
コメント

匿名希望
有責だから財産分与に関与できない訳ではないので、有責者でも拒否権や選択権はあります
なので必ず自分の物になるかと言われると、100%ではありません
ただローンも含めて財産分与して半額払ってもらうとか
慰謝料がわりにローンを払ってとか、そういう交渉はできます
匿名希望
有責だから財産分与に関与できない訳ではないので、有責者でも拒否権や選択権はあります
なので必ず自分の物になるかと言われると、100%ではありません
ただローンも含めて財産分与して半額払ってもらうとか
慰謝料がわりにローンを払ってとか、そういう交渉はできます
「結婚」に関する質問
旦那さんが発達ってわかってる人って 結婚前に旦那さんが自ら検査に行ったり自身がきっと俺はそう!って自覚してる人? それとも結婚してさりげなく検査してみたら?と言って検査受けに行かせた? 私の旦那が発達な気がし…
4人目についてです。 今三姉妹を育てています。 夫婦共に男の子に未練があります。もちろん三姉妹のこと大好きで夫も1人目の時より見違えるほどに協力的で、安定した仕事もしています。 お金はもちろん不安はありますが…
赤ちゃんに可愛いって言えない、、 長くなります、、 初めての子を先月出産しました。 赤ちゃんとしては可愛いのですが、夫のように口に出してあまりかわいいと言えません。 当初は少し変わっている夫に惹かれ、付き合い…
家族・旦那人気の質問ランキング
ももこ
そうなんですね!
有責者のほうが
立場が弱いですよね?
匿名希望
相手側に離婚の原因(責任)があるんだから財産分与を請求できる立場じゃないだろうという気持ちになりますが、夫婦で協力して築いた共同財産を清算することが財産分与の目的なので、理論上では離婚の有責性は影響しません
ただ協議離婚をするなら有責者の慰謝料的要素を加味した上で、最終的な財産分与の割合や金額を決められたはずです
財産分与の時は「有責側なんだから〇〇して、△△を払って」
というのはあまり考えない方が良いですよ
ももこ
そうなんですね!
あくまでも慰謝料は
払ったにしろ
家もあるのでそのあたりは
平等に受ける権利があるんですね