
乳腺炎は、分泌が多いだけでなく、分泌が悪い胸でも起こります。シコリを直接押すのは搾乳の方法としては適切ではありません。
おっぱいが張らない乳腺炎もあるのでしょうか?
産後1ヶ月です。
左乳が陥没乳首で子どもが吸えてるか分からず、分泌量維持の目的で毎授乳後20分間搾乳してました(15~20mlしか出ませんが...)
母乳は出すほど作られるといいますが、陥没の方頑張って搾乳しても分泌とても悪いです。
子どもが飲んでもゴクゴク音聞こえません。一応吸い付いてはくれますが出てる感じがしません。
胸の大きさも右より明らかに小さくてシナシナです。
そして今朝起きたら陥没の方の乳房に激痛がはしりました...
思い当たるのは、搾乳の際、乳首の刺激だけでは出てこない、シコリの部分を直接押さえて搾乳してしまっていたことです。
乳腺炎といえば、分泌が多い方がパンパンに胸が張ってなるイメージですが、私のような分泌の悪いシナシナな胸でもなるのでしょうか?
何で1ヶ月搾乳し続けて大丈夫だったのに、今更痛むのかも謎ですが...
また、シコリを直接押すのは本当にダメな搾乳の方法なのでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)

ちびすけ
張らない乳腺炎もあると聞いたことがあります。
正しい搾乳の仕方は分かりませんが、授乳する際に硬くなっているところを圧迫しながら授乳すると良いと言われたので、私はそうやっています。

はじめてのママリ🔰
先日乳房にしこりができて激痛で母乳マッサージ行かないとやばいかなと思ってましたが、お風呂で胸を温め、授乳の際に乳首と乳輪を入念にマッサージしてたら、母乳が勢いよく出てしこりも痛みもなくなりましたよ!
乳腺炎の手前だったのか分かりませんが、しこりを直接押すのがだめとはネット情報には書いてませんでした。圧迫するくらいはいいかと思いますが、不安であれば助産師さんとかに直接聞いたほうがいいと思います!

さくと🔰
こんばんわ。
ユフィさんと全く同じ状態に昨日なりました😭
私も陥没乳首で普段搾乳してます。搾乳量も同じくらいです。
昨日の夜に乳に激痛が走り、入院してた産院に電話したところ、ストレスや疲れでも乳腺炎になると言われました。
まず軽く乳を温めてから痛いと思うけど搾乳してもらい、少し休んでください。と言われて、普段は手絞りですが昨日は搾乳機を使って搾って、20分程寝たら少し良くなり、今日は割りかし痛みが引きました😌
参考になれば幸いです。
因みに私もシコリ部分をよく押してましたが、乳をマッサージして全体押すようにしたほうが乳の出が少しだけ良くなりました!
コメント