![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事のやり方に悩んでいる女性からの相談です。家事をするタイミングややり方について迷っており、ストレスや寝不足でしんどい状況が続いています。
後追いがしんどいです😞
皆さんはいつ家事をしていますか?( ; ; )
やる気があるときは隙を見てささっとやったり、ようじがあればおんぶしながらやったりするんですが、やることが多ければ多いほど何からやればいいのかも分からなくなり、やっと寝てくれたと思ったら一人でぼーっとテレビを見て、その間がとても幸せで、息子が起きてから寝ている間にやればよかったーと後悔します😭
ソファーから立っただけで泣かれるのでもーストレスがすごいです😭旦那が帰ってきてから急いでご飯を作って、それが終わったら全ての気力が抜けてしまい、最終的にみんな寝たあとにやることが多いんですが、それでまた寝不足になったりして次の日しんどい。の繰り返しです😞
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
子供たちが寝てから、次の日の夜ご飯作りと、洗濯回して室内干ししてます😅😅
みんなが寝てからとおっしゃってますが…旦那さんは手伝ってくれませんか?😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはその時期の後追いは無かったのですが(必死すぎて記憶にないだけ?笑)、1歳過ぎてからが定期的に後追いのような時期を繰り返してます。後追い始まってはまた落ち着いて〜また始まって〜と今日までそんな感じです😩1日中抱っこで、抱っこしてないとずっと足にまとわりついてます。
いつもは昼寝のときは一緒にゴロゴロしちゃってるのですが、娘がくっついてきて家事する余裕ない時期は、そういう時期なんだと割り切って昼寝の時間に晩ごはん作ったりしてます。自分の時間ないのもしんどいですが、泣かれながら家事する方が私にとってはストレスで💦
ただ、寝不足もつらいですよねー!もし旦那さんのご理解があるなら、9ヶ月ならベビーフードで大人は惣菜!なんて手抜きな日もアリかなと😂
後追いは何年も続くものではないし今だけのことなので、今だけ適当に!完璧にやらなくて全然良いと思いますよ✨
手抜きしながらほどほどに〜頑張りましょう😊🌟
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ずーっとおんぶか、泣いても少しは放置してました😅
いるよー!こっちおいでー!とか言いながら家事してました😅
今もリビングから1歩でも出ようもんなは姿見えててもこの世の終わりかと思うような泣き方しますが、「はいよー。いますよーん」て感じです😂
でもやっぱり子供たちの寝た後まとめてやってる感じはあります!
洗濯も夜やっちゃうし、洗い物も寝たあとです😣
コメント