

haaaachan
所得割額を見るので⑥で、保育料は第8階層では無いでしょうか??

ゆうちゃん♡
資料の方に 市区町村民税所得割課税額 と書いてあるので、
市民税の所得割額を見て当てはめるとわかります!
この場合ですと、8階層ですね!

フワ
8階層だと思います!

ザト
この表の⑥を見ますが、住民税決定通知の下の方に寄附金控除など控除の記載はありますか?
あればその分を加味する必要があるので、第8階層以上のどの保育料になるかわかりません。
-
はじめてのママリ🔰
寄付金控除があれば⑤で控除されるので、寄付金控除はないのかぁと思います。
- 10月31日
-
ザト
⑤は調整控除ですね😊💦
- 10月31日

はじめてのママリ🔰
私の市では④から写真に写っていない左下の市民税の調整控除額を引いた額で決まるのでこれだけでは判断できません😂
ですが市民税の調整控除額0とすると第8階層です。
-
はじめてのママリ🔰
市によって値段が全く違うので高めなのかもしれないですね😂私の住んでいる市では同じ税額だと2.5万でした。
- 10月31日

はじめてのママリ
皆様教えていただいてありがとうございます😭❗️
保育料て意外と高いのですね。。笑
参考になりました🥰
ありがとうございました🥰❗️❗️
コメント