![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8ヶ月で子宮頚管が短くなり、安静にするよう指示されたが、仕事や子供の送迎で大変。産休を早めるか迷っている。入院したら息子のことが心配。生期産までの経験を共有している方いますか?
妊娠8ヶ月です。
今日の妊婦健診で、子宮頚管が2.7cmになっており(2週間前は3.4cm)張り止めを1日4回飲んで、なるべく安静に、過ごしてねと言われました。
仕事は事務で、基本1日座ってるので動き回ったりはないですが、横になれる環境はないため可能なら診断書かいてもらい12月からの産休の予定を早めようかな…と思ってます。(病院に書いてもらえるかはまだ分かりませんが💦)
休めれば息子は保育園に行かせて、家でずっと横になってられるので仕事して過ごすよりいいかな、と思ってます。
ただ旦那の11月のシフトはもう決まってるので早出遅出夜勤などあり、毎日息子を送迎してもらうのは厳しく…
無理な日は、私が4階の息子を抱っこし階段を上り下りし、車で送迎しなければなりません。
夜勤や遅出の日は、お風呂いれたりのお世話をしなければいけなかったりもあります💦
そこで、内服で自宅安静と言われたけど、上の子のお世話や送迎などしなければいけない環境で、生期産まで持ちこたえた方いらっしゃいますか?
息子がいるのでホントに入院になったら、どうしようって焦ってます😭💦
- きなこ(2歳2ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
29wで子宮頸管3センチ、32wで2.5センチ、33wで2.3センチになりました。入院を勧められましたが、私も上の子いるので内服でお願いしました。
私は仕事はしてなかったですが、上の子は3歳なので自宅安静はなかなか難しく、週に一回子宮頸管測りに通院するたびに短くなってて怖かったです💧
でも結局産まれたのは38wでした!
きなこ
コメントありがとうございます!
じゃあ娘さんが日中いるなかで過ごしてたんですね💦
それで38週まで持ちこたえたのは凄い😖
家事はされてました?
退会ユーザー
寝たきり状態でね、と言われていましたが私以外に家事をする人もいないので、家事していました💦
お腹張らないようゆっくり動いてみたり、張ったらすぐ休んだりは心がけていましたが、効果があったかは…😥
きなこ
私も息子のごはん作ったり、送迎したりは極力しないといけないと思うので、休み休みしないとですね😭💦
上の子がいるなか無事にご出産できたとのことで、無理せず頑張ろうと励みになりました!
ありがとうございますm(_ _)m