※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
産婦人科・小児科

乳児の予防接種、里帰り中でNICUにいる子どもについて、小児科を分けて接種してもいいですか?紹介状は必要でしょうか?

【乳児期の予防接種について】
里帰り中です。
今、子どもはNICUにいます。
退院のめどのお話が出ましたが
そこの病気では予防接種を行なっていません。

1回目は里帰り先の小児科
2回目は住んでいる家の地域の小児科
と小児科を分けて予防接種しても良いのでしょうか?
また、分けても良い場合は紹介状などが必要でしょうか?



コメント

ふーさんママ

別の小児科で受けても大丈夫ですよ。
母子手帳にいつ、どこの病院で何を打ったか記載されますので紹介状などもなくて大丈夫です。

ただ、今NICUにいる理由が何か病気のためであるのなら、今入院してる病院から紹介状というか経過を把握できるものがあった方がいいのかもしれません。
退院までに相談してみてはいかがでしょうか。

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    紹介状なくても大丈夫なんですね!
    入院先の先生とも相談してみます!

    • 11月3日
はじめてのママリ

里帰り先が同じ市内などなら別の小児科でも大丈夫だと思います。
里帰り先と自治体が違う場合は受診の際の問診票が違ったりするので、一度市役所などに確認すると良いと思います。

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    里帰り先は住んでいる場所と違う県なので市役所にも確認してみます!

    ちなみに予防接種の案内など自治体から届くのでしょうか?

    • 11月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の市では、生後1〜2ヵ月頃をメドに保健師さんの訪問があって、その時に小学校入学までの定期接種の問診票が冊子になったものを渡されて色説明してもらいました!

    本当に自治体によって様々だと思いますので、手間ですが、両方の役所に相談するのがいいと思います。

    • 11月3日
みー

母子手帳で接種期間を確認するので、問題ないと思います❗️

私の地元では、住所がある所での予防接種は無料、住所がない所(里帰り先)での予防接種は、一度依頼書というのを住所がある役場で作成してもらい、それを提出すれば里帰り先でも出来ます。
なので、住所がある市役所に一度相談した方がいいです。

ちなみに依頼書作成に時間がかかる場合があるのと、里帰り先でも予防接種してもらえるか分からない(コロナの影響で2週間以内に県外移動がないなどの確認される事もあるので)で早めに相談した方がいいですよ!

  • tommy

    tommy

    ご返答ありがとうございます😊
    依頼書というものがあるんですね!住んでいる市役所に確認してみます。

    • 11月3日