
赤ちゃんが他の家族には抱っこされても泣かず、私が抱っこすると泣いてしまうので悩んでいます。何か問題があるのか、赤ちゃんは私のことが嫌いなのか不安です。
私は旦那の実家に住まわせて頂いています。
義母、義父、旦那、義弟(中1)、義弟(小3)、義妹(3歳)
です。
みんなとても赤ちゃんを可愛がってくれます。
そして赤ちゃんは常に誰かに抱っこされています。
ですが、私が抱っこすると体をそわしてグズり始め、やがて大泣きします。
抱っこ慣れしていない義弟(小3)の抱っこでさえ赤ちゃんは爆睡するのに。
夜は眠たいのと孤独と訳が分からないのとで、泣き止まない赤ちゃんを抱きながら私も大泣きしています。
YouTubeをみてまあるい抱っこを実践していますがダメです。
抱っこしながら優しく声をかけてもダメです。
旦那に教えてもらってもダメです。
私に何か問題がありますか。
赤ちゃんは私のことが嫌いですか。
どんな意見でもいいです。
教えてください。
ちなみに旦那と旦那の家族はとても優しいです。
頼りまくっています。
頼れる人はいます。
- 🧸(生後2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
慣れない育児たいへんですよね💦
すべて未知&はじめてのことばかりで😅
頼れるご家族がいることはとっても有難いことです。
みんな良くしてくれていながらもようようさんはかなり気を遣われているんだと思います。
よく頑張っていますね😊
赤ちゃんはようようさんのことが大好きですよ♥️
ママには思いっきり甘えているんだと思います。

あおこ
あるあるだと思いますよ〜。
ママだとおっぱいの匂いがするから、欲しくなっちゃって泣くってよく言いますね☺️
-
🧸
赤ちゃんの嗅覚すごい😳
そう思うことにします!!
今日旦那さんに私のパジャマを着てもらって検証してみます😊
コメントありがとうございます。
力が抜けました😌- 11月5日

ままり
ママのおっぱいの匂い説に一票!
あとネントレをしていない場合、たぶん昼夜逆転の時期です!
みーんな夜起きてますよ😃👍
-
🧸
赤ちゃんの嗅覚に驚きです。しかしあやかります!!でないと心が持ちません🤦♀️
ねんトレはしていましたが、3日目の夜、3歳の義妹を泣き声で起こしてしまい断念しました、、
昼夜逆転の時期ですか😳
ママリに質問すると本当に色んなことが知れます。
コメントありがとうございます😊- 11月5日

mato
いつもお疲れ様です。
私も夜、孤独に感じて一緒に泣いたことあります。
その時は自分がダメな母親だと思っていましたが、泣くこともストレス発散になりますし、一緒に泣いちゃう時があっても大丈夫ですよ。
あと抱っこですが、上の子の時一緒にいるのは私なのに仕事で全然いなくて時々抱っこする主人の抱っこで寝られて落胆してました。
ちょっとガルガル期というのになって他の人が赤ちゃんを触るととられる感じがしていた時もありました。
赤ちゃんはようようさんのこと大好きですよ。
これからも他の人の言うことは聞くのにママの言うことは全然聞いてくれないなど、何故かママだけにはって時がくるかと思いますが、それはママだったら何をしても絶対自分のことを好きでいてくれるからという甘えがあるからと聞いたことがあります。
実際そうだったかもなと思います。
すごく良い環境にいると思います。
頼ったらダメなんてことはないですし、それを周りの人が良しとしてくれているなら甘えられるところは甘えちゃって良いと思います。
睡眠不足はすごく辛いと思います。夜中頑張ったら朝他の家族が起きてきたら抱っこお願いしちゃってちょっと寝かせてもらったり、お風呂とか飲み物を飲んで身体を温めてゆっくりしてください。
抱っこしたり授乳してると肩も腰痛くなったりするので、他の家族が抱っこしてくれる時はラッキーぐらいに思って任せても問題ないと思います。
ようようさんが笑顔でいられたら赤ちゃんも嬉しいと思います。
-
🧸
ありがとうございます。お疲れ様です🥺
私も日中他の人に抱っこされるのが嫌でした。旦那が義弟に赤ちゃんを抱っこさせるのを見てイラッとしたりもしました。
今はなんとも思わなくなって、慣れたのかと思ったのですがガルガル期と言うのですね😳
赤ちゃんに気持ちが移るときいて泣いちゃダメだと思っていましたが今日からは我慢せず一緒に泣きます。
ありがとうございます。
赤ちゃんの時期から甘えられる存在を分かっているのですね
これからも子育て楽しめるようにポジティブに頑張ります😊- 11月5日

はじめてのママリ🔰
まだお腹空いてるとかじゃないですか?💦
-
🧸
確かにそうだと思います。あげるとすぐ寝てくれます。
しかし私の抱っこで泣かれるのが参っていまして、、😓
授乳以外あとは用無し?と思ってしまいます。。。
早く意思疎通出来るようになりたいです😫- 11月5日
🧸
ありがとうございます。
朝がくると、今日も乗り越えたー!って気分です。
しかしほかのママさんとは違って日中は誰かに抱っこしてもらっているのでゆっくり出来ます。
とても恵まれた環境にいます。
でもママを認知してくれているのか気になっていました( .. )
なので最後の一行がとても救われました😭
優しいお言葉本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
ママを認知しているからこそ、いっぱい甘えているんでしょうね~👶♥️
私は三人目なのでまだ余裕がありますが、一人目のときはよくわからないまま自分を追い詰めて泣くこともありました😅
今では、なんであんなに神経質になっていたんだろう~と思ったりもできます😙
頑張りすぎないで大丈夫です🤗