※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miy♡
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが便秘になり、母乳とミルクの摂取量に不安があります。食事やミルクの種類についてアドバイスを求めています。

もうすぐ3ヶ月になる女の子を育てています。
先週から、突然便秘になりました。
様子を見ていましたが、5日間出なかったので小児科を受診しました。小児科で綿棒やっても出なかったので浣腸したらしばらくして出たのですが
あれから、力んでいるタイミングに綿棒で刺激しないとうんちが出なくなりました。
鼻水がぐずぐずするので1日越しに小児科を受診していてうんちのタイミングのときに小児科に行っていたからタイミングが狂ったのも原因かもしれないです…
それと、母乳よりの混合で育てていましたが最近では母乳たくさん出ている訳でもないと思うんですが娘は満足するのか自分から放すまで吸わせていました。その後、もう片方を吸わせようとするとベロでべーってやるしミルクも飲まないのでだいたい80くらいしか飲んでないと思います。
ミルクをあげるとだいたい80くらいで多くて100です。間隔も2〜3時間です。そのペースでずっとやってきたのですがうんちが出なくなって不足しているのかなと思い、母乳を止めてミルクだけにする方向になっています。
この時期の子は120〜160くらい飲むみたいでわたしは娘のペースはこのくらいなんだと思っていたのですが、最近では少なすぎなのかなと考えるようになりました。

母乳をあげているわたしの食べ物かもしれない…
ミルクかな⁈量かな⁈
母乳も一回くらいに減らし、ミルクもすこやかからはぐくみにしました。でも、変わらず…

どうしていいかわからず焦ってしまうし、この先自分でうんちが出来なくなるんじゃないかとか不安や心配になってイライラしてしまってます…

ミルクは何がいいですか?

少しでもいいのでアドバイスください。お願いしますm(_ _)m

コメント

m.chamママ

息子は、生まれてすぐ混合だったのですが生後2日でほほえみのミルクが合わなかったのか、ずっと便秘でそこからは綿棒慣れしたのかなんなのか…半年頃まで2日に一回多い時は毎日のように綿棒でした󾭛
が、よく動くようになった頃かつかまり立ちをする頃には、全く綿棒必要なしで顔を真っ赤にして気張ってくれるようになりましたよ😂

  • miy♡

    miy♡

    コメントありがとうございます。
    もう少し教えてください!2日に一回ってことは1日はうんちしなかったのですか?それとも自力で出せたのですか?
    綿棒浣腸で、お尻を傷つけてしまっていたのでやるのが怖いです…

    • 7月23日
  • m.chamママ

    m.chamママ

    町医者では、一週間出なかったらと言われてたのですが、総合病院ではきばれるようになるまで毎日でも苦しむ感じならやったげてくださいと言われてたので、まず、病院によって綿棒をやり過ぎないように言われたりやれと言われたりすると思います󾭛 

    2日に一回のうち1日はうんちは、息子は自分では出せませんでした。
    が、お尻の穴が広くなってるのが怖くて我慢してました(笑)
    今はしっかり穴が閉まってるので今思えばやったげたら良かったなと思いますが…󾭛
    私もお尻2回ほど傷つけてしまった事あります󾭛
    そんな時は病院に言いにいってましたが、次の日くらいになるとやはりゔーんと苦しむので綿棒してました󾭛
    たっぷりオリーブオイルをつけ2㌢3㌢程まで綿棒を入れて優しく出し入れすると言うより穴を広げるようにクルクル回してあげる感じでやるとうんちがすんなり出てくれましたよ♪

    赤ちゃん用のオイルよりは、オリーブオイルの方がすんなり入ってくれると思います󾭠

    • 7月23日
  • miy♡

    miy♡

    ほんとにほんとにありがとうございます‼︎毎日綿棒浣腸やってもいいのかと不安に思っていました。また、これが癖になって自力で出せなくなるんじゃないかととても不安でしたが、m.chamママさんのアドバイスのおかげて安心しました‼︎タイミングつかんでお手伝いしたいと思います‼︎
    ありがとうございました(^_^)

    • 7月23日