
夫は比較的家事はやってくれるほうかもしれませんが、言われたことしか…
夫は比較的家事はやってくれるほうかもしれませんが、
言われたことしかやれず、
私ができなかったことを補完したり
臨機応変に家事をしてくれません(T . T)
昔、家事タスクを細かくみたいなものを
書き出して、ホワイトボードに
曜日別に、マグネットに家事を書いて、
to doリストみたいにしたのですが、
全く活用できてません😭
家事も、お皿洗いだけじゃなく、お皿を片付けることもそうだし
洗濯といっても、洗濯をまとめて洗濯機にかける、洗濯をほす、
洗濯を取り込む、洗濯を畳むという細かくわかれますよね。
あと、名もなき家事(ゴミをまとめたり、加湿器の水補充、
書類整理、お茶を作るなど)も多く、夫はそういう
家事を気を利かせてできないんです(T . T)
わたしがしっかり指示を出さないと
中途半端になってしまいます。
これから保育園にはいるので、
しっかりと夫には家事をやってもらうつもりなので、
うまく、協力できる方法ありますか??
本当は、明確に役割分担するよりも
お互いが補完し合うのが理想だなと思ったのですが、
男の人は、そういう察するのができないんですよね。
やっぱり、夫に、役割を与えた方がいいでしょうか??
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ゴミがいっぱいになってても、捨てなきゃってならない。加湿器の水がなくても気づかない。お茶が無くてもお茶作らなきゃ、ってならない。ってことですよね😅😅
まず、気づいてないのか、気づいててもママがやるからいいやって思ってるのか、やんわり聞いてみたらいいかなと思います。
うちの旦那も、家事は超協力的に色々してくれますが保育園の準備と書類とか郵便物の整理はまったくしません。言ってもしてくれないのでそれは諦めてます😭
あと、掃除もしないですね。汚れてたらしてくれますが、普段はしようという思考回路に至らないんだと思います笑

あい
うちも言われたことしかやりません(◍´•ω•` ◍)なんなら返事だけでやらないことが多いので羨ましいです😱
役割分担してもいいかもしれないですね!洗濯物回して畳んでしまうまでをこれからは旦那担当ねとか!
-
はじめてのママリ
そうですねー。
だらしないのか、
いってもやらない事もありますよ😭
うちの子、私の抱っこじゃないと泣いたり、ミルクも私からしか飲まないのでそういう時に、家事をやってくれるといいんですが…😭- 11月3日

しまほっけ
おぉー!!!数年前の我が家みたいです🤣
家事のリスト化、ホワイトボードのtodo管理も、やりました!失敗に終わりましたが💦
結局、旦那の意識が変わらないと無理なんですよね(ヾノ・∀・`)
なんか、根底に「俺がやらなくても嫁がやる」「なんで俺が?」的な意識が透けて見えるというか。。
言えば素直にやってくれますが、必要と思ってない為に、自身で学んで動く。なんて事すらやらないんですよね。
で、実際事細かに指示だすと、「指示が多すぎる‼️そんなにやれない!」
まぁ、名も無き家事はエンドレスなので、言われてやると多すぎますよね。
あきらめて、完全に旦那の役割!やらなければ私もやらない。っていう風にしました。(ゴミ捨ては旦那の仕事。ゴミ集めるのも。)
あと、私がしんどい事は放置してます。先回りしてやったら旦那やらないし。
結果、部屋は荒れ放題ですが、足の踏み場なくなれば掃除する、皿が無ければ食洗機入れる、ズボン無ければ洗濯する、程度は自力で動くようになりましたよ😃
-
はじめてのママリ
そうですねー
自身で考えて動く、社会では当たり前のことなのに
なんで家ではできないんだろうー?って思います笑
あと、指示をしてもたまにムスッとすることがあります😝
言われたくないなら自分で動けって思いますが。確かに役割、仕事を与える方がいいかもですね😝- 11月3日

funkyT
うちもそうですよー。
本当に言ったことしかやってないし、自分からやるべき事を考えようとしません。
イヤイヤ家事をやってる訳では無いのですが、そもそも気が付かないので仕方が無いですよね。
彼に出来ない事を求めるのも無駄なので、出来る事をやってもらってます。でも、彼が出来ない事や苦手な事は、私も苦手だったりするのに、なぜ私が苦手な事も含め、やらなきゃいけないんだとは思いますが。。。
なんか不公平ですよね〜。
ただ、細かい事に気が利かなかったり、気が付かない鈍感なお陰で、家の中が散らかりまくりでも、汚くても、のほほんと文句も言わずに過ごしてるので、そこは良かったのかなと思います。
-
はじめてのママリ
出来ることをやってもらうのいいですね。
どうしても、私の求めるレベルが高いのか、色々要求してしまいます😭
どこかで妥協しなきゃいけないですね!
あと、うちも家の中に散らかってたり料理や、家事については文句言わないので、それはラッキーですね🤞- 11月3日
はじめてのママリ
そうなんです😭
多分、気づいてないのもあるし、
気づいてても優先順位が低く、
先延ばしにしてしまいます😭
退会ユーザー
そうなんですね!!
うちは口うるさく「あれして」「これして」って言ってたことあったんですが、「色々やってるつもりなのにいちいち言われるとやる気なくす」と言われたのであまり言わないようにしました😭😭細かいことは私がして、大まかな「洗濯ほして〜」とか「洗濯たたんで〜」とかは言ってます😅
あと、保育園の送りを交互にやっているので、お互いに、自分が送らない日はゴミ捨てをする、という決まりにしました!こども抱えてゴミ捨ても行くって大変ですからね。