
3歳差の子育てについて教えてください。2歳差を考えていたけどストレスで中断。3歳差のイヤイヤ期とは?良い点や悪い点を教えてください。
3歳差(学年的に3つ差)のお子さんお持ちのママさん!
子育てどんな感じですか??
本当は2歳差で考えていたのですが
ストレスもあり生理が全く安定せず、、
2歳差なら逆算してそろそろ
妊娠しないといけませんが
今の状況で妊婦生活になるのが
無理だと考えて妊活中断しました💦
3歳差って
上の子のイヤイヤ期と被ると聞きますが
実際どんな感じですか?
お子さんの年齢と
いいとこ、悪いとこあれば教えてください🙇♀️
小さいときのことも聞きたいですが
大きくなってからのいいとこ悪いとこも
聞けたら嬉しいです!!
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ちゃんえな
私が姉弟で3歳差でした!
母から聞いた話ですが
私が女の子で手があまりかからなかったせいか
弟が夜泣きなどして大変と聞きました😣
大きくなってからも
私が高校入学と弟が中学入学で
被ったりなどもあり
金銭面はすごく大変だったみたいです!

shiro
うちは少しグレー(多動)であまり融通が聞かない性格の息子ですが
想像よりは楽チンでした!!
おむつもとれてたのでそこが結構助かりました🤔
新生児かかえてのトイトレは厳しそうかなと思ってたので💦
イヤイヤ期&赤ちゃん返りはひどいですが1人で結構色々できる年齢ではあるのでそこまで大変では無いです\(◡̈)/
-
はじめてのママリ
トイトレ先にしとくのがいいんですね🤔
イヤイヤ期赤ちゃん返りが1番の心配ポイントでしたが
皆さんの話聞いて想像してるよりは大丈夫なのかな?
って思いました✨
子供によるんでしょうけど😅- 11月2日
-
shiro
酷い子?も散々みてきてるような先生達や子育て相談な方もドン引きされるイヤイヤ期でしたが想像よりはでした!
子供ってより悪阻の度合いかなぁと思います💦
2人目は1人目より楽で吐くだけだったので良かったです!- 11月2日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😭
私1人目の時は1.2週間くらい
なんか気持ち悪いな〜ってくらいの軽めのつわりしかなくて😥
吐いたり入院したりする人もいるようなので
それとイヤイヤ期被るのはちょっと怖いですね💦
ご飯作りとかも避けられないでしょうし💦- 11月2日
-
shiro
1人目は産む前日まで固形物何も受付けなくて水も危うくて💦入院できる環境ではなくて点滴して仕事して〜のくりかえしでした😂
それよりは全然楽だったのでなんとかなりました🙆🏼♀️
イヤイヤ期も放っておくのが1番って時期もあるので😂- 11月2日

ジュアンナ
ほぼ3歳差の3学年差です!
2歳10カ月の時に下の子が産まれました。
3学年差でほんとに良かったです✨
話がちゃんと通じるので、赤ちゃんのお世話をしなきゃいけないということをわかってくれます。一緒にお世話する事もありますし、赤ちゃんのおむつ取ってきてとかお願いすると、進んで手伝ってくれます。
とにかく可愛がってくれてとても優しくしてくれます。
一年早かったらこうはスムーズにいってないだろうなって事が多々あります。
3学年差は、入園卒業がかぶって出費が一度にかさむので避ける方も多いと思いますし、最初はうちも3学年差は避けたかったのですが、仕事もあってすぐ妊活する気になれなくて、しょうがなく3学年差ですが、お金に関してはどうせ払う金額は一緒なのでその分貯めていこう!と思ってます😅
-
はじめてのママリ
3歳差になると
上の子のお手伝いしてくれたりするんですね✨
想像しただけで可愛い😊
やはりマイナス面は出費ですよね😥- 11月2日

るる
2歳半差で3学年差です
周りに実家義実家なしです
子育て正直ツラいです😅
1人抱っこしたらもう1人も来ます笑
うちはイヤイヤはそんなに影響ないですね
それより下の子が生まれる前にトイトレを進めておいたのでかなり助かりました!やってなかったらすごく大変だったと思います。上の子が下の子に本を読んであげたり、ミルクあげたりはできます。園のお下がり制服など色々使えるのは良いかな。やばいのは妊娠中悪阻中の2歳児の相手です😨
-
はじめてのママリ
うちも実家義実家遠いです😥
2人抱っこはしんどいですね💦
毎日お疲れ様です😭
トイトレしとくの大事なんですね🤔
お手伝いもしてくれるみたいで
それもいいですね✨- 11月2日
-
はじめてのママリ
つわりは確かにやばそうですね、、
うちも今グズグズMAXだし
旦那の仕事が忙しくて
土日も出勤していて、、
この状況で妊婦生活無理だな。
って思ってしまって💦- 11月2日

4匹のこっこちゃん
イヤイヤ期のピークって、2歳だと思います!
うちは、3歳差ですが、お兄ちゃんかなりの戦力でした👌
お願いすると、生き生きと協力してくれたし、下の子が泣いてると、せっせとおもちゃを運んでる姿とか見ると、涙ですよ😂
3歳だと、ある程度コミュニケーションがとれるし、理解力もあがってるし、妹や弟ができる喜びを一緒に感じることができましたよ🥰
上の子の赤ちゃん返りは、どんな年齢でもある程度あると思いますし😌
お金の面のデメリットがよく言われますが、まぁ、1年違うだけで、かかるお金は同じだしと思うと、そんなにデメリットには感じません☺️
わかっている予定なので、きちんと、貯めていけばいいのかなって思ってます!
-
はじめてのママリ
イヤイヤ期は2歳がピークなんですね😳
お願いしてお手伝いしてもらえる、話が通じる、下を可愛がると言うのはいいですね✨
やはり金銭面は心配ですよね😥
貯金は頑張ろうと思います💦- 11月2日
はじめてのママリ
やはり金銭面ですよね〜😥