※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうしゃ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月検診での心配事:おしゃべりが少なく、積み木もできず、大人しく待てず、イヤイヤになる。検診での対応について相談したい。

1歳6ヶ月検診が心配です💦
まだ、ほとんどおしゃべりもできませんし、
パパ、ママも自発的に言うわけではなく
何度もパパ、パパ、とこちらが言わなければ
言いません。積み木も積めません、崩します。

病院などで大人しく待てず、歩き回ります。
イヤイヤになって来たので捕まえると
床で転がり泣きます。

出来ることはいないいないばあの
オープニングで一緒にばあ、という、
車に向かって手を振る、
絵本で、意味は無いが指差しをする
(犬や猫どれ?と聞いても指さしはしない)
しつこく言うとぱ、ママ、ばーば、じーじと
10回に1回くらい言う

検診に引っ掛けるとどうなりますか?

コメント

さらい

二ヶ月後に再診なぐらいです。(*^^*)

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    そうなんですね💦心配です😭

    • 10月31日
いち

まーーーったくおなじです😂 
自閉症とか発達障害のチェックリスト見るとほぼほぼあてまはるので、もう諦めてますが、、😂 

ワンワンくらいで、 
興味の指差しはしますが、 
教えてくれたり、答えたりはしません✨ 
よんでも無視、〜持ってきてとかもできず、多動で、かしこまった場で大人しくとか無理です💦 

1.6では様子見で3歳の検診前後あたりから療育行くとかそんな流れになると思います

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    うちも当てはまってます😭

    そうなんです!ほんともう
    大人しくしてくれる時が寝る時くらいです😭

    そうなんですね、様子見か〜😭なんかそれもそれで
    次の検診までドキドキして
    心配しちゃいそうです💦

    • 10月31日
はじめてのママリ

2歳まで様子見が多いかなと思います🤔💦
早い地域だと1歳半の時点で療育のお話されるそうです!

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    様子見なんですね💦
    様子見って言われるのも
    なんかドキドキ不安に
    なってしまいますね😭
    え、そうなんですか!😳
    うちの地域はどうなんだろう

    • 10月31日
ᓚᘏᗢ

うちの息子も来月一歳半検診ひかえてます!

おしゃべりなんてしないしバッバッバとかよくわかんない言葉ならよく喋ってますが意味がある言葉はマンマかンマンマくらいです🤣🤣
ティッシュに書いてある猫をよく指さしてます爆笑
リアルな彼女みたいになってる猫はどこ?って聞いてもティッシュに書いてある猫を指さします爆笑

いないないばあもバイバイもハイタッチも拍手も出来ますがまだ完全に歩けるわけじゃないのでそこが心配です💦

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    うちも来月です!😳

    意味のある言葉はほんと
    テレビのを真似て話すくらいで私に対して求めて話すことはないです🥺
    猫ちゃん指さすのかわいいですね!笑

    うちもバイバイとハイタッチ、拍手はできてますが
    意思疎通がまだまだです😭

    • 10月31日
ママリ

まだ健診まで1ヶ月くらいありますか?
うちも全然積み木が積めなくて心配しましたが、健診の直前に急に積むようになってましたよ👏
子供って短期間ですごく成長すると思います。

  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    あとちょうどひと月くらいです!

    そうなんですね、今日から
    遊びの中で積み木を詰めるように特訓してみます☺️

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

うちは検診終えたばかりです。
家では出来るのですが
人前では一切やってくれず(普段から)
何で出来る事してくれないのーと思うばかりで💦
親子教室に通うことになりました😅いわゆる、これが療育なのかなと思ってます。
検診時に、同じ世代の子供が集まると影響して環境が子供を成長させてくれることありますから安心して親子教室に通われてくださいと言われました。

ゆゆ

うちの子もです😹
来週に一歳半検診を控えてて
はっきり言えるのはブーブのワンワンのみ
上の子はおしゃべりが早かったのでついつい比べてしまってますт  ̫ т

見てくれる保健師さん?にもよるらしいですが
目が合わないとかこっちの言ってることを全く理解しないとかじゃない限りは再診とはならないみたいです

🧞‍♂️

上の子、単語はまんまのみ
積み木出来ず崩しましたが再診とかなかったです✨