
保育園の息子が他の子と違う行動を取っていることで先生から指摘を受け、障害があるのではないかと心配している。今後の先生との関わりが不安で、退園を考えている。
モヤモヤするので聞いてください😢
保育園に通う3歳の男の子がいます。
この間先生からみんながお昼寝モードになっているのに
うちの息子だけおもちゃを出して遊ぼうとしていたって
言われました。
そして今日は私が迎えに行くとみんな外から帰って
ちょうど手を洗っている時でしたが、息子だけ
靴を履いて外に立っていました。
先生が出てきて「外から帰るのになかなか入ろうとしなくて様子を見てたんですー。」って言われ、たまに自由なところが
あると言われました。
集団生活ができない、何か障害があるからとかですかね…😭
「家ではわかりませんでした」と言うと「1対1ですからね」
って言われました。息子の行動で気になることなど今までなかったのに…。
これから先生に会うたびに何を言われるのか怖いです😭
でもそれって自分のやりたい気分ではない、とか
誰でもあることではないんですかね…😣?
先生に言われるたびにとても心配になります。。
退園してくださいってこと?とかいろいろ考えてしまいます。
長々と失礼しました💦
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
退園してくださいってことではまずないので、安心してください!
2歳児クラスですよね?
この文面だけでは障害の判断は難しいですが、もっと遊びたいとか今やっている遊びをやめてお片付けに移行できないとか、2歳児クラスではよくある事です!
次の活動の言葉がけをしても、まだ気持ちの切り替えも難しいです😊
先生もちょこちょこ園でのありのままの様子を伝えておいた方が良いかな、くらいだと思いますよ☺️

37nosk
同い年の息子いますが、退園とかは無いので大丈夫ですよ🙆♀️息子の園でも去年の担任はほぼマイナスな報告をしない先生だったので順調な園生活だなーぐらいに思ってましたが、今年度の担任の先生は『今日はこれが嫌でギャーッてなっちゃいました』とかも報告されます😅お昼寝で寝付くのが一番最後とかも言われました💦
保護者の方には園の様子を把握してて貰いたいとか、家でも声がけしてあげて欲しいって事なのかなーと解釈してます🙌
はじめてのママリ🔰
2歳児クラスです!
あるあるですよね😢??
はじめてのママリさんの言葉を聞いて安心しました😣
私の考えすぎですよね!!ありがとうございます🥺🙏
はじめてのママリ🔰
とってもあるあるです!笑
2歳〜3歳クラスで気持ち切り替えて活動に取り掛かれるようになっていきます☺️
次年度に向けて担任は保護者に伝えて、こういう面もあるという事を保護者に知っておいてもらうことと、お家でもそれとなーく伝えてもらえたらなって感じだと思います!