
パートで風邪を引いた時、休む際に代わりを自分で探すのは普通のことでしょうか?他の職場ではそうではなかったため、疑問に思っています。
どちらかいいねで教えてください😂
パートで働いていて
風邪を引いてしまったとき
休むことを職場に連絡するのですが
その際に私が入っていた時間に
入れる人を自分で連絡を取って
探さなければいけません。
(急用ができた場合もです)
これは普通なことでしょうか?
正直、風邪を引いて高熱の時は
携帯すら見たくないというのが本音です。
今までこんな職場で働いたことなかったので
(職場に連絡入れれば後は社員さんが
他に入れる人を探してくれていた)
これが世間では一般的なのかなと
疑問に思い質問させて頂きました🙇♀️
- ままり

ままり
自分で他に入れる人を探すのが当たり前!

ままり
社員さんがするのが当たり前!

はじめてのママリ🔰
いいねではなくコメントですみません😣
私の職場は保育園ですが、うちも代わりの人を自分で探す暗黙のルールです💦
結局最終的に人員補充をするのは会社の仕事だと思います!
でも、急な休みで迷惑をかけることは事実なので、全くノータッチにするのではなく、代わりの人を探してみるなどの行動をする必要はあるのかなと思いました!
それで代わりが見つからないから休めないとか、怒られるとか、そういうのはおかしいと思います😊
-
まぁちゃん
横からすみません!
うちも以前保育園で働いていたときそうでした🥺- 11月1日

もな💅🏻
私が過去に働いていたところでは、2つほどそういうところがありました。
それでも入る人がいなければ、社員さんに報告。
社員の立場からしたら、やって当たり前です。

退会ユーザー
飲食業をしていた時はそうでした。
辛いですよね😓

はじめてのママリ🔰
社員さんの言い分もわかりますし、主さんの言い分もわかります。
職場によってどちらもあり得ると思います、

ユウ
コメントですみません。
学生時代にやっていたアルバイトは原則自分で交代して書面での手続きでした。1年ごとに契約更新するちょっと特殊なアルバイトですが😅
そこはどうしても見つからない時に限り社員さんも全員に欠員連絡回してくれます。
今働いている飲食店も、基本的には自分で交代依頼します。とはいえ当日欠勤だと本人に探させて連絡を待つと時間がかかるので、店長がシフト希望を見て出勤可能なスタッフに一斉に連絡入れてます😅見つからない時は休み希望のスタッフにも連絡きますね💦
体調不良時は特に厳しいとは感じますし、最終的に人員確保は社員の仕事とは思います😊
でも出勤できると言った日に穴を空けるのは事実なので、できる限りのことをしてから社員さんにパスかなって思います。初めてバイトしたのが1つ目に書いたところなので、私の中でそれが普通という印象が出来上がってるというのもありますね💦
コメント