので、ちょっとびっくりしました。

とにー

朝ごはんにお肉を食べることにびっくりしました!砂肝とか!
わたしはなんかパンとかふりかけご飯とかおにぎりとかだったので…😂
あとはこれは義実家というより旦那だけかもしれませんが、チャーハンや麺類はおかずになっちゃうから夜は白米とちゃんと普通の(?)おかずって決まってます(?)
昼ごはんならチャーハンでも麺類でもパンでもいいって言うのに😞
私の家ではチャーハンやラーメンが夜ご飯なのはよくあったのでビックリでした😥

べき

うち(博多)
ラーメン+ごはんは普通
シチューはおかず
家ごはんは品数めちゃくちゃ多い
家飲みはビール&焼酎

夫(京都だけど元々は三重+長野)
たこやきはおやつ
ごはんにシチューかけたい(夫だけ)
家飲みはワイン

出身で味つけとかは結構違ったりもしますよね。お雑煮とか良い例だと思いますよ。
うちは具が山ほど入っててかつおだしの済んだおつゆですけど、京都だったら白味噌のとこありますし。

でもシチューの件は個人の好みかなぁ(笑)
私も最初はえっ?ってなりましたけど、きれいに食べ終わるならまぁ構わないし、最近はかけるシチューのルーも売ってますしね☺️

はじめてのママリ🔰

とにかく牛肉大好き!3日連続牛肉(ステーキ、すき焼き、すき焼き)食べてて驚きました😅
高齢な義父母ですが胃腸が強い証拠で素晴らしいと思いました。高脂血症とか心配だけど、肉って大事ですよね👏

おせちがほぼ手作りで驚きました。実家はおせちとお寿司を買ってきて、その他に唐揚げや煮物やら手作り品を用意する家庭でした。
買ってくるようなおせちまでの物は作りませんが、十分美味しくて華やかで義母に尊敬です。

  • ☆みらい★

    ☆みらい★

    うちの実家もおせち何点か手作りですよ。
    31日に母が煮物や焼豚等下ごしらえして、雑煮の材料も切って。
    私は、ひたすらきんとん練って。
    買ってきたのは、黒豆、伊達巻き、かまぼこ、数の子くらいですね。
    1日の朝、重箱に詰めます。
    あと赤飯を炊きます。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

天津飯や焼売は歴代の彼氏に家で食べたの初めてって言われました🙄
かく言う私も実家で食べたことは無くてレシピ見て作りましたが笑

ままさん

グレープフルーツに砂糖かけて食べてた時にはビックリしました(゚o゚;;

  • かびるんる〜ん

    かびるんる〜ん

    砂糖かけるのが普通だと思ってました😅

    • 11月11日
  • もふもふもふもふ

    もふもふもふもふ

    昔のグレープフルーツは甘くなかったので砂糖をかけて食べていましたよね。
    グレープフルーツがまだ高価だった頃です。
    そんな頃から食べられていたのですからやさしくない麦茶さんの育ったお宅は裕福というか、グルメで食に関して感度の高い家庭だったんじゃないかと思いました!

    • 11月11日
由紀

鍋か揚げ物しか出てこない。
魚は未だかつて義実家で食べたことありません。
和食が作れないって言ってました😅
高カロリーばかりです。
元々料理をしないみたいで、外食、テイクアウト、お惣菜でご飯だけは炊く程度みたいです😱
インスタントがキッチンに大量にあってびっくりしました。
家は逆に、作るが基本で買って食べる習慣がなかったので😰
勿論家族全員高血圧、糖が高くて薬飲んでいるみたいです。。。

  • きこ

    きこ

    おお……乱れた食生活が見事に体に出てますね😅

    • 11月11日
  • 由紀

    由紀

    食は嘘つきませんね😅
    旦那は結婚して徐々に血圧安定してきてますが、まだまだ高いです。。
    お母さんの得意料理は、CookDoの麻婆茄子みたいで、結婚当初作って欲しいとリクエストで、「この味懐かしい」と言ってました😨

    • 11月11日
しろ

初めて義理実家に行った時、
何品も美味しそうなもの出てきて
残しては駄目だ精神だったので出されたもの食べきったら
当たり前の様におかわり運ばれてきて泣きたくなりました😂😂
美味しいけどお腹苦しいって😂
おかわりいる?って聞かれず盛られるので初めての頃は困惑して無駄に頑張って食べたら
義理父によく食べるねって言われました🤤

残すのは失礼と育った私。
残すほど出さなきゃ失礼と考えの義理実家。
文化の違いを痛感しましたwww

そして食後には甘いケーキ等。
昔は甘いの好きじゃないのに断れないって頑張ったけど
妊娠を期に大好きになり家でも食後には甘い物ってなっちゃいました🤣🤣

deleted user

旦那の実家は、冷凍食品やレトルト、惣菜でいつもご飯にしていたみたいです。
義母があまり料理をするのが好きではなく、簡単なものしか作りません。
麺を茹でてものびのびでびっくりでした😅💦

実母は、なんでも手作り派だったので食生活の環境が全く違うんだなと思いました。

とんちゃん

納豆に関してはうちの旦那の場合ご飯の熱で納豆の栄養素がなくなるとかなんとかで納豆はそのまま食べてます。あたし自身納豆が嫌いなので食べたことないし旦那の食べ方に抵抗はありませんでした。

はじめてのママリ🔰

義理実家は基本食生活が質素です。お正月のおせちは頼む習慣がなく義母の作ったおままごとみたいな弁当箱に色々入ってます。あと何故か冷蔵庫に保管せずクーラーボックスとか常温に置くので子供にも食べさせたくないです。いつ作った?っておかずが平気で何日も出てきます。年末年始が憂鬱です。

  • nanaco

    nanaco

    ああ…。。実家もお節はなぜか涼しい部屋に置いてありました。基本的にお正月時期って寒いからかな?さすがに、数の子とかは冷蔵だったと思うんですけど。。お正月でいうと、なぜか大晦日はお風呂に入らなくて、元旦の朝に入る風習でした。さすがに大きくなってきて、お風呂入れず寝るなんて嫌でみんな入るようになってました。大晦日くらいお風呂を休ませてあげるみたいな意味だったと思います。

    • 11月11日
バインブルク草原

分かる人には分かるかと思いますが、私の地域は赤飯が甘いです…🍭
炊き上がった赤飯に白砂糖と少しのお塩をまぶして混ぜて味をつけていました。
なので他の地域で赤飯が出たとき甘くなくて「味無さすぎ…だから胡麻塩かけて食べるのか😮!」と納得しました。
旦那は赤飯が好きなのですが、私の地域の甘いお赤飯は嫌いらしく「甘くないお赤飯作って…」と言われます
心の中では「味な〜〜〜〜い!」と思いながら食べてます(笑)

  • キョロ

    キョロ

    横から失礼します。
    私の地元も赤飯甘いです🤤
    赤飯には、甘納豆が入ります‼️🤣
    あと、茶碗蒸しも甘いです🤤

    • 11月11日
  • ベアー🧸

    ベアー🧸


    同じく胡麻砂糖の甘いお赤飯にお好み焼きには金時豆入りの豆玉です😁

    • 11月11日
さぁちゃん

特にビックリする!って感じはほとんどないです(^^)

シチューはバゲットみたいなパンが良いとよく言われるし、おかずにならないらしいです💦
旦那は目玉焼きにマヨネーズかけます!
醤油はかけた瞬間弾くかららしいです(笑)

地域的なものですが、鰯や鯖の糠だきを食べたことないのには、ちょっとビックリでした😊

  • nanaco

    nanaco

    糠だき?って何ですか?私は、関西圏ですが、知りませんでしたよ。

    • 11月11日
  • さぁちゃん

    さぁちゃん

    福岡でしか食べれないものです!
    旦那とは地元が近いので、知ってるけど食べたことないらしいです。

    写真みたいな煮魚ですよ(^^)

    • 11月11日
あや

義実家は、白ご飯が最初に出てきません。おかず食べたあとに「いる?」って聞かれます…おかずと一緒に食べたい笑

  • しましま

    しましま

    ウチの親がそうです😅
    酒飲みなのもありますが…
    なぜか締めはご飯🍚
    焼肉屋での締めはビビンバです笑

    • 11月11日
  • もふもふもふもふ

    もふもふもふもふ

    義実家もそうです!!
    ご飯ないんだ…と思っておかず食べてたら、もう食べられなくなってから、ご飯と漬物が出てきて。笑
    満腹すぎて気持ち悪いけど、残すの悪いから無理して食べたら、よく食べる嫁だとか言われて恥ずかしかったです!笑
    今は慣れたので自分でよそって持ってきてます!

    • 11月11日
  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    義父が生前酒飲みだったのでその名残りみたいです。
    締めにビビンバ…旦那も同じです笑

    • 11月11日
  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    同じですねー。
    うちも子ども分とかは自分でよそって食べさせてます。

    • 11月11日
  • ままり

    ままり


    私もご飯はおかずと一緒派なのですが、祖母に最初に「ご飯いる?」と聞いたら「あとに決まってるでしょ!常識知らないのかしら!!」って言われて傷つきました…😭😭

    母に聞いてって言われたから聞いたのに…実の親子でも違うのか??謎です…

    • 11月11日
  • あや

    あや

    コメントありがとうございます。
    育ってきた環境もですが、結婚したあとの環境でも変わるから親子でも違うのかもしれませんね。
    そんな常識知らんわー!って言いたくなりますね。

    • 11月11日
ママリエ

食生活というわけではないですが、夫が綺麗すぎる三角食べするのでびっくりしてます。
おかず、汁物、ご飯って感じのメニューだと、「最後に好きなおかずを食べ、ご飯を一口食べて終わる」っていうのを一目見て計算しているそうで...
途中で「おかわりあるよー」とか「これ食べきれないから食べてー」とか言うと、「計算が狂う!」とちょっとイラッとされます笑
ちゃんとそのあと計算しなおして食べてくれます😂

  • ぴー

    ぴー

    自分が全く同じ食べ方なので、ご主人の気持ちがよくわかります😂
    逆に夫は1品完食型なので衝撃でした🤗ご飯トーク、おもしろいですね〜💓

    • 11月11日
パンナコッタ

食生活が違うのは面白いので
へ〜✨とお互い思うだけで好きな様に食べてます!

シチューはパンでもご飯でも可

義実家で驚いたのは
焼き魚・刺身・ステーキが
一度の食卓にある事です😅
そこにみそ汁や、ポテサラ〜
と付きます

一人一人食べたいメニューを義母さんが出すようで
凄いですよね!
そこに義弟がこれは嫌だというと違うご飯を出します笑

実家ではそんなこと言ったらご飯抜きでゲンコツくらうくらいのスタイルなのでびっくりしました💦

  • しましま

    しましま

    ウチの実家がそれです笑
    和洋中関係なく並んでます😅
    好きなの食べな〜的な。
    私がやると旦那にはおかしいからと言われ、残されます😅

    • 11月11日
しましま

ウチの人はそもそも朝ごはんを家で食べた記憶がないらしいです😅

いつも何も口にせず出かけていきます…
体に悪いから食べなよと言っても渋々…って感じで😀
家族揃っての朝ごはんは滅多にありません。。。
珍しく食べる日には子供には「今日は朝ごはん何で食べてるの?」と聞かれていました笑

✳︎まるみ✳︎

父がなまもの嫌いなので刺身はほぼ食べたことなく、家で買って食べるなんてお祝いでもしないのに
旦那は生物大好きで、
普通に家で出てくるのがすごいと思ってました!
今も私独断では高いイメージで買えません😂
あるとめっちゃ食べますが!笑

ぽんちゃん

卵焼きに紅生姜!これはビックリしましたが美味しかったです!

旦那の実家でハンバーグは焼いただけでお皿に出された時は味が無いじゃんって戸惑いました🤣
ケチャップやおたふくお好みでかけるみたいで。
うちは、煮込みハンバーグが多かったからビックリしました。

ぽんちゃん

あと、義実家のご飯の食べ方❗️我が家は、父が先に晩酌を始めるのでおつまみを出して食べさせておくのですが、義実家では全部料理が揃ったらみんなで乾杯って感じで。

我が家で両家を呼んでおもてなしした時に、お祝いだから揃って乾杯にしたら、後から母にお父さん達にお酒とおつまみ先に出さなきゃと叱られました😫
どっちにすべきか悩みました😭

しかも、義実家は品数が多すぎる😱

おにぎり

納豆は旦那もそのまま食べてました!
色々驚くことはありますが、最近も茹でたまごにマヨネーズつけて食べたら何やってんの⁉︎と旦那と義母に言われました😂
普通塩でしょと。
塩もいいけどマヨも美味しいのに!

  • あや

    あや

    ゆでたまごにマヨネーズ大好きです!笑

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

皆さん結構あるんですね😳😳
別の県同士で結婚された方に多いのかな?

うちは義両親も旦那も私も私の両親もみんな土地で生まれ育ったからか、違いがほぼほぼないです😂
ただの朝はパン派かご飯派か、レベル…笑

はじめてのママリ🔰

しゃぶしゃぶはラムで育ってきたので、旦那と暮らしてから豚になりました😂
シチューは豚でしたが、鶏肉か海鮮に!
旦那と知り合うまで柚子胡椒??みたいな感じでした。

豆パンと甘納豆の赤飯が恋しいですね。
転勤族なので各地のご当地グルメ?郷土料理?食べるのが好きです!
でも、今は虫の佃煮県ですが…見たくも食べたくもないです😱

ちゃちゃ

揚げ物は全部お好み焼きソース(しかもおたふくソース一択)で食べる旦那にびっくりしました!\( Ö )/

天ぷらもとんかつもコロッケも全部お好み焼きソースなので
消費が半端ないです!笑

ママリ

旦那の家は全員肉好きで大食い、我が家は野菜好きで少食です。
初めて旦那の家で年越しした時に、1人1パック(500g)ずつの牛肉を手渡された時は衝撃でした🤣
争奪戦が起きるので、平等に各自1パック制になったらしいです。
実家は5人家族でも2パックで十分だったので衝撃でした!

あとうちの実家はシチューの日はホワイトとブラウン両方作ってましたが、旦那に「両方一度に出るの?」とびっくりされました。
それが普通だと思ってました😊💦

  • きゃんでぃ🍬

    きゃんでぃ🍬

    シチューのブラウンってビーフシチューみたいな感じなんでしょうか?😳✨
    うちもホワイトシチューだけなので気になりました😊

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうです!ビーフシチューとホワイトシチューです。
    父がホワイトシチューが嫌いで、母がビーフシチュー嫌いなのでシチューの日は両方作ってたらしいです。笑
    私も姉も両方好きなので、シチューの日は両方食べてました🤣

    • 11月11日
  • きゃんでぃ🍬

    きゃんでぃ🍬

    すごい!😳✨
    一回で二つの味だなんてお母さんすごいですね☺️💕

    • 11月12日
ぽにょりーた

実家ですき焼きをするときは、牛脂でネギとお肉数枚、お砂糖醤油で味付けしたものをはじめに食べて、そのあと白菜などの野菜と残りのお肉を入れて…というのが当たり前だと思っていました。義実家ですき焼きをいただいたとき、全部ひとまとめに煮込まれたものがどんっとテーブルに置かれてびっくり😆しかも義父、主人からとっていって嫁(私)がとるときにはほとんどお肉が残っておらず…義母からうちは良いお肉ですき焼きよ〜と言われて楽しみにしていた分ちょっと悲しかったです。
義実家ほど裕福ではありませんが、食材一つ一つおいしいねぇと言いながら食べる実家のすき焼きが懐かしいです😭

  • nanaco

    nanaco

    あ、私もその違いに驚きました。なんか、甘辛いすき焼きの汁が鍋つゆのようになってました。私の家では、焼いて、肉にまず砂糖、醤油で味付けて…って汁は少なめでした。

    • 11月11日
  • ぽにょりーた

    ぽにょりーた

    そうですそうです!鍋つゆ?って思ってしまいました😆
    あの初めのお肉が美味しいんですよね🤤

    • 11月11日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    横からすみません!
    おそらくぽにょりーたさんのお家のが「すき焼き」で旦那さんの実家のは「牛鍋」ですね🤭
    今は牛鍋をすき焼きとして食べる家庭も多いと思うので、ちゃんとすき焼きの手順で食べてるご家庭は食に丁寧だなってイメージです!

    • 11月11日
  • ぽにょりーた

    ぽにょりーた

    わぁー!なんだか納得です!そうですそうです、牛鍋って言われると私もきっと違和感なくいただくんだと思います。すき焼き、だと焼いたネギや焼き豆腐、お麩…などつまみつまみ間にお肉をいれて…みたいな楽しさを求めてしまうんですよね(*´∀`*)
    長年の違和感がスッキリしました、ありがとうございます!🐄

    • 11月11日
えるまま

グラタンにはタバスコの私。
旦那はグラタンに醤油。
私→ナスの皮食べる
旦那→食べない、捨てる
旦那→生卵の白身を好んで食べない
私→気にせず食べる。
旦那→パンの耳食べない
私→普通に食べる。

驚きの連続ww

ママママママリ

旦那家の3食丼、ほうれん草とか緑の所はツナマヨらしく、びっくりしました!

えるまま

あとシチューにパン、ごはん
両方いける私。
旦那はシチューにごはんは有りだけどかけたりは絶対しないですw
美味しいのに~って思います。

nanaco

食文化の違い感じますよね〜。
これいいな!と取り入れてることもあれば、え!?ってビックリすることもあります。

義実家は鍋つゆは2回以上使って食べます。食べ終わったら、残った具を器に取り出して、それはいつかのご飯のおかずに。鍋つゆは取って置き、また次回の鍋へ…。それでも食べられるんだって発見です。基本的に実家は鍋は食べても次の日のおじやとかお汁物になって食べきる感じだったので。あとは、割と甘めの味付けが好みで、大根やこんにゃくの田楽につける八丁味噌にはお砂糖たっぷり…すごく甘味噌です。実家の田楽味噌は酢味噌が多かったです。

  • ぽにょりーた

    ぽにょりーた

    なんだかとても親近感!笑
    〆を美味しく食べるのもお鍋の楽しみの一つですよね…!田楽味噌はもちろん酢味噌ですm(_ _)m

    • 11月11日
  • nanaco

    nanaco

    親近感感じてもらってうれしいです〜(^o^)鍋の〆いりますよね〜(^o^)基本的に甘いだけの味付けはおかずなのかなぁと思ってしまいます。

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

朝ごはんが目玉焼きが1人2個だった事とか目玉焼きにケチャップかけてたことです。笑
うちは目玉焼きは1人1個だしソースかけます😂

  • Mi

    Mi

    うちの旦那は目玉焼き🍳3こに醤油で食べてます!!!!www
    ケチャップと醤油はアリだと思ってたので
    ソースに逆にびっくりしてコメントしちゃいました!!!

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が静岡なのですが、カレーにもソースかけるし目玉焼きにもソースなのです。笑
    目玉焼きに醤油もかけます!^ - ^

    • 11月11日
みかん🍊

これは地域とか家系関係ないのかもしれませんが…
うちは甘いたまご焼きに対して夫の実家はだし巻き玉子だったこと!
お弁当を作り始めて甘い玉子焼きを普通に作っていれたら「うちは出し巻き玉子だった。」「味が慣れない」
と言われ…
私も作り慣れない食べ慣れないから知らない!と問答無用で甘い玉子焼きを作り続けてます🤣
夫も今では何も言わず食べてます🤭笑

怪獣

天ぷらも豚カツもコロッケなど天つゆなどソースじゃなくて、基本何でも醤油をかけます😂
初めはビックリしました😆
天ぷらに醤油って!って驚きました😆

  • nanaco

    nanaco

    ソースと醤油ってつける食品結構ちがいますよね。私の実家は豚まんにはソースだったんですが、醤油をつける家が多くてびっくりしたことがあります。

    • 11月11日
  • ☆みらい★

    ☆みらい★

    私の友達そうでした。父親が醤油しか使わないから、自分も文句言わずに食べ続けて来たのがきっかけだそうです。

    • 11月11日
Mi

シチューはご飯にかけて食べる
納豆はおかずとして食べるからご飯にかけない
これ、わたしも普通だと思ってましたw
旦那はシチューとご飯を別に食べますがw

旦那は肉じゃががメイン料理にならないと言っててビックリしましたwww
後はカレーの時も味噌汁出してと言われることにビックリしたな〜
カレーと味噌汁?!え?!みたいな感じ🤣🤣🤣

さび

私関西、夫山陰出身です。
「今日の晩ご飯は冷麺やでー」と言って出したら「冷麺?違うー。舌が冷麺の準備してたのにー」と言われ。

私の言う冷麺は、夫の中では冷やし中華のことだそうで、冷麺は盛岡冷麺のことを指すそうです。
関西の冷麺って言ったら、冷やし中華のことですよね?💦
今でも癖で冷麺やで〜って言いながら冷やし中華を出してしまい、「え?冷麺、、」って言われてます😂

きいろ

煮物の味付けが正反対でした!
義実家はしょっぱい系
実家は甘い系
なので私は甘い煮物のが好きなのですが、夫は甘いとご飯に合わないと言われます🤣
私は両方好きです!

mama

旦那の実家3色全部外食やデリバリーで貧相な生活してた私からしたら2食目で胃もたれでした🤤

朝マックからの昼ほっともっとオードブルからの夜は焼肉か寿司のトリプルコンボはやばかったです🤤
そんな生活してたので義父は現在糖尿病で以前のような生活は無くなりましたが
まあー金持ちでいいなぁとは思いました( ´・ω・`)
私はふりかけご飯とか
納豆ご飯だけとか
そんな単品食事ばかりだったので同居当初はウハウハでしたがやはり手料理が恋しくなる…笑
旦那は外食三昧、惣菜ざんまいだったから手料理の方が好きになりましたヽ(;▽;)ノ
このまま続いてたら皆糖尿病で…オォ…( ̄□ ̄;)ノノ

ありんこ

それはかなり驚きですね💦💦

私は卵焼きの甘さの違いですかね…
卵焼きを作ると旦那が「もう少し甘くて良い」ばかり言うので一体どれだけ甘ければ良いのだと…
未だに旦那の思う、義母の卵焼きの味は出せてないし、もう出す気もないですがそんなん食べてたら糖尿まっしぐらです。

ごごてぃー

食生活の違いはあんまり気にしたことないですが
夫が食事中、寄せ箸、肘ついて食べるが当たり前でした。
私が腰が痛くてクッションをお尻の下に敷いて食べてたら「行儀悪くて、うちのあかんに怒られると思うよ」って言われ、「あんたの寄せ箸、肘ついて食べる方が行儀悪いわ!」とそれから口酸っぱくして言ってたので以前よりはよくなりました🤣
あと、嫌いな物は一口も箸をつけないのでそれも「作った人に失礼!」と言ってからよくなりました😀

  • ぽにょりーた

    ぽにょりーた

    私まですっきりしました!私もびしっと言いたいです!笑
    主人の食事中に足を組む、スプーンを逆手で持つ…色々辞めさせたいです😭その割には躾が厳しかったとかほざきます笑笑

    • 11月11日
  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    うちの夫もそんな感じでした😂 うちは躾が〜躾が〜ほんと、どこを躾されたの?って感じです😂
    結婚するまで実家に住んでて義母に甘やかされて育ったんだろうなって感じでした😂
    テーブルマナーもだし他にも欠落してるとこが多いです😂

    • 11月12日
deleted user

ごはんにビックリより、義父母がいろんな買い物を知っていて、地元の農家さんが出してる野菜売場、市場、話題の食パンとか、いろんなの買うのが好きな人で、よくお裾分けしてもらったり、買い物連れてってもらってます☺️そしてしれっと一緒に買ってもらったり😄💦
コストコ初めて行ったのも義父母とです。

私の両親はあんまりそういうのなかったから、大人になってから初めてがたくさんです☺️

はじめてのママリ🔰

うちの旦那の実家はなんでもとんかつソースかけます😂

ハンバーグ、天ぷら、エビフライ、ぜーーーーんぶとんかつになっちゃいます😒

ママリ

地域柄がコロッケには元々味がついているし何もかけずに食べてきました。
旦那と初めてコロッケを食べた時、ソースがないと文句を言われびっくりしました🙌  

deleted user

ロールキャベツに大量にケチャップかけること!
旦那の家は薄味だからか(いや、肉にしか味付けしてないのか🤔?)みんなビューっとかけます。
私はガッツリコンソメ味で煮込むのにケチャップかけられたときは衝撃でした💦
あとは白米と味噌汁が激マズである意味衝撃。
一時期義実家から味噌貰ってたから同じはずなのに。
出汁が入ってないのか味噌の量が少なすぎるのか?
これは旦那も不思議がってました。
白米も義母が炊くとなぜかパサパサでゴムのような食感に😅

さえちゃま

カレーのよそいかたが、ご飯どーん!その上からカレーどーん!なのに驚きました。。
半々じゃないんだ…笑

mco

私の旦那じゃないですけど💦
旦那の親友を呼んで夕飯食べた時コーヒー牛乳あるか聞かれました😳
ご飯の時の飲み物はコーヒー牛乳だそうです😳

私は麦茶なのですが皆さんは何飲んでるんだろ🤔?

くにちゃん

夫婦ともに福岡生まれ福岡育ちですが、私が当たり前だと思ってたのもののほとんどを主人が「食べたことない」ことにびっくりでした。

ニンニク醤油、ニンニク味噌、クリームチーズ、ハニートースト、家作るフレンチトーストやホームベーカリーのパン、しらすトースト、家で炊く赤飯や混ぜご飯などなど...
お陰様で、結婚してから10kg太ったらしいです🤣🤣

ともぞう

旦那との違いではないですが、大きくなるにつれて友達とご飯食べるようになったときにうちだけかと気付いたことたくさんありました!

すき焼きならず鍋の時は生卵につけて食べる
オムライスの中身は白ごはん
クリスマスはアイスケーキを食べるもの(後から知りましたが私も姉も12月誕生日でケーキを食べ飽きるのでクリスマスはアイスケーキにしてくれてたみたいです)
まだまだありましたが(笑)うちが少し変わっていました(笑)

なつき

旦那がご飯にバターを乗せて食べるのは驚きました😳

ノブ&シュンママ

旦那が節分の巻き寿司、おせち料理、ちらし寿司を食べた事なかった事ですね。
うちは季節の行事は大切にしてた家だったので、結婚してから作るとビックリして作る度に何の料理か聞いてきてました。

maho

我が家ではシチューに海苔を入れて食べます😀
主人は最初驚いたようですが今では自分からシチューの時は海苔を出してくれます😂
シチューごはんを海苔で巻いて食べるのも美味しいです!笑

nn62yy

旦那の実家というわけではないのですが、わたしの実家は両親が晩酌しながらお夕飯食べるので、おかずがたくさん出て、ご飯とお味噌汁は出てこない(食べたければ自分で)ですが、友人のおうちの夕飯に招待されてみたら、ご飯とお味噌汁とおかずが一品(大皿料理でみなでとりわけ)というスタイルだったので、子供心にその違いに衝撃を受けました。
各家庭で色々あるんだなーと勉強になりました!

deleted user

色々あるんですねー!
うちは、あまりないですが、お正月とかに、お節料理、蟹、お寿司が出る事にビックリしてました!
旦那の方は蟹とお寿司は出ないみたいです!

シチューも出ないし、ハヤシライスも出ないみたいです!
カレーは昔ながらのカレーだけらしいですが、うちでは、挽肉にトマトジュースを入れる事もあるのでビックリされました!

食生活よりも、私が1番ビックリしたのは、食べ残った物をすぐに捨てる事にビックリです!
賞味期限も切れそうになったら即廃棄してるのを見て、更にビックリ!
家でも賞味期限切れてるからって勝手に捨てられました!
賞味は、これまでに食べると美味しく食べられますよーの意味なんだと伝えたら、うちではお腹壊すと言われたから捨てるのが当然だ!と言われた事にビックリです😣

  • ☆みらい★

    ☆みらい★

    私のダンナが期限切れてももったいないと捨てないダンナです。
    たまごも多少大丈夫みたいですし、最悪ゆで玉子にすればいいですからね。

    • 11月11日
はにまる

私の父はマヨラーで、
かまぼこ ちくわにはマヨネーズで食べるのが当たり前だったのですが、旦那が醤油で食べるのをみてびっくりしました!

はじめてのママリ🔰

お正月は、実家では除夜の鐘が鳴る頃に年越し蕎麦を食べ、翌朝1/1におせちを食べていたのですが、、。
主人は小さい頃から夕方には年越し蕎麦を食べてしまい、お雑煮と煮しめを準備し、除夜の鐘が鳴る頃に初詣、帰宅後(深夜ですよ、正直眠たい)お雑煮、お節を食べる。そして眠たくなった者から寝る。。。1日の夕方はレトルトカレーと決まっている。。

最初は、なんでまだ蕎麦の用意してないんだ!とか言われ意味不明で大喧嘩でした!

またカレーはカレー用のお肉が決まっていたり、(バラ肉とかダメみたいです)この料理はこれと決まっているらしく、アレンジ料理は許されません。。。

ままり

地域関係あるのかないのか分からないですが、旦那は粕汁を飲んだことないと言っててビックリしました!
私の実家では寒い季節になると良く出てたので☺️

うさぎ

ありすぎて(´д`|||)言い出したらキリがないで~す。
もう、慣れました。
合わすつもり、一切ないので、みんなそれぞれ違うの作って食べたりしてます。
少々手間ですが…。

みさひろ

夫の実家でコンソメベースのロールキャベツが出た時、夫が「ホワイトソースは?」と義母に尋ねていました。

私は「コンソメなんだからそんなのあるわけないでしょ」と思っていたら……

義母ははいはい~とホワイトソース(市販のものを温めたもの)をロールキャベツにかけていました‼️

ロールキャベツと言えばコンソメかトマトベースかという所で意見が分かれるところと思っていましたが、まさかホワイトソースを後がけするとは思いませんでした‼️

☆みらい★

ダンナに作ってもらったら、
カレーはカレーしか出てこない。
サラダとか無いの?って言ってたら充分じゃない?と。

お義母さん家でとんかつをご馳走になった時に、ほかにキャベツの千切りと白飯と自家製漬物しか出なかったので納得。

うちの実家は、
とんかつならキャベツ、白飯、味噌汁、酢の物ってバランス良い感じでした。

ほかに献立考えなくて済むから楽だけど何だかなって思いました。

ままりん

旦那は漬物、炊き込みご飯にマヨネーズ😳
実家ではそれが普通だったそうで驚きました笑

ベアー🧸

夫では無いですが母親がなんでもケチャップかける人で唐揚げ天ぷら豚カツなんでもケチャップで...物心ついてから疑問に思うようになりました🤔
親子感でもあれ?ってなるので食事の好みって面白いですね!

deleted user

 天津飯食べたことない人が多いのに驚き。美味しいですよ〜!

ママン

しょうゆかける量に驚き
味噌汁の濃そさにビックリ
しまった😂
関東出身→旦那
関西出身→わたし
味付けが違くて当たり前だが
しゅうゆドバドバはカラダに
悪いから減塩にしたり試行錯誤中

はる

シチューはうちの実家も旦那の実家もご飯にかけますよー!ご飯にかけるかけない全国で半々らしいのでそれはおかしくないと思います!
納豆ご飯にかけると茶碗がベトベトになるのが嫌でかけないでと旦那に言ってます(笑)たまにかけられますが(笑)

deleted user

関西圏嫁の私と関東圏の旦那は良くやいのやいの言ってます(笑)
関東圏は薄味!
関東圏は濃い味!
おかげさまで関東に来て濃い味文化にハマりました🤣🤣

粉もん麺類の時はお米出して当たり前だから新婚当初お好み焼き+米出したら嘘やろ?!って言われましたね笑
シチューは私の実家は別々でしたが旦那のぶっかけ文化でぶっかけ派になりました(笑)
おせち料理はお義母さんが料理苦手で文化がないらしく、毎年揉めてます🤣

つきまま

同居なのですが、義母が夕飯を担当する日は100%揚げ物(天ぷらかそれ以外か)なのには未だに驚きっぱなしです。
旦那家族の体型に納得...
逆に私担当の日は煮物と野菜ばっかりで驚かれてます(笑)

くまぴ

うーん、、、
メニューで驚いたことはないですが
実家でお米とおかず1品(しかも量が少なくて早い者勝ちの争奪戦)だけで育ったのでそれが当たり前で、義実家に行った時お米とおかず3種類ぐらい出てめちゃくちゃ驚きました😅


そんな私は実家同様、お米とおかず1品です
ただ実家とは違い1品の量がめちゃくちゃ多いです

料理が大嫌いなのと旦那が文句も言わず食べてくれるのでそれに甘えております…
頑張って汁物ぐらいは作ります

スイートポテト

サラダが1人1皿に対して、ツナ缶も1人1缶出て来てビックリでした!しかもオイル入りの空いてないやつが💦猫じゃないんだからと思ってみてたら、オイルのままドバドバサラダにのせて、さらにドレッシングドバドバでした😱
お義父さん痛風、お義母さん高血圧が頷けました😩

deleted user

特に気にした事はなかったが、私は毎日味噌汁が食卓に出ていたので、結婚当初毎回出したらびっくりしてました!

母が仕事が忙しく、メインなおかず1皿でお味噌汁、お米だったので、夫の実家でご飯食べたときはたくさん出てきてビックリしました😳笑

唐揚げも実家では鶏肉!結婚するまで鶏肉しかないだろう!と思っていたのですが、ご飯を作っていただいた時に、夫の実家は豚肉の唐揚げが主流だったそうで、作り方を教えてもらって今では我が家の定番メニューになりました🥰

しーまま

夫とまだ交際中の時に「夜ご飯終わった〜」みたいな返信きた時「今日は何食べたの?」みたいに何気なく聞くと、毎回「肉焼いたやつと野菜」みたいにすごくザックリした返事しかなく、興味なさすぎじゃないか⁉︎と思ってました…
でも結婚して義実家で食事をする様になり、納得!
お肉を炒めたものがフライパンごと食卓に並び、あとはちぎったレタス、茹でただけの青菜、漬物とかが多いです😂

義祖母が自分の好みをベースに作るので、
・トマトには絶対塩をふる
・味噌汁には煮干しが1匹のままよそわれる
・赤飯のお豆がとうもろこし
・ポテトサラダにいろんな果物が入る
こんな感じで、夫が好き嫌いが多いのがちょっと分かりました💦
トマトはそのまま、煮干しは出汁を取ったら取り出す、ポテトサラダに果物を入れなかったら、どれもこれなら食べられると言ってます😂

あと個人的にシチューかけご飯大好きです🥺

リーゼ

カレーはコーラで作るのにビックリしました!
今はそのカレーが大好きです(๑⃙⃘´罒`๑⃙⃘)

あんどぅ

うちは家族で誕生日会??をするので、誕生日ぢゃない人達で寿司とケーキを準備するとゆールールになりました。なので、私の父の誕生日に私がケーキを買って、兄と弟が寿司を買って実家に誕生日会に行きました。

そしたら旦那が、帰りに“ あんたの家はいつまで(何歳まで)家族で誕生日集まるの??ちょっと引く”と言われ凄くショックでした😭そしてムカつきました。

食生活の違いとゆーか、家では育った環境の違いとゆーのが良くあります💦
結構戸惑いますよね💦

  • うり

    うり

    えっ…!!旦那様そんなこと言うんですか?💦ちょっと引くはヒドイです😭
    ごめんなさい、思わずコメントしてしまいました💦

    我が家はむしろその逆です!
    夫側の実家が毎年誰かの誕生日になると帰省して誕生日会してます。
    交際してその習慣を聞いたときは、正直すごい!と思うと同時に、家族仲が良くてなんて素敵なんだろう〜!!こんな家族に憧れる!✨と思いましたよ。
    今では私も誕生日会の仲間に入れてもらって楽しんでます🤗
    あんどぅさんの家族とっても素敵ですね✨

    • 5月18日
はじめてのほっしー

シチューをご飯にかけて食べるのはびっくりしました😳😳今では家族みんなごはんにかけてたべます‼️子どもたちが結婚したら相手にびっくりされるのだろうなと思ってます😌

みつや

実家は大阪なんですが、おかずの味付けが何故か甘い。出汁文化どこー?お魚の煮付けとか、二度見するくらい砂糖入ってます。同じ味に近づけたくてレシピ聞いて絶句。

旦那は九州ですが、旦那の実家より私の実家は甘いので相当甘い…

そして納豆がみんな嫌いだったので、大人になるまで納豆食べたことなかったです。私ももちろん嫌いなので、旦那に納豆食べて欲しくない…匂いが無理ー!洗い物して!!

deleted user

食生活の違いに入るかわからないのですが、とにかく旦那の実家だとお菓子や甘い物をよく食べるのでびっくりしました😅そして旦那はご飯の前でもお菓子や甘い物など平気で食べます🤣
義実家からたまに野菜や果物を送って下さるのですが、その荷物の中にとにかくお菓子やお煎餅、甘い物がたくさん入ってます😅

ゆーゆー

納豆はわかります!
私はかける派、旦那の家はそのまま派です。

後はうちはみんな1人ずつ個分けしてるのですが旦那のとこは全部大皿だったり、

冷やし中華にマヨネーズだったり、
おでんは味噌つけるとか。

あと我が家はオムライスもハンバーグもケチャップかけてたけど、旦那の家はちゃんとソース作ってたみたいで、びっくりしました!

同棲始めた時は驚きすぎて毎日ご飯作るのがドキドキでしたー。

はじめてのママリ

うちの実家はシチューはカレーと一緒ポジションなので
ご飯にかけますが🍛
旦那はシチューは味噌汁ポジションらしく
シチューだと他におかずが欲しいと言われて
え?と思いました😅

後は食生活ですかね…
うちは味が濃い目好みの父と背の高い運動系の兄がいたので揚げ物や肉が多めの茶色い食卓でしたが
義実家は
酢の物、サラダ、魚ばかりの食卓で
旦那の好物がサラダ言われた時は
え?女子やん😳?と思いました😅

deleted user

旦那は冷奴に箸で沢山の穴を開けてそこに醤油を入れます😱
集合体恐怖症の画像みたいな感じになります。まじで見てられないです😱

もっちり

基本的にお鍋、水炊きやキムチ鍋、すき焼き、鳥塩鍋など全てにウインナーを入れるのには驚きました!
我が家は入れなかったので😂
いまでは入れるのが当たり前になりました!

あとパスタ、特にミートソースやペペロンチーノでご飯を食べることです🤣

あとこれは関係ないですが、義母がすごいなぁと思ったのが、義父や旦那、私もですが好き嫌いが多く、人によってメニューを変えてくれたり作り分けてくれるところがほんとにすごいと思います🥺
義母は夜食べないことが多いので、自分は食べずにみんなの分作って、後片付けまで全てしてくれるのでほんとに真似出来ないと思います😱

まる

確かに食生活が結構違うんだなと思うことよくあります!

そのおかげで今まで食べてみようとも思わなかったものを食べてそれが美味しくて気に入ったりすることがあるので旦那と結婚してよかったな〜とよく思ってます😂
食べ物って保守的になっちゃって挑戦とかできないタイプなので…笑
(でも母の料理が一番好きだな〜と思うので新鮮なこともいいですがやっぱり慣れ親しんだものって特別ですね!)

みなみ

おでんをおかずにご飯を食べることですかね…😂

ぽにゅ

うちは育った環境が一緒の姉でもほとんど違いますよ💦
私はシチューはシチューだけで食べます。姉はパン派。
旦那はご飯派。
カレーは福神漬けが無いと私は嫌。旦那と姉は無くてもいい。
納豆はあまり好きでは無いけど食べる時は、刻んだたくあんを入れてご飯と混ぜて食べる。旦那と姉はそのまま派。
姉は辛いの大好きで、私は苦手。旦那は好きでは無いけど、得意。
姉は味噌汁は白味噌派。
私は合わせ味噌派。

旦那の家で素麺を食べた時は驚きました。
うちはみんなで氷水が入ったボールにたくさん素麺入れて、胡瓜とネギとか薬味があったのに、旦那の家では丼に素麺とめんつゆ入れてネギが少しかかってただけで、え?となりました😅
まぁーうちの実家は祖父母も一緒で叔父さんも一緒に暮らしてたから、そんな感じだったのかなぁ?と今では思います☺️
旦那の家は旦那を含め男3人兄弟でシングルマザーだったので💦

私が家で素麺を作ると初めの頃は旦那もえ?となって胡瓜?みたいな感じでしたが、今は胡瓜も錦糸卵も入れて食べてます☺️笑

ななみ

実家ではホットケーキは主食。
よく日曜の朝ごはんになってました。

でも旦那にとってはおやつ😂

おもち

そういうのって家庭ごとに違うのでしょうか?
私は、個人でも違うかな~と思います😄
例えば、私の実家は目玉焼きに何をかけるかも全員バラバラです😊
父はケチャップ、母は塩コショウ、私はポン酢✨
お寿司も私だけはいつもポン酢✨
サラダのドレッシングも好みが違うので、一人ずつマイドレッシング使ってました😄
卵かけご飯も、両親は食べるけど私は嫌いだから食べません😊
実家はおかず何品もあって、好きな物を好きなだけ食べるバイキングスタイル!
でも私はそれを受け継がず、初めから一人ずつに盛り付けてます😊

そして、私は料理が苦手なので将来息子のお嫁さんに、こんな風に言われるのかな~…なんて考えながら皆さんのコメントを読みました😁笑

うり

私は関東出身、義両親は関西(香川)出身なので多少の食文化の違いはありました🤤

すき焼きは割り下を作らずお砂糖とお醤油のみで、必ず絞ったお麩を入れるとか。

お雑煮はお吸い物ベースじゃなくてお味噌汁ベースだとか。
(香川の地域によっては餡子入りの餅で食べるそうです‼)

普段の味噌汁の具材に素麺を使うことがあるとか。
(にゅうめんの存在は知ってましたがお味噌汁に合わせるイメージは無かったので新鮮でした)

初めて食べる時は、おぉ〜これが関西風か〜✨とワクワクしたのを覚えてます😁
どれもそれぞれ美味しくて、新しい味を知れるのが楽しかったです!

シチューご飯や納豆ご飯は食文化というより個人の好みで左右される感じがしますね😊
私も夫に理解されない食の好みあります。笑

インスタントの味噌ラーメンに納豆をトッピングして食べるのが好きなんですけど、夫からはありえないとドン引かれます😂笑
でも…納豆の粘りのおかげでスープが麺によく絡んで、とっても美味しいんですよ〜笑
騙されたと思って一度だけ食べてほしいんですけどね😂
なかなか理解されません笑