![そうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園選びで公立を考えていたが、熱心な保護者も多く不安。公立に通う方は少ないのか気になる。
幼稚園選びについてです。
2歳10ヶ月女の子と1歳2ヶ月男の子のこどもがいます。上の子の幼稚園について、現在働いておらず幼稚園に入れるつもりなのですが、深く考えず義母や夫にすすめられ公立の幼稚園に入れるつもりでした。私の住んでいる地域では、公立は2年保育です。
あまりこだわりもなく深く考えていませんでしたが、インターネットで調べ出すと、みなさんプレ幼稚園をかけもちしたり、たくさん見学や園庭開放に行ったりと、すごく熱心なようでこのままで良いのか不安になりました。下の子がいるので見学に行くだけでも大変です。
公立に通われている方はあまりいないのでしょうか?
- そうちゃん(5歳5ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
その公立の幼稚園の教育方針がご家庭にあっていればなんの問題もないと思います☺️あと2年保育というのも、4歳まで家庭保育するということなので、それをどう考えるかですね💡
娘は今2歳ですが、来年からプレ幼稚園に通う予定です(^-^)
かなりおてんばな感じなので、たくさんのお友だちと関わったり、家でできない遊びを経験させてあげたいのと、入れたい幼稚園が人気なので優先枠が欲しくて😂
周りを見てても、公立だからという理由ではなく、その園が合うかどうかで選ぶ人が多いのかなという感じです👶
![テト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テト
地方によってかなり違ってきます。
私の住む地域では公立幼稚園がなく、すべて私立で、人気の園は倍率3倍とか(みなさん掛け持ちで受けるので余計に倍率が上がる)なので、園選びにママたちは走り回り、入園に有利になるプレでさえ抽選だったりします。
私の地元(かなり田舎)では近くの公立幼稚園に行くのが普通で2年保育が主流でした。
そういう環境なら無理に私立を考えないでもいいのかなーと思います。
-
そうちゃん
回答ありがとうございます🙇♂️✨
地方によってかなり違うのですね!私の住んでいる地域は田舎なので、テトさんの地元の環境と似ているような気がします。
自分のまわりの環境とネットの情報にかなり差異があり驚きましたが、しっくりきました。ありがとうございました!- 11月5日
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
地域によってかなり差があると思います。
近くには国立と私立の幼稚園しかないので公立だとかなり遠いので選択肢には入りませんでした。
公立が近くにあるなら公立も選択肢に入れると思います😊
周りの幼稚園は3年保育でプレ幼稚園入らないと入れないので2年保育の方は引っ越してきた方くらいと聞きました。
-
そうちゃん
回答ありがとうございます🙇♂️✨
地域によってかなり違うんですね!私の住んでいる地域が割りと田舎なので、地域毎に公立の幼稚園が複数あり通いたければ誰でも公立に通えるので、驚きました。
今は3年保育が主流のようですね。
公立と私立なるべく両方見学して検討してみます。
ありがとございました!- 11月5日
-
さとぽよ。
わたしが子供の時も3年保育が一般的でした☺️
3年保育だともう願書も面接も終わってるところが多数だと思いますので早めがいいと思います。- 11月5日
-
そうちゃん
私は私立の3年保育で、主人が公立の2年保育、私も主人も地元の公立は2年でした😱
そうですね!早めに検討して動こうと思います。
ありがとうございました!- 11月6日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
公立はたくさんいますが、私の周りは公立でも3年が主流です⭐️
全員が2年保育の園ならみんなスタートは同じなので全く問題ないと思いますが、4歳過ぎまで自宅で子供の相手をするのが私はキツいので3年保育で助かりました😊
下の子は今週2のプレに午前中だけ行ってますが、それだけでも助かってます✨
自宅保育が苦じゃなければ2年の公立で大丈夫だと思います😊
私自身2年保育でしたがなんともなかったですよ⭐️
-
そうちゃん
回答ありがとうございます🙇♂️✨
私の住んでいる地域が田舎なので、市内の公立は全て2年保育ですが、今は3年保育が主流ですよね😭💦
公立が3年保育ならこんなに悩まなくて済んだと思います💦
私の娘は気性が荒く、下の子も1歳で目が離せないので毎日本当にしんどいので、できれば3年保育が良かったのですが、主人や義母は公立幼稚園しか考えていないようで無理でした💦
プレ幼稚園?も、親子参加の体験教室のようなものしかなく、預かってはもらえないようです。
Ki iさんは私立の幼稚園のプレに通われているのですか?- 11月5日
-
はる
あーしんどいなら早く預けたいですね😰
義母さんはともかく、旦那さんはなんで公立が良いんですかね🙄もう無償化だからそこまで私立も高くないですしね。
私は私立のプレに行ってます⭐️最初は親子で、慣れてきた秋から子供だけです。
親子登園でも、先生が遊びを提供してくれるだけでかなり助かるし親も仲良くなったりして気分転換になります⭐️- 11月5日
-
そうちゃん
旦那はなるべく長く家にいてほしいから!とか言ってます😩無償化だと私立でも金銭的なハードル下がりますよね!
たしかに、親子登園でも先生やまわりの親子がいてるだけで気分転換になりそうですね☺️
丁寧に答えていただいてありがとございました!検討してみます。- 11月6日
そうちゃん
回答ありがとうございます🙇♂️✨
田舎の地域なので、幼稚園に入るためにプレに行ったりママたちが走り回るような話は聞いたことがなく、調べはじめたときに驚きました💦
とりあえず、公立の1番家から近い幼稚園の見学に行ってみようと思います!
ちなみに、こちらのプレ幼稚園?は2歳児と3歳児クラスがあり、月1回で一回1時間ほどの親子参加のものしかないのですが、まいさんの通われる予定のプレはどのような内容ですか?