※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもが男性を「じいじ」、女性を「ママ」と呼んでいます。どのくらいで「お兄さん」と「おじさん」を使い分けられるようになるでしょうか?

もうすぐ2歳になるんですが、言葉についてです。
男の人を見るとみんなじいじって言います。その度に言いやすいお兄さん→おにいだよとか言ってるんですが一向に直りません😔女の人には子連れの人だけママって言ってます。それ以外の人には何も言いません💦
すれ違うたびに言うのでどちらかと言えば全員おにいって言って間違えてくれたら気が楽なんですが、逆に間違うので人が通るところをいつもドキドキしています。。
どのくらいになったらお兄さんとおじさん使い分けられるようになりますか?今の時点ではよくあることなのでしょうか?😣

コメント

KN

うちの子もそんな時ありました🤣
「そうだね〜優しそうなにいにだね〜」って言って
じいじじゃなくて
にいにって呼んだことにしてました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのうち直りますよね😭もう何ヶ月かこのやりとりしていて早く治らないかなぁと思ってしまい💦
    にいにいいですね‼️‼️使わせていただきます🙇‍♀️

    • 11月2日
みょうが

よくあることだと思います。
じいじと言うなら、おにいよりにいにの方が言いやすいかなと思います。
うちもメガネかけてる男の人(主人がメガネかけてます)全員にパパ!と呼ぶ時期があり、パパいないんだと思われてそう😨とヒヤヒヤしてました。笑
そうだねーパパと一緒のメガネだねーと大声で返してました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おにいも一応復唱しているのですがなかなか板につかなくて😭全く関係ないのですが、眼鏡をかけているママ友になぜかなつく傾向にあるようで私も家ではかけているのでそのせいかなと思い当たりました😳
    私も大声でおにいいたねとか言っていますが至近距離で言われた時しかも性別が違っておばさんだった時は聞こえないふりをしてしまいました。、

    • 11月2日
満腹中枢ないのすけ

うたの子はおばちゃんを見て「おっちゃ~ん」でした(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこの時期あるあるなんですね😂

    • 11月2日