
来年4月に保育園入所が決まり、第二子の妊娠が7月出産予定。仕事復帰後2ヶ月で再び休むことになるが、手当金は変わるか不明。就労日数が6ヶ月未満なら、過去4年間を基準にする情報も。
この場合、出産手当金や、育休手当金は減ると思いますか?
来年4月で保育園入所が決まれば、仕事復帰予定です。
もし現段階で第二子の妊娠が分かれば、7月出産予定となり、仕事復帰しても2ヶ月程でまた休む形になります。
その場合、第一子の時と比べ、仕事復帰してまた第二子の産休を取るのと、手当て金の金額は変わってきますか?
自分で調べると、就労日数?が6ヶ月に満たない場合は過去4年間を基準とする、みたいなことを目にしました。ということは、第一子の時と変わらない?
詳しい方是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
- ひrm(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
復帰後のお給料が産休前よりも下がるのであれば復帰した2ヶ月分少し下がると思います。

ママリ
復帰した時の働き方によると思いますよ。
時短なら減りますし、
産休前と同じように働ければ変わりません。
どちらにしても、4月入園なら4月中に復帰しないと園は退園ですから、
復帰の仕方を考えた方が良いと思います😊
-
ひrm
お返事ありがとうございます。
復帰の仕方というのは、早期に育休を切り上げ、復帰するということでしょうか?
ケチな考えと思われても仕方ないのですが、なるべく支給額を減らされないようにするにはどうしたらいいかと思い😅- 10月29日
-
ママリ
自治体ごとに少し変わりはあるでしょうが、
4月入園の方は4月中に(4/30までに)復帰しないと保育園は退園となります。
ですので、
4/30に復帰したとして、
7月までの働き方ですね。
2〜3ヶ月、フルで働ければ良いですね(^^)- 10月29日
-
ひrm
そうですね😥私もフルで働けるのか、その時にならないとわからないし😥
ありがとうございました。- 11月1日

退会ユーザー
その2ヶ月間が時短とったり、残業無かったりして以前よりお給料が減るのでしたら下がります。
その可能性があるのなら育休延長してそのまま産休の方が確実に同額だと思います。
ただそうすると当然上の子の保育園入所は難しくなりますが…
-
ひrm
お返事ありがとうございます。そうですよね、延長すると上の子が保育園入れなくてしんどいですよね😰
夫とよく相談します。ありがとうございました。- 11月1日
ひrm
お返事ありがとうございます。
フルで復帰する予定ですが、時短になってしまったりするかもしれません。
上の子を4月入園させずに、MAXまで育休延長させると7月まで延長出来ます。
延長出来るところまで実施し、第二子の産休に入ると変わらないですか?
(現実的では無いですが)