※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
子育て・グッズ

4歳の娘が入院中で反抗的になり、母親が困っています。入院生活に限界を感じているようで、看護婦さんに暴れることも。姉がいるため母親が常に付き添えず、困惑しています。退院後は改善されるでしょうか?経験者の意見を求めています。

4歳の娘のことです。
心疾患が去年に見つかり目標体重に達した為
10/15〜入院になり手術も無事に終え27日に退院しました。
が…30日に再入院。今も入院中です。

経過などは順調ですが入院生活に限界が来ているのか
最近、看護婦さんに物を投げたり、蹴ったり、振りはらったり
すごく反抗的になっています。
退院して一旦お家に帰ってきたのにまたすぐ入院になって
本人はすごく辛いと思うし、嫌になる気持ちもわかってます。
が、ドラマに出てくるような中学生の反抗期のように
やめろ、触るな、あっち行け、等 汚い言葉も使うように
なってしまいました。
正直、母親ながらお手上げ状態です。

2時間〜3時間おきに、看護婦さんがきて
体温、血圧測定、聴診器をします。
その度、娘は暴れ叫び看護婦さんに物を投げ…
もうどうしていいのかわかりません。
初めは、頑張ってるから怒るのは可哀想と思い
堪えてきました。宥めるやり方をしていました。

ですが、さすがにダメだと思い怒ったら
更に酷くなります。
どうしてあげたらいいのかまったくわかりません。

1歳違いのお姉ちゃんもいるため
私はずっと付き添うことが出来ず
祖母に行ってもらったり娘1人の時間もあります。
祖母や私に対しては波はありますが
こんなに荒れることはないです。



退院すればこのような事はなくなるのか…

入院を経験された方
入院をしてお子さんが変わった方
どんなことでも構いません。
ご意見お聞かせください…

宜しくお願いします。

コメント

h1r065

甘えたいんじゃないですかね。

寂しいんですよ。

うちの子は2歳とか3ヶ月とかで暴れたりはなかったです。

その後に入院になっても他の子と遊んだりやら保育士さんと遊んだりで私いないときは泣かずに過ごすこともできていました。

頑張っていること、4歳ならどのくらいで退院もできるかとか可能なら病院の看護師さんに電話繋げてもらうとかですかね。

うちの子も心疾患ありで生まれたときからわかりでしたから早期にですが、急に入院や検査や慣れてないことしないといけないは4歳の子には辛いのかなです。