※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょむきょむ
妊娠・出産

友人が癌治療で妊娠できなくなり、距離感に悩んでいます。彼女に甘えてしまったか、お祝いしたいができず傷つけたと感じています。彼女を癒す方法を知りたいです。

癌治療で妊娠できなくなった友人との距離感で悩んでいます。

きがねなく悪口も言い合える15年来の友人がいて、「結婚せずとも赤ちゃんが欲しいというくらい子供好き」という彼女は、放射線治療のために子供ができなくなりました。
そんな中でも、里帰りして久しぶりに会った時は、私の出産前だったのでお守りをくれたり、ランチでは御馳走してくれたり…
「子供は大好き」だと言ってくれていました。

それに甘えてしまったのでしょうか。
コロナの事もあるのか、産後抱っこしてほしくて会う約束をしたのですが、「荷物の受け取り」を理由にキャンセルされました。
その後も、乗り気でないように感じました。

私はシングルマザーで彼とトラブル継続中なので、普通に結婚して出産する場合と比べて、気持ちよくお祝いしてもらう状態を作れずに、余計に彼女を傷付けてしまったと思っています。
そして産後半年経ったので、傷付けたという疑いが確信に変わりました。

「お祝いしてほしい」「前みたいに遊びたい」なんて、私の押し付けなので二の次なのですが、「傷を癒やす」「傷が癒える」ために、私に出来る事ってあるのでしょうか?
知恵を貸して頂けると嬉しいです。

コメント

deleted user

いくら子供が大好きでも自分に子供が出来なくなるって相当ショックな事だと思うので私なら相手から会おうって言われるまで何も言いません。

赤ちゃん抱っこさせたい、
前みたいに会いたい、お祝いして欲しい、傷を癒したい。

どれにしても結局、自分には出来なかった赤ちゃんを見てしまうし、お守りくれたり前は良くしてくれていたとしてもやっぱり私なら気を使います。

自分から会おうなんて言わないと思います。

  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    そうですよね。
    もう少し、様子をみようかなと思います…

    • 11月4日
🌟

難しいですよね💦
私も子どもがなかなかできず、子どもがいる友達と会うのが辛くなったり、子連れ同志の中に子なし1人だとまた子育ての話かなぁって憂鬱になることもありました!!
けど、本当に仲良くて会いたいと思う友達には自分から連絡してたし、お祝いもあげたりしてました。友達も子ども預けて2人で遊ぶ時間や独身の頃のように子どもなしで買い物行ったりする時間をつくってくれました

主さんも気を遣うと思いますけど、やっぱり待つことが一番だと思いますし、お友達さんも複雑な環境、心境なんだと思います😣いま連絡したりしても追い討ちをかけてしまう気がして、余計に距離ができる気がします💦
上の方も書いてらっしゃいますがいつか縁があれば必ず仲良くできる気がします😊

  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    貴重なお話、ありがとうございます(*^^*)
    せっかちなので…
    今が一番かわいい時期だし(>_<)と焦っていました。
    追い討ちになるのは最悪なので…縁があることを願って、待ちます。

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

きっとお友達さんも同じ思いですよ。でも色々と複雑なんだと思います。
こればかりは時間が解決するしかないし
本当に縁がある人なら絶対にまた会えます。
今はその時まで待つしかないと思いますよ

  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    やっぱり時間が必要になりますよね…
    友達も同じだと言って頂けて、少しちゃんと客観的にみれるようになった気がします(*^^*)

    • 11月4日
マハロ

うーん、きょむきょむさんに悪気がないのは、お友達さんも分かってるしきっと仲良くしたいという気持ちはあると思う!でも、それがどうしてもできない自分の状況ってあると思うんです
私がきょむきょむさんの状況だったら、友達から連絡が来るのを待つかな〜
それか、子供抜きで会うかな👀どちらにせの受け身の体制で待ちます^_^

  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    やっぱり皆さんも「待つ」ってご意見ですよね。
    受け身が苦手なので、つい押し付けていたようです(>_<)
    受け身で待ちます!

    • 11月4日
ゆん

気持ち良くお祝いする状態を作れないから傷つけたとかは思わないですが
子供が大好きだからこそどうしても羨ましい気持ちや妬ましい気持ちが出てしまい
会うことが怖くなったり乗り気になれなかったりするんじゃないですかね😭
傷を癒すことは不可能だと思うので相手が自分の気持ちに兼ね合いをつけれたときにまた会えるように私なら連絡を控えて待つかなぁ~と思います( ´;゚;∀;゚;)

  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    キッパリと「不可能」って意見、ありがとうございます。
    すがり付いていたなぁと再認識しました…
    ずっと一緒にいたい友人なので、待とうと思います。

    • 11月4日
  • ゆん

    ゆん

    私は不妊治療中ですら気持ちに波があったのですが人からの好意や気遣いが重くなったり答えれない自分が嫌になってしまったりだったのでそれ以上に複雑だろうなと💦
    きょむきょむさんのこともお子さんのことも嫌いなわけでもないし会いたくないわけでもない、、ならば心に折り合いをつける時間薬があればいつかまた気兼ねなく話せる関係に戻れるんじゃないかなと思います!!
    心配してくれる友達がいるのも幸せな事ですね💕

    • 11月4日
  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    そうだったんですね…
    一概にわかっているつもりにならないように気を付けます!
    会いたくないわけじゃないと思うだけで、とてもポジティブになれます☆
    友人には本当に感謝です!
    ゆんさん、ありがとうございます(*^^*)

    • 11月4日
はじめてのママリ

人間は自分が嫌だ!と思うことに対して、
否定→怒り→現実逃避→うつ→受容と段階を踏むといわれています。
いまはまだその受容の段階までたどり着けていない友人さんには辛いとかんじてしまうのかもしれません。
友人さんの気持ちが落ち着くまでそっとこちらからは連絡せず、向こうが頼ってきたときに全力で協力してあげることができることだと思います。待つのも優しさですよ!

  • きょむきょむ

    きょむきょむ

    何かしなきゃ!っていうのは、ただのエゴですよね。
    私が彼女にとって、また一緒にいたい存在だと信じて、待つことにします(*^^*)

    • 11月4日