※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
子育て・グッズ

夜の寝かしつけについて、授乳からの寝落ちで寝かしつけているが、将来的にこの方法が問題になるのではないか心配。改善すべきかどうか意見を聞きたい。

夜の寝かしつけについてです。
まもなく3ヶ月になる女の子を育ててます。
現在、夜の寝かしつけは授乳からの寝落ちです。

いまのところ、わたし自身、苦ではないのですが、今後この方法で寝なくなるのではないかとビクビクしています。

ネントレして改善した方が良いでしょうか?

いろんな方からの意見をお聞きしたいです。

コメント

つばめ

私はおっぱい卒業するまでおっぱい吸わせて寝落ちのパターンで寝かせていました👶👶

10ヶ月でおっぱいを卒業し、ミルクも飲む回数が少なくなってくると寝る前にミルクのんで抱っこかおんぶで寝かせて、1歳3ヶ月ごろから添い寝で寝るようになりました😊

ネントレしたらお母さんはとても楽やと思いますが、必ず自分で寝られる時期がくると思います😙

私は、寝るときに私を必要としてくれるのがたまらなく嬉しくてしあわせで、添い乳でもおんぶでも抱っこでも何でもするよ~💓 っていうタイプでした🤣
ほんとにほんとに、この時期でしかできない寝かしつけですもんね😚💕

考え方は人それぞれですので、こんな人もいるんや~くらいに流しておいてくださいね🤪笑

  • あっぷる

    あっぷる

    そうなんですね😌

    ネントレなどせずに自然と添い寝で寝るようになったのでしょうか?💦

    授乳からの寝落ちは今しかできないので、できる限りは続けようと思っているのですが、できなくなったときの寝かしつけ方がわからないんですよね😭💦

    • 11月5日
  • つばめ

    つばめ

    ネントレせず、自然に添い寝で寝るようになりましたよ~😚
    いまは大人用の羽毛布団の上で寝るのがお気に入りなようで、ふたりともそこに寝かせたら15分くらいで寝てくれます🤗

    授乳が終わるタイミング、ミルクを飲まなくなったタイミング、とかは娘たちも慣れない寝方を急にしろと言われて戸惑って泣いてましたが、ほんとに子どもの吸収力はすごくって、すぐ慣れてくれました😊🌈

    • 11月5日
はじめてのママリ

回答になってなくて申し訳ないです💦
私の娘ももうすぐ3ヶ月です😊
寝る前だけミルクを与えてますが、与える時間がバラバラな上に遅くなることが多く、
寝るのは与えてから大体1時間〜1時間半後です。
下手すると12時過ぎて寝ることもあります。

わたしも同じようにこのままでいいのか不安です。。
参考にさせていただけたらと思いコメントさせてもらいました!!

  • あっぷる

    あっぷる

    不安ですよね😭💦

    ミルクあげてからは抱っこで寝かしつけですか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気付けば勝手に寝てる時もあったり、グズって抱っこしてー!ってなる時もあります😂
    あと眠そうだな?と感じたら割と早めにお腹トントンとかすると寝ていったりもします😴

    • 11月5日
くーちゃん

まだ3か月だと昼と夜がやっと区別できるようになった頃だと思いますが、どうですか?3か月からだとネントレはまだ無理だと思います。
私は母乳じゃなくて完ミですが、あまりにも苦であれば今からでもいいですが、離乳食始まる頃からわりとまとまって寝てくれるときもありますから、夜だけミルクにする手もありかなと思います🙆

  • あっぷる

    あっぷる

    そうですね!
    ほぼ昼と夜の区別はできていると思います😌
    3ヶ月でネントレは難しいですよね😭💦

    夜寝る前は30分ずつ授乳クッションで授乳して寝落ちで23時から6時くらいまで寝てくれてます。
    寝る前ミルクにした場合の寝かしつけ方は抱っこでしょうか?💦

    • 11月5日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    抱っこでいいと思います!
    うちの子は6ヶ月くらいで哺乳瓶を持てるようになっててその頃から頭高くして寝飲みでした😂

    • 11月5日
まめたろう🔰

3人育ててますが、それぞれの個性と状況で寝るスタイルもバラバラです。

一番上
1歳前まで授乳からの抱っこねんね(寝るまでに1時間)→母乳が出なくなったので断乳。指吸いでねんね→添い寝→一人で寝る
真ん中
1歳まで授乳からの寝落ち→1歳で断乳。ぬいぐるみと一緒にねんね→一人で寝る
一番下
授乳からの寝落ち→添い寝

ネントレも考えましたが夜中に泣き声を聞くのが耐えれないタチなのと、今しか添い寝も抱っこねんねもできないので赤ちゃんとの時間を堪能したかったのでネントレは今でましてませんが、寝付きやすくなるよう生活リズムを整えたり、日中しっかり遊ばせたりはしてました!

子どもも成長と共に寝るスタイルやこだわりが変わるのでその時に対応できるものをチョイスしていったらいいと思います🙋

  • あっぷる

    あっぷる

    そうなんですね😌

    夜中に泣き声を聞くのはメンタルやられちゃいますよね😭💦
    授乳からの寝落ちは今しかできないとは思うので、続く限りは続けたいと思います🙌

    低月齢の遊びはどういうことをしてましたか?💦

    • 11月5日
  • まめたろう🔰

    まめたろう🔰


    月齢小さい時は天気のいい日は散歩してました!
    外の空気に触れるだけでも疲れるみたいなので少しずつ時間を延ばしていきましたよ🎵
    あとはベビーマッサージとかもいい運動になるみたいで寝付きは良くなりました🙆

    • 11月6日