
子どもを3歳まで手元で見たいと考えている女性が、周囲の意見や将来の働き方について悩んでいます。現在はパートを考えており、第二子を考える時期や雇用保険、育休の活用などを検討中です。これからの計画についてアドバイスを求めています。
3歳まで手元で子どもを見たいというのはわがままなんですかね…😣考えきれていないところや、ここはどうするの?というところがあれば指摘してください🙇♀️
娘が1歳になった頃から知人にも知らない人にも
「早く保育園に入れればいいのに」「働かないの?」「働かないなら次の子作りなよ!」「流石に2歳では保育園入れるでしょ?」等と言われます。
私は元保育士で、保育園で実際子どもを見てきましたが、自分の子は3歳までは手元で見たい。というのが願いでした。はっきりとした理由は自分でも分かりません。でも、漠然とそうしたい。3歳になったら保育園に入れる!と思ってきました。
旦那も賛成しています。
ですが、周りのみんなは保育園に子どもを入れて、バリバリ働いています。
そうでない人は、正職さんで育休をとって、二人目を産んで4〜5年休んでいるという感じです。
それを見て焦っている自分がいて、
本当に3歳まで手元で見ていて大丈夫なのか…
子どもにとってそれはいいことなのか
私のエゴなのか
3歳まで手元で子どもを見ようとしている私を、みんなバカにしているのではないか等不安です。
今、旦那の手取りだけで生活していますが、苦しくもなければ、たくさん貯金ができたり旅行にたくさん行けるほど裕福でもないです。
できる範囲で節約しながら、それなりに日々楽しく過ごしています。
だから、すぐに働かなくてはいけない!と言う状況ではありません。
かと言って、これからのマイホーム、第二子諸々考えたときに、お金はあった方がいいのは当たり前です。
なので間をとって、来年誕生月の翌月から1号認定で子ども園の幼稚園部に入れ、私は何かしらパートを見つけて半年くらい過ごし、再来年4月に仕事を見つけて2号認定に申請し直そうかなと思っているのですが、これも本当にそれでいいのか、デメリットがあるのではないかと不安になってきました。
もし来年妊娠したら、幼稚園部のまますごし、下の子が1歳になったら仕事を見つけて保育園部に入れたらいいなと思っています。
なので、第二子を考えるのは来年の12月までで、それ以降は仕事をするため1年間は妊娠は考えないつもりです。
1年働いて、雇用保険、育休が貰えるようになれば、その時に再び妊娠を考えるつもりです。
私の考え方で穴はないでしょうか?
まだまだ考えなくてはいけないことがあるのかもしれませんが、気づけていないので指摘してください🙇♀️
- はじめてのママリ

ららちゃん
私も保育学校に通っていたため
3歳までは自分で見ると言うのが
当たり前というか、小さい子を高いお金かけて他の人に見せるより
人格形成ができ上がるなど勉強してる為か、3歳まで見たい!とおもって
3歳まで見ました🥰
正直家計は裕福ではないですが
貧乏でもないので、せっかくのわが子1番近くで成長を見守りたい気持ちが強かったです!

はじめてのママリ🔰
難しいことはわからないけど私は1歳で保育園いれて働いてますが2人目は3歳まで一緒にいるつもりです!
保育園にいれるより幼稚園にいれるよりママと一緒にいることが子供にとっての一番だし経済面大丈夫なのであれば働くことより今しか見れないわが子の一瞬一瞬を見ることの方が100万倍大事だと思います!!!!!
ママが精神的に追い詰められてしまってたりしないのであれば3歳まで一緒にいることは賛成だし
小学校入学前にどこかしら入れて団体行動になれることができれば小学校上がる時ママも子供も少しは楽かな〜とは思いますが3歳までは家庭内での経済面が大丈夫でママも子供といてしんどくないのであれば一緒に居るのがむしろ正解だと思ってます😢
私自身は産後精神面がかなり崩れて3歳まで一緒にいてあげてほしいと夫にお願いされていましたがこのままではわが子を殺してしまうかもしれない。と思って保育園いれて働くことを決めましたがすーーーーーっごく後悔してます😭
大切な瞬間を全然見れないし保育園の先生方には感謝してるし一緒に成長を喜んでくれるのももちろん嬉しいけどやっぱり母である自分が1番に見たかったし
精神面が落ち着いた今は保育園行きたくない。って泣く息子見てたらあー早く仕事やめよ〜って思っちゃいます(笑)

花
周りの人の言葉は右から左に聞き流しちゃってください☺️
正直に申し上げて周りの方の言葉は勝手なお世話のように感じます。どうか周りの身勝手な言葉に振り回されずこれからもご主人と相談しながらお二人でお子さんの将来と家族設計をされていくといいと思います💕

はじめてのママリ🔰
私も三歳まではと思ってますよ😃他人の言うことなんて気にしない‼️だって本当に子育ては一瞬で終わってしまいますもん☺️すこしでも長くとっておきの笑顔は母の特権ですよ✨子供の性格の基礎が出来る大切な時期を母親が丁寧に子育てして何が悪いのでしょう?子供にとっての母親は本当に精神安定剤ですからね✨笑顔で寄り添ってあげましょう❤️私も頑張ります☺️

ママ
私も保育関係の学校に通って資格も持ってます!
そして周りからもよく言われます😅
でも上の子を幼稚園に入れて思った事は、幼稚園のママって半分くらい働いてなくて、働く人偉いね〜って言いながらランチしてます😅
お金に余裕があるから趣味を楽しんでる人もいますが、そうでない人も沢山います。
でも、小学生になったら働き始める人が多いし、幼稚園の間で働いていても、週2.3くらいでパートの人が多いです。
私自身、一人目が早かったので、保育園入れて働かないと!って沢山言われ、希望通りに授かった二人目の時には保育園入れるの!?って言われました。
言われ続けて1歳で保育園に入園させようと入園出前まで行きましたが、お金に困ってないし、この子のこの時期を私が見たい!と思ってやめました。
3人目も同様ですが、妊婦検診や上の子の行事で保育園に預けると、すごい楽しそうなんです。
ママ友と同じくらいの子と遊んだり、お出かけしたりしてますが、やっぱりいろんなお友達と遊べるお友達から学べるって大切なんだなと最近少し思ってます。
でも!4人目も3歳までは自分で育てたいです😅
保育士してる友達や、保育園に通ってる友達からは、働かないのはやばい!働きたくないから妊娠するの?などなど言われてますが、、、
4人目ラストだし😅
裕福ではないけど、年に2.3回旅行は行ってるし、貧乏って程でもないし、車二台ローンなし、家も持ち家で旦那の給料はコロナ全く関係なし、むしろ夏に上がったし、貯金がたんまりあるわけではないけど、我が子なんで他の誰かに何か言われても関係無いです😌

ムームー
十分計画的に考えていらっしゃると思います😊
きちんと旦那さんとお話もされて、賛成してもらっているなら他人の言葉に揺らぐ必要はないと思いますよ。お子さんを育てるのはあなたなので。
小さいうちから保育園に預けることのメリットはもちろんあると思います。ですが、家庭保育の良さだってあると思います。
我が家も家計に余裕があるわけではありませんが、もうしばらく専業主婦で息子と過ごす時間を優先するつもりです。 周りが皆働いてると確かに焦りますけどね😅
お考えに穴があるとは思いませんでしたよ😃

moca
わがままなんかではないと思います。
私も元幼稚園教諭ですが、前から必ず幼稚園入園までは自分の手で育てたいと思っておりそうしています。
子どもの人生のたった3年ちょっとの間、これだけずっと一緒にいられるのなんて2度とないかもしれません。
旦那さんとお2人で納得しているのならそれが1番だと思います😊✨
周りの人には周りの人の考えがあるようにご自分の大切なお子さんのことはご自分の考えで決めれば良いことでわ外野に口出しされる筋合いはないです。
お互い日々の育児頑張りましょうね🥰✨

はじめてのママリ
皆さんあたたかいお言葉をたくさん本当にありがとうございます😭
何度も何度も読み返させていただき、私は間違ったことをしているわけでも、思っているわけでもないんだと思うことができ、とても気持ちが軽く為りました☺💕
周りが言うことばかりに流されず、夫婦で決めたことに責任をもって、子どもにとってもいい結果になるように日々を過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️
一斉のお返事になってしまい、申し訳ありません🙇♀️
コメント