
2歳7カ月の息子が多動症か心配です。スポーツの習い事で他の子と違う行動が目立ち、日常でも落ち着きがない様子。保育園では指摘なし。多動症の可能性はありますか?
2歳7カ月の息子がいます。
多動症なのかもと疑うようになりました、、、
きっかけは、スポーツの習い事を始めた事です。
息子を入れて4人(息子以外は女の子の同い年)参加していましたが、息子だけは先生の話も聞けず、みんなと同じ行動はできず、目についたボールで遊びたいと大きな声でねだりはじめました。
挙句、帰りたいといきなり言い出して、体育館から脱走(先生が構わないというので様子見していました)。
習い事は今回で2回目の参加でしたが、初回はまだみんなと同じ事も少しはできていました。
元々、落ち着きがなく、買い物にいくと興奮して言うことを聞けず、おもちゃ売り場では走りまわります。
ジャンプが好きで、興奮したらぴょんぴょん跳ねるし、
知らない人にもガンガン話しかけにいく。
車やバイクの乗り物(子供用)が好き。
子供よりも大人(ママさんやパパさん)と遊びたがる。
ボールや物を取ってきてと命令してくる。
日々の歯磨き、手洗い、おむつ替え、着替え、お風呂など逃げ回るまたは話を聞かないので一苦労。
今は保育園通っていませんが、以前1年間保育園に通っており、そこでは指摘されたことはありませんでした。
保育園入園時から、予防接種のときに待合室でじっとしないから多動症疑ってますと相談していましたが、先生からは最後まで指摘されずに終わりました。
2歳7カ月でこれだとグレーでしょうか?
- しんママ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳7ヶ月だと、やんちゃな子ならそんなものでは?🤔

maa
うちの上の子は今でこそ病院やお店ではおとなしくしてますが2歳半くらいまではイヤイヤ期もあり、どこでも走り回ってましたよ。
以前小児科で知らないお母さんに話しかけて一緒に遊んでました😅
3歳になっても家では調子良くしゃべりまくったりジャンプもしますしおとなしく着替えもしてくれないです。
集中力はあんまり続かないのかなと思います💦
-
しんママ
ありがとうございます。心が救われた気分です、、、
毎日毎日知らない人にガンガン話しかけて、走り回って、、元気なだけなのか多動症なのか親でも分からず困惑していました、、、
うちの子も3歳すぎて落ち着くといいのですが。
うちの子は一つの遊びに長く集中しないのでそこも悩みでしたが、同じような子がいてホッとしました。- 10月30日
-
maa
保育園でも2歳児クラス(今年度3歳になる子達)なら運動会のお遊戯とかもみんな好き勝手走り回ってましたよ。
端っこで砂いじりしてる子もいました😅- 10月30日

nana10
その月齢で男の子ならよく見る光景かなと。
幼稚園入っても年少のうちはそんな感じの男の子結構いますよ。
-
しんママ
そうなんですね。習い事の先生も困っているようでうちの子が珍しいのかと思ってしまいました。
救われた気持ちです。ありがとうございます。- 10月30日

ゆうごすちん
男の子なので月齢的にはそんなものかな〜という気もしますが、発達障害の子を持つ身としては、可能性はなくはないかも⁈と思いました😓
療育など考えてみてもいいかもしれませんね。健常児でも効果的ですし、早くからトレーニングしていれば、場面に合った行動ができるようになりますよ!

mini
うちも2歳代はそんな感じでした😊3歳を超えてからだいぶ落ち着きましたよ😄
私も多動を疑っていました。やんちゃタイプの男の子に割と多いと思います🙂

はあこ
文章読んでいて、うちの子のことかと思いました😅
うちも同じ月齢で女の子ですが、通っているプレ幼稚園で1人だけ群を抜いて落ち着きないです💦
公園行っても、お友達やお母さんに話しかけに行き、引かれることもしばしば…。
なので、育てづらいと悩むことも多いです😢
1歳頃から、周りに比べるとヤンチャだったので、持って生まれた性格かなと思います😅
人一倍、好奇心旺盛で社交的で天真爛漫…と(良く言えば、ですが。笑)娘の性格を受け入れてあげないとなぁ、と思っています✌️
しんママ
今日の習い事の一件がショックで、多動症について調べていたら当てはまるものが割とあって、、、周りが大人しく見えてしまいますが、そんなものと言ってもらえて少し気が晴れました。。。
ありがとうございます。