![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
都会在住の方は私立中学についてどう考えているか気になります。周囲に受験する子がいると影響を受けることもあるようです。私立受験に関して、お金の準備が必要かどうか悩んでいます。
都会にお住まいの方は、中学から私立の可能性も考えて学費用意されてますか?
私たち夫婦としては特に私立受験は考えていません。
しかし、周りに受験する子がいると自分も受験したいと言うことがあると聞いて、ある程度余裕を持ってお金用意しておくべきなのかな?と気になりました😣
都内に住んでいますが、2人とも地方出身で私立にはあまり馴染みが無いので、学年でどれくらいの人数が中学受験するものなのかもわからないです💧
- ひろ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域によると思います🤔うちは都下で公立も学力が高い地域なので、中学までは公立です。多分クラスで1人か2人受験する感じです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはずっと公立でお願いしますよ🤣
うちはうち。よそはよそ。です 笑
受験する子もいるみたいですが、こればっかりはその年度で人数はかなりバラつきはあるみたいです💦
-
ひろ
ありがとうございます。
学年次第でもあるのですね😣
自分たちがずっと公立だったからか、公立でも本人次第で行きたい大学目指して勉強したらいいじゃない?と思ってしまうところもあります😅- 11月2日
-
ママリ
うちも上の方と同じく、学力の高い学区というのもあり、私立は全く考えていませんでした😅
むしろこの学区を気に入って家を買ったので😅
例えば近所の学区が荒れてるとかなら話は変わりますが 笑
私もそうですー!夫もずっと公立だったし、公立自由で楽しかったし🤣高校も公立行ってもらって、大学ももちろん公立行ってくれたらそれは嬉しいですが難しいと思うので…そこは私立でもしょうがないと思っています🤣- 11月2日
-
ひろ
そうなのですね!
うちの学区はお隣がかなりの受験校のためファミリー層はそっちに流れるようで、小学校は人数少なめ→中学からそのお隣の受験校の子と一緒になります。
評判は良いですが、受験志向だった方が多いのかなとは思います😣
公立は公立で良いですよね😂
私の場合、地方なのであまり選択肢が無かったのが大きいですが…😅
親には安上がりだったと未だに感謝されてます笑- 11月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都内出身、公立小学校→私立中でした。
20年前でクラスの1/3位は受験してました。
公立中でも私立中でもどちらでもいい派なのですが、私も夫も中学校から私立で、私立の良さもわかるので、塾代含めて私立行かせてあげられるだけのお金は貯めておくつもりです。
-
ひろ
ありがとうございます。
そうなのですね!
1/3は結構ですね💦
ちなみに私立に行くと言うのはご自身で決められたのでしょうか?😣
小学校高学年にもなると、自分で行きたい学校を探してくるものですか?- 11月2日
-
退会ユーザー
私は兄が中学受験してたので、自分もやりたいって多分言ったんだと思います。
あと仲良かった子が私立受験するとか塾行くってのもあったかもしれません。
兄は少し内気で気の強い同じ小学校の子と中学校一緒になるのを両親が心配したのと、そこそこ裕福で教育熱心な家庭だったからだと思います。
受けたい学校は親や塾の先生の勧め、自分の偏差値とか卒業生の進学先の大学とか制服とか学校見学とかいろいろ見て決めたと思います。
多分私の中学受験した友達も親が教育熱心か仲のよい友達がきっかけとかだと思うので、自分からこの学校に行きたいから受験する!みたいな子は珍しいのかなと思います。- 11月2日
-
ひろ
詳しくありがとうございます。
なるほど、そうなのですね。
やはり親が勧めないとすると、周りの影響が大きそうですね😣
子供が自分で行きたいと言ってきたなら(たとえダメでも)挑戦させるのはいいかなと思うので、こちらから勧めたりはしないですが、本人にちょくちょく聞いてみるようにしようと思います😊- 11月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は地方ですが自分で中学受験したいと言い出して受験しました。
習い事でその学校に行っている先輩に憧れたのがきっかけです。
自分の子どもは半分が中学受験する公立小学校に行く予定なので今から準備しています。
-
ひろ
ありがとうございます。
そうなのですね!
自分で行きたい学校見つけてくるものなのですね。
♡♡♡さんも、お子さんが受験したいと言ったら受験するという感じですか?- 11月2日
-
退会ユーザー
私の時は田舎だったし6年生だけ塾に行っても間に合いましたが、息子の受験はそうはいかないので、早めに選択肢として私立中学もあるよということを知らせるつもりではいますが、いつがいいのか、、悩みますね。
- 11月2日
-
ひろ
確かに受験先によっては早めに塾に行ったりする必要もありますもんね💦
受験する子が多い学校なら自然とそういう流れになっていくかも知れないですが…
難しいですね😣- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長男は中学から、長女は小学校から受験予定です☺️
地域によりますよ。学年の半分以上が受験する場合もあります。
学費は用意していますが、現状教育費が月15万かかっているので、一人だけなら月々の教育費で賄えます✨
-
ひろ
ありがとうございます。
そうなのですね!
お隣の学区は受験校で、ほとんどの子が受験すると聞いてビックリしてしまいました💦
現在の教育費は塾の授業料等でしょうか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は小学生なので塾代やサッカー、プログラミングなどです。下の子さまだ2歳なので幼児教室のみですね😊その他、保育料3.5万(認可だと9万ですが企業主導型保育園を利用しているので安くですんでます✨)や小学校の給食費なども含まれています。
塾は高学年になれば月10万に、小学校受験の場合は10〜25万必要だと伺っています😭
学費もかかりますが、それまでの投資も結構かかります💦- 11月2日
-
ひろ
なるほど、保育料や他の習い事代等も含んで、ですね😣
そうなるとやはり早めに準備される方が多いですよね💦
ありがとうございます!- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
近くに公立の小〜高までの一貫校があるためそこに受験はするかもしれませんが、私立は考えてません🤔
大学受験からで1500万×2人分で考えて準備してます!
-
ひろ
ありがとうございます。
そうなのですね!
大学から1500万は、かなりしっかり準備されてますね!😳
私大医学部も視野に入れられて、という感じでしょうか?- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
医歯薬学ですかね。もちろん本人たちがそんなつもりがなければ、老後資金に回るだけです🙄
あとは地方国立とかなら下宿費もかかりそうかな、とか。。- 11月3日
-
ひろ
医歯薬は6年間ありますものね💦
弟は私大歯学部ですが、かなりの学費がかかったようで、両親はよく払ったなと改めて思いました😓
ありがとうございます!- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうなんです!うちも兄が薬学で、4年のときでしたが地方でしたので下宿費も含め一千万以上かかったと言ってました💦従兄弟も歯科医院を開業したら、億が飛んだと言っておりました🥺
さすがにそこまで援助はできませんが、、我が家の夫婦含め身内に医療関係者が多いので、なりたいという可能性がありそうかなと思います。
お互い学費準備、頑張りましょう✨- 11月4日
-
ひろ
開業するとなるとまたすごい金額ですよね💦
確かにうちも実家は医療系が多いです。
私は明らかに向いてなかったので、辞めましたが…😅
学費心配ですが、とりあえず大学は好きなところに行かせられるように準備頑張ろうと思います😣- 11月4日
ひろ
ありがとうございます。
地域によるのですね😣
お隣の学区は、区内では有名な受験校らしく、受験しない子はほぼいないと聞いてビックリしていたところです💧
うちの学区がどうなのかはよくわかりませんが、中学はそのお隣の学区の子と一緒になります。
小学校高学年にもなれば自分で行きたい学校探したりするものなのでしょうか?
退会ユーザー
うちの長男は小6ですが、中受は大変だし、お金がかかる、と話したら、「じゃあやらない」と言っていました😁
ひろ
そうなんですね!✨
高学年になると、ある程度自分で判断も出来ますよね😣
本人にちょくちょく聞いておくようにしたいと思います!
退会ユーザー
数年前、担任の先生と合わなくて「学校に行きたくない」って言う時期があり、学校が嫌で不登校になるくらいなら、私立もありかな、って思いました。今は普通に通っていますが。こどもが楽しく学校に行ってくれればいいと思っています。公立で合わなかったら私立に転校する選択肢もあるのかな、って。
そうなったら、もう夫婦で頑張って働くしかないですよね(笑)
退会ユーザー
あえて準備はしていないけど、ってことです😅
ひろ
なるほど、そういうこともあるのですね💦
あえて準備はしなくても、その時になればどうにかなる、というのもありますよね😅
会社の先輩のご家庭もお子さんの意思が強くて慌てて塾に行き始めたとかそんな感じでした😂
何にしても本人がやりたいことが出来て楽しいのが1番ですよね!
ありがとうございます✨