※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

お隣からの壁ドンで赤ちゃんの泣き声について悩んでいます。1週間実家に帰ることに不安を感じています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
昨日娘が泣いていると、お隣から壁をドンドンと叩かれました。

最初は1回。

ん?なんだ?
ってくらいで、気にしてなかったんですが、それでも泣き続けた娘。

その直後に今度はドンドンドンと3回。。。

これは気のせいじゃない?
うるさい!ってお隣からの抗議ですよね?

ちなみに時間は15時くらい。

確かにうちの娘はかなり元気なので、泣き声も激しいです。
(同じ時期の赤ちゃんと比べると、かなり激しいギャン泣きっぷり(恥))

でも夜はほとんど起きないので、うるさいのは日中だけだと思います。
だからいいって事にはならないと思いますが、集合住宅なら生活音は仕方ないですよね。
夜にお隣の話し声が聞こえる事もあるし。


お隣は夫婦二人で住んでいるみたいで、30代後半って感じです。
壁ドン(!)してきたのは、たぶん奥さんと思われます。。。

御夫婦ともお仕事されてると思ってたんですよね。
でももし奥さんはずっと家にいたんだとしたら、確かにうるさいって思われても仕方ないよなーなんて。。。

奥さんとは1度しか会った事はありません。
そんな事するような人には見えませんでした見えなかったけど、そこはわかんないですよね。
色んな人いるし。。。

里帰りから帰ってきて1ヶ月。
こんな事は初めてです。
お隣も我慢の限界って事なんでしょうか?


でも、もしかしたら家具の配置換えとかしてて、壁にぶつかっただけか?

2回目があるまでは悪いように思わないでおこう!

なんて思っていましたが、やはり怖いので明日から1週間実家に帰ります(笑)

ちょうど旦那のお仕事が忙しくて、家で娘と二人の時間が長くなるので不安で。。。

同じように、赤ちゃんの泣き声や足音でご近所トラブルになった・なりそうになった方、いますか?

また、どう対処したのか教えてくださーい。



コメント

deleted user

お子さんが泣くのは当たり前のこと、お昼間…でも同じように皆さん事情がおありだし、考えは様々だと思います。

偏頭痛もちや不眠や耳鼻科系の病気があれば昼夜問わず辛いのかもしれないし、音にびんかんなかたもありますから、赤ちゃんが生まれたら「うるさくなるかもしれませんが、すみません」と挨拶に行くとか、「泣き声響きませんか?ご迷惑おかけします」と一言謝るとそこから本当のことがわかれば話し合い、気のせいでおとなりさんが「大丈夫ですよ」と言われればびくびくしなくていいですよね。

子供は社会の宝ですが、周りへの気遣いも忘れたくないなと思います。

言いづらいとか相手があまりに理不尽な要求や言い方をされるなら、また不動産やさんに相談してみると角が立ちにくく公正かと思います。

  • さくら

    さくら


    返信が送れてすみません!
    春に引っ越してきたので(妊娠中でした)、もうすぐ子供が生まれるのでご迷惑おかけします。と挨拶には行ったんです。

    昼間だからうるさくてもいいって訳ではないですよね。

    泣いた時には対応してきたつもりですが、それでもギャン泣きが続く事もしばしば。。。

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないって言うけれど、あたしは泣かせ過ぎなのかな。。。と考えてしまいました。

    とりあえず今は実家にいるので、家に戻ったらもう一度旦那とご挨拶に行こうと思います。

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    とんでもないです。
    私も回答いただいているのに自分の中で上手くまとまらずお返事が滞ったりしますし、小さな赤ちゃんがいらっしゃれば尚更です。

    そうなんですね、ご挨拶に行かれていて一生懸命お世話もした上で泣くのは止められないし悩みますよね。
    泣かせ過ぎとかないと思います。
    泣くのが赤ちゃんのお喋りというか意思表示ですもんね。


    気のせいであることを願いつつ、今後の円滑で安心なお暮らしの為にも1度改めてご挨拶にいかれると良いですよね。

    中々勇気もいると思いますが、頑張って下さい。

    • 7月25日
  • さくら

    さくら


    初めての育児なので、他の赤ちゃんと比べようがないし、自分の育児はこれで大丈夫なのか?って日々感じています(´д`|||)


    かなり緊張しますが、家に帰ったらすぐお隣にご挨拶行ってきます!

    相談に乗って頂き、ありがとうございました🎵

    • 7月25日
ジャンジャン🐻

赤ちゃんがいるのでってご挨拶とかはしてないですか?

  • さくら

    さくら


    返信が遅れてすみません!

    春に引っ越してきたので、その時にご挨拶には行きました。

    里帰りから帰ってからは行っていなかったので、もう一度行ってみようと思います。

    • 7月25日
りゅうまま

お隣さん不妊とかでイライラするのかもしれないですね 勝手な想像ですが(^◇^;)
他の方がおっしゃる通り、子供つれてご挨拶すればよいかと思います
うちも団地ですがお隣さんには会うたびにいつもうるさくてすみません〜と挨拶してます

  • さくら

    さくら


    返信が遅れてすみません!

    あたしもそれ考えていました。
    もしかしたら、妊婦さん?子供が欲しいって願っている奥様?

    だから余計に赤ちゃんの泣き声に敏感になっているのかな?って。。。
    勝手な想像ですが。。。

    春に引っ越してきたので、その時にご挨拶には行ったんです。

    もうすぐ生まれるのでご迷惑おかけします。って。

    里帰りから帰ってからは行っていなかったので、もう一度旦那とご挨拶に行こうと思います。

    • 7月25日
美穂

里帰りから帰った時に両隣上下にご挨拶いきましたか?私も借家集合住宅なので里帰りから帰った日にお菓子もって、子ども生まれて里帰りから帰りました。なるべく泣き声など気を付けますが至らない点あると思います。その時は遠慮なく教えて下さい。ってご挨拶にいきました。今からでもご挨拶言った方がいいかもしれません。

  • さくら

    さくら


    返信が遅れてすみません!

    春に引っ越してきたので、その時にご挨拶には行きました。
    子供が生まれるのでご迷惑おかけします。って。

    それで大丈夫かと思ってたんですが、やはりもう一度行ってみようと思います。

    • 7月25日
  • 美穂

    美穂

    そうですね(^o^)引っ越しのご挨拶と子どもはまた違うので言った方が好印象だと思います‼︎

    • 7月25日
  • さくら

    さくら


    かなり緊張しますが、旦那と一緒にもう一度ご挨拶に行ってみますね!

    • 7月25日
maple

お隣さん妊婦さんかもしれないですよね…妊娠中って少しのことでイライラしたりしますし。
わたしはトラブルがこわいので、折を見てお菓子か何か持ってご挨拶に行きますかね^o^

  • さくら

    さくら


    妊婦さんか、赤ちゃんが欲しいって思ってる方なのかな?ってあたしも考えました。
    勝手な想像ですが。。。

    春に引っ越してきたので、その時にご挨拶には行ったんですが、もう一度行った方がいいですよね。
    トラブルになりたくないし。。。

    • 7月25日