※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せいか
妊娠・出産

つわりが落ち着き、仕事に復帰した女性がマスク着用でフラフラし、嘔吐。上司に心配されるも、妊婦は病気でないと言われ、不満を感じる。

つわりも落ち着き今月から仕事に復帰しました。
ですが、医療関係のためずっとマスク着用で
パタパタするのとも多く
酸素が少なくなってきたのが原因かフラフラしてきて
何度か嘔吐してました。
上司に大丈夫?と聞かれ
あまり心配かけたくないし出勤したからには
頑張りたくて
気分は悪くて気持ち悪いけど大丈夫ですと答えると
そーだよね。妊婦は病気ぢゃないから頑張れとしか言えないと言われました。
そんなのはわかってます。
でも、ずっと立ちっぱなし休憩もなぜか早番の私より遅番の人達が先に入ったりして
なんの気遣いもありません。
こんな会社がほんとにあるんだと思ってショックでした。

コメント

deleted user

それヤバイですね💦妊婦は病気じゃないと言う人が今の時代にいるんですね💦
上司は男性?女性?

私なら早退します💦
あまり無理しないでください。

  • せいか

    せいか


    私も言われた時、苦笑いしかできませんでした。
    女性の方でなんなら、お子さんもいらっしゃる方です😭

    • 11月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相当嫌な奴ですね💦
    分かりやすいマタハラですね。退職を促されても、産休とって復職したいと言って、産休育休とったほうがいいです!産休手当も育休手当も結構大きいので、、。

    母子健康カードを出してお休みを貰いましょう。
    向こうに妊娠を理由に解雇はできないので!!

    • 11月4日
  • せいか

    せいか


    母子健康カードがよくわからなくて💦
    復職も難しく今契約社員で雇ってもらってるのですが
    コロナの影響で人事削減してます。
    そのためまた復帰できるか厳しい状況です😭

    • 11月4日
みかん

それは酷すぎます。
妊婦は病気じゃないからとかなんでそんな言葉が出るのか疑問です。
かかりつけの産婦人科に行って、母子連絡カード?を書いてもらうべきです!
お腹の子を守れるのはお母さんだけです。
非難を浴びても、子供が亡くなるよりは良いと私は思うので、守ってください!
子供はたった一人ですが、働く職場はいっぱいあります!

  • せいか

    せいか


    母子連絡カードがよくわからず
    最近まで、診断書をだして休んでたんですが
    出勤した日に今後のことについて話し合いしたら
    悪阻とかで体調がすぐれないなら
    もう自宅療養って形で退職した方がいいと言われました。

    • 11月4日
  • みかん

    みかん

    えー…なにそれ
    その職場まじマタハラヒドイですね。
    産後の再就職は難しいですか?
    もし可能ならその職場は辞めたほうがいいと個人的には思います…。
    子供産まれて復帰しても、子供の都合で急に休むとか絶対にあるから、その時もまた気を遣って疲れると思います…。
    子供に何かあったら…ってのがやはり一番怖いですもの😣
    人生左右することなので、私の意見はあくまで参考程度にして下さい。
    ご主人と話し合われた方がいいと思います!

    • 11月4日
  • せいか

    せいか


    1度流産した経験もあるので
    それをふまえて旦那さんと話し合ってみたいと思います!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 11月4日
マハロ

あまりきつい時は無理せずに…
私は美容師ですが、座れる時は座るようにしてましたよ
詳しく状況がわからないので、休憩に関してはなんとも言えないけど、、、
体調悪いと、ネガティブになりがちですよね💦💦

  • せいか

    せいか


    妊娠してとっても、考え込みやすくなりました😭

    • 11月4日
deleted user

医療関係のお仕事されてる方々なのに、『妊娠は病気じゃないから頑張れ』なんて言うんですね…。ショック…。
たしかに、病気ではないけど…。
質問者さんも、優しい声かけを待つばかりではなく、無理はせず、きつい時はきついと言って休むことも大切だと思います。
自分のためにではなく、赤ちゃんのためです😊
世の中良い人ばかりではなく、人の幸せを心から願う人ばかりでもありません。
私の職場にも陰でコソコソ言ってる人いました😱
『仕事にきてるなら仕事して』って思う人もなかにはいるでしょうし…。
赤ちゃん守れるのは質問者さんだけですよ😊
母は強しです❗️

  • せいか

    せいか


    この言葉を言われてもう退職してやろーかなと思いました笑

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

社会ってそんなもんですよ
わたしもマタハラうけながら
産休まで意地でも働いてやろうとおもってまーす
無視とか当たり前です(笑)

  • せいか

    せいか


    マタハラはありえないです😭
    無理せずに頑張ってくださいね。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    母は強し!うるせーこいつらって思いながら行ってますよw
    がんばります!

    • 11月4日
ママリ

大丈夫って言ったら、ある意味仕方ないです。
本当に人それぞれです。
妊娠は病気ではないとは、本来、治療薬がないという意味なはずですが
おバカな方々や悪阻がしんどくない方、頑張り屋さんを見て周りが誤用しているのです💦
相手に求めるのではなく、出来ること出来ないこと、して欲しいことを交渉するのも社会人としては必要かなと思います😂

  • せいか

    せいか


    自分も甘えてる部分もあったと思うので
    自分のためにも赤ちゃんのためにも
    旦那さん話し合って今後のことを考えていこうと思います!

    • 11月4日
あひるmoon

大丈夫、と言われたら、頑張って、しか返ってこなくても仕方ないのかな、と
つわりの辛さは本当に個々によるので。。

上司もそんなにハラスメント的な意味じゃなかったんじゃいかなーって思います

辛かったら自分のことは自分で、休むなり交渉するなり、が必要です

妊婦さんだから言わなくてもみんなに気遣って欲しい、は甘えかなーと。そんなもんですよ、どこでも。
辛いって言ってるのに働け!!っていうことじゃないと思うので、うまく交渉してくださいね

  • せいか

    せいか


    自分も甘えてる部分があったと思うので自分のためにも赤ちゃんのためにも旦那さんと話し合って今後のことを考えていこうと思います

    • 11月4日