はじめてのママリ
連絡先を知ってる人は2人だけ、しかも1人の人は同じバス停で休んだ時の荷物のやり取りの為だけに交換したので学年も違うし全くママ友とかじゃないです笑。
もう1人も学年違うし。
でも問題なく過ごせてますよ!笑。
会えば話す程度のママさんはいるので困ってもないです笑。
退会ユーザー
保育園ですが、ママ友的な人は1人もいません。
11ヶ月から通ってますが、送迎時に会えば挨拶するだけです。
友達は高校の友達1人だけです。
でも特に困ってないし、面倒な人間関係無くていいやと思ってます。
身内も切りたいくらいです😂
🐰
はい(^O^)/いないです、ww
入園したてはママ友ほしいなーって必死でしたが、今は全くそんなこと思わなくなりました😂コロナもあってイベントもかなり減って交流が少ないのと子供同士仲良くなってそのお母さんに話しかけられたりたまに送り迎えで会って挨拶程度でって感じが私には合ってました🤣無理してママ友って作るものじゃないと思ってます🤤1番は自分の我が子が楽しそうに仲良くやってればいいのかなって☺️
はじめてのママリ🔰
同じでーす‼️
特に必要だと感じてないので、作る努力とかもないです!
たまたま気の合う人と出会えばラッキーですが、わざわざ頑張る気はないです‼️
ハチ
上の子のときも結局連絡先知ってるのは1人だけでした!
(しかもその1人はまさかの私の中学の同級生!笑)
挨拶程度で終わりました!
今真ん中の子いってるけど、バス通だしコロナで保護者集まりほぼないので付き合いないです!
ソラママ
朝帰りの挨拶しかしませーん!
学校も同じ子いないんで、全然かまわないです🙂
なあ
年長になりましたが
誰一人しりませんし
親も子も名前と顔知らないです😅
子供は子供の世界で楽しくやってるみたいなのでそれ以上関わることはしていません。
上の子六年生ですが
誰一人しりません笑
あや
みなさーん、回答ありがとうございます!作る努力すらしてない私ですが、皆さんの意見を聞いてとてもほっとしました、ママリに感謝してます🥰
コメント