※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳前後のお子さんが風邪で耳鼻科に行き、薬が複数処方されたことに疑問を感じています。薬の種類や料金について不安があり、他の方の経験を知りたいそうです。

1歳前後のお子さんが風邪の時に病院に行くと薬は何種類もだされますか?ちなみに耳鼻科に行きました!

シロップ二種類、粉薬二種類処方されたのですが、まだ小さいのに数種類も薬を出されるのか気になっていました😅
粉薬も注意事項に牛乳アレルギーは禁忌の薬と記載もあり、、、離乳食でまだ試してないのに…と少し病院に不信感がでてきてしまいました😭💦

料金は薬代込で、子供は2割負担で4000円位で、子供の風邪がうつったかもしれなかったので、ついでに私(3割負担)も見てもらったら2人で9000円位😱私は内科で見てもらうよりかなり高い印象です😖💦耳鼻科だと高いのでしょうか?😖💦

出された薬の量が妥当なのか、料金が妥当なのか疑問に思っていたので、皆さんどんな感じなのか教えてもらえたら嬉しいです😊💕✨

コメント

deleted user

下の子が1歳前後の頃はムコダインシロップ、ザイザルシロップが多く、鼻水が緑の時は追加で粉の抗生剤、咳が出る時は追加で咳止めかホクナリンテープという処方が多いですね🤔

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます🥰✨
    参考になります!鼻水が黄色って言われたので、粉の抗生剤を出されたのかもしれないですね😊
    薬の量は妥当と分かり安心しました😍✨

    • 11月5日
deleted user

シロップはムコダインシロップとザイザルシロップの2種類が多いです!
耳鼻科でもお金かからないですよ!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます🥰✨
    シロップ二種類のことが多いんですね!
    耳鼻科だから高いわけではなさそうですね😭😭😭

    • 11月5日
chan

娘が風邪引いたときは、2種類もらいました。
1つは、鼻水と咳の薬、もう一つは、解熱剤でした。
抗生剤は、粉しかないので、お薬飲む練習で出されたのかもしれないですね🤔
シロップだと出せる薬の幅が狭くなると医師が言ってました。

どんな薬なのか、薬剤師から説明はありませんでしたか?

料金は少し高めかな?という印象です🤔

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます🥰✨

    先生によって薬の量も違いそうですね!

    どんな薬なのか薬剤師さんからキチンと説明はありました😊✨(牛乳アレルギーは禁忌という説明はなかったですが…😅)以前、風邪ひいた時に、小児科でもらったのはシロップ1種類のみだったので、小さくてもこんなに飲むの?と家に帰ってきてから疑問に思ってしまって皆さんに質問させていただきました😅💦

    料金も高い気がしたので、他の耳鼻科でいいところがないか探してみようと思います☺️💕

    • 11月5日