※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
宝酒造
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の赤ちゃんが手を握ると嫌がり、髪を切ろうとすると泣いて騒ぐことについて、敏感なのか改善されるのか気にしています。

1歳五ヶ月ですが、いまだに手を握ると嫌がって振りほどかれます…切ない( ˃ ⌑ ˂ഃ )あと、髪の毛散髪しようとすると泣いて騒ぎ反り返ります!!色々と敏感なんでしょうか?もう少し月齢あがれば改善されるのでしょうか…

コメント

ikumiii

そんなもんです。

うちは2歳過ぎても手を振りほどくし、髪なんて走って追っかけまわして切ります。

  • 宝酒造

    宝酒造

    二歳過ぎても…( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    子どもってそんなもんなんだ~って思うしかないんですね!!

    • 7月24日
flamingo🦩

甥っ子の話になりますが…
小さい頃手を繋いでくれた記憶なんて全くありません😓
常に先を先をと歩いてるか、走って行ってしまうか…危なくて仕方なかった子でした。
友達の子供を預かった時、散歩時に手を繋いで隣にいた事に感動したくらいです(笑)
もうすぐ1歳4ヶ月になる娘もだんだん手を振りほどくようになってきたので根気強く、手を繋がないと危険だということを教えてます😂

  • 宝酒造

    宝酒造

    手を繋いでくれるお子さん見ると羨ましですよね( •́ .̫ •̀ )やはり拘束されるのが嫌な時期なんですかね😅

    • 7月24日
まうたん

うちの子は3歳くらいまでちゃんと手を繋いだことなかったです(^^;;
とにかく自由に動き回りたい子なので>_<
手を繋いで大人しく歩くようになったのは3歳半くらいかなー(´°Δ°`)(それでも何か気になると振りほどいて走っていきますが(^^;;)

髪の毛とか爪とかもかなり嫌がってましたが、2歳くらいで嫌がらなくなりました!

そのくらいの子はそんなものだと思います(○´U`○)

  • 宝酒造

    宝酒造

    そうなんですね!おとなしく手を繋いだり
    自ら髪の毛結いて欲しがる女の子を見るといちはなんで?(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )って思っちゃいましたが、結構嫌がる子も多いんですね!ありがとうございました!!

    • 7月24日