![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で入院の可能性あり。夫が1歳児のネントレ提案。悩み中。
1歳過ぎのネントレみなさんはどう思いますか?
この度妊娠が発覚しました。
持病のため、妊娠5ヶ月から7ヶ月の間に入院する可能性があります。
両親、義両親は遠方で頼れる親族などはいません。
両親は2人ともフルタイムで働いている上に、実家はものすごい田舎で病院まで高速を使って片道50分かかってしまうので、里帰りは考えてません。
保育園に預けたり、ファミサポさんにお願いなどしてあとは夫にがんばってもらう予定なのですが。
妊娠発覚と同時に断乳を開始しました。
すると夫が、ネントレした方がいいんじゃない?と。
もしわたしが入院した時に寝かしつけを夫がすることになりますが、ネントレしておいてセルフで眠れたら、夫の負担が減ります!
1度8ヶ月の時にネントレをして、割とすんなり一人で眠れるようになりました。が、寝る前に歩き回ることがあったので、心配で眠るまで添い寝をするようになってしまい、ネントレ継続できませんでした。
夫としてはわりとすんなり一人で寝てくれたので、あの状態に戻したいとのことです。わたしがいなくなったら、家事育児全てですもんね。少しでも楽できるところはしたいですよね。
方法としては、ルーティンを作っておやすみをして、部屋に一人にするつもりです(前と同じやり方)。ただ歩き回るのが心配なので、布団の周りをベビーサークルで囲みます。
一方で、わたしの気持ちとしては、寂しい思いをさせるのに、今から一人で寝せなくても😭添い寝で寝る瞬間も幸せですし…
でも、もしものことを考えたらやはり、ネントレしておいた方が娘にとっても変化が少なくていいですよね…
長くなりましたが、ぐるぐると悩んでます…
よければアドバイスなどもいただけると助かります。
- しおり(3歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
ネントレした方がいい!
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
ネントレしなくても大丈夫!
![なんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なんのん
我が家は長男は2ヶ月からネントレをして一人で寝れていました。わたしが管理入院と出産のために実家に1歳10ヶ月の長男は滞在していましたが、1人ではねれなく、母が添い寝をして寝ていたそうです。自宅に戻ってきたらいつもの時間に1人で寝てましたが😁
無理にネントレをしなくていいと思いますよ。これからお子さんも何かを察知して我慢我慢の日々が始まるので大人の事情であまり頑張らないといけないことはさせなくてもいいかなと思います、
-
しおり
ありがとうございます😊
わたしが動けるうちは一緒に寝てあげたいと思います!- 11月4日
コメント