
コメント

mama
ベビーサークルで赤ちゃんを区切るのではなく、サークルで触られたくないものをガードするという考えがいいかもしれませんよ😊
そっちの方がのちのちも
こどもも好きに部屋を歩き回れるようになるので😊

たろうちゃん
DKとリビングを区切りました。
自由に遊べるリビングは、コンセントやコードなども家具などの裏に隠してます。TVとパソコンも位置を変えました。
リビングにある引き出しとか収納は、細工して大人しか開けられないようにしてます。
-
くまこ
ありがとうございます☺️
リビングに主人のパソコンがあるのでなんとかしたいところです😭
開けられないように細工しようと思います- 10月31日

まめ
うちもベビーサークルを検討しましたが、子供の行動範囲を広く確保する為にキッチンの所にゲートを付けることにしました☺︎
そのうち知恵がついてくると目隠しの布や引き出し開けてしまうし、また少しすると自分で台になるような椅子やステップを引きずってその上に乗って高い所にあるものを取ります、、知恵がつくのがあっという間で驚きます。
うちは現在も(2歳5ヶ月になる息子に)キッチンのゲートと引き出しを開けられない様にするガードで対応しています。
-
くまこ
ありがとうございます☺️
大きくなると目隠し布も効果ないんですね💦
成長とともに変えていくようにしたいと思います- 10月31日

太郎
触られたくないものは上の方に置きました!
ゴミ箱などどうしてもムリな物は、百均でワイヤーネットを買ってぐるっと囲いました(ダサいですが笑)
戸棚はホームセンターでカギを買ってきてつけました!
-
くまこ
ありがとうございます☺️
高いところに置くしてます!
ゴミ箱ワイヤーネット検討してみようと思います!
近くに行くたびに手で持ってどかしていたので😅- 10月31日
くまこ
ありがとうございます☺️
そうすれば良かったのです😭
サークルが六角形みたいなものになっていて遊ぶのがせまそうです😥