
コメント

青空
どんなところが嫌いなのですか?

退会ユーザー
私は元々あまりこどもが好きではないのもありますが、いますよ〜!失礼ですが、可愛くない〜(小憎たらしい)と思ったりしちゃいます。
けどお子さんはどう思っているんでしょうか?子どもはこども。親は親と私は思っています。
親同士気が合い、子ども同士気が合っているのなら私は気にしません🤔
-
なむ
回答ありがとうございます🙇♀️
私も子供は子供。
親は親で区切ってました。
むしろママ友は皆子供中心で考えてました。
(ママ友が嫌でその子供と私の子供が仲良かったら我慢してでも付き合わなきゃ行けないと考えてたり、、、)
子供は毎回嫌な思いをして泣いてます。
ですがお家が近く気軽に遊べる友達は今のところ
その子しか居なく 嫌なことされても
少し経てば遊びたい、、。と
言いまた遊べば嫌な気持ちなりの繰り返しです。
子供にはお友達はその子しか
居ない訳じゃないよ。と
言ってますが子供はまだ分からずって感じです😭- 10月28日
-
退会ユーザー
最近先生から幼稚園くらいになるも子どもには子どもたちの世界があり、自分たちでグループや上下関係?などを学び始めるそうです。なので人を傷つけたり危険な行為以外は見守ることが良いそうです。
うちは男の子で見守るのなかなか😭どちらかというとそのお友だち寄りの性格なので相手の子が泣いたり気を悪くすることが多く、親として心苦しい場面が多いです。見守ると言っても迷惑をかけるのは自分のこども、黙ってて良いのだろうかと。
もしこどもが遊びたいのであれば(こどもは大人から見て嫌なことをされてもケロっと忘れてしまう長所があるので)私は相手のママと協力しました。うちの息子が嫌なことをしたら、友だちがちゃんと嫌!と言ってくれ、どうしても仲良く遊べなかったら解散、とLINEなどでママとやりとりして遊ぶことにしました。
それからは息子もたまに拗ねたりしますが、遊びたい大好きな友だちに嫌われるのは嫌みたいでちゃんとこども同士で会話したりして仲良く遊んでいます☺️
長くなりましたが、こども同士が遊びたい場合の話です。
嫌なのであればいつも行かない公園や習い事などでも友だちたくさんいると思います♡- 10月29日
-
なむ
お返事ありがとうございます🙇♀️
集団行動で人間関係を学ぶのは聞いたことあり
なるべく見守っており
子供の気持ちを聞き
遊ぶか遊ばないかを判断してます😭😭
相手のお母さんが
凄く注意してくれて
寧ろ私が特に気にしてない事でも気にして言ってくれるのでそこだけが本当に救いです😭😭
何も言ってくれない
少ししか言わない親なら
多分距離置いて遊んでないと思います😭😭
あれから子供が嫌と思ったら帰るを子供と約束して
遊んでいます😭😭😭- 10月31日
なむ
回答ありがとうございます🙇♀️
嫌いなところは何でもすぐに
争いたがります。
(何回も何回もやられ
自分の子供は嫌な気分になり泣きます)
遊んでくれてありがとう。と
言うとニタニタしながら
嫌だよー。と意地悪な事言ってきたり
私の子供がやる事に
何故だか変に文句つけて
意地悪な事を言ってきたり
まだありますが
とにかく一緒に居るとストレスです😭😭
子供だから仕方ない。と
思います。ですが
子供が毎回毎回泣かされて嫌な気持ちになってますが
お家も近く気軽に遊べるのはその子しか今はいないので
遊んでる状態です😭😭
青空
私なら、、、
その子に注意しちゃうかもしれません。
それでもダメなら、我が子が嫌な気持ちになる前に、今日は帰るね!と帰ります。
子供が帰りたがらなくても、ナイショ話で、おうち帰って◯◯して遊ぼ!とか、子供が帰る!って言うような誘い文句で、帰ります😂
私も、嫌いな子いました。
人間同士だから、相性もあるのかもしれませんよね⤵️
競うのは、幼稚園児あるあるですよねー
でも、見ていて私もイラッときます😅
だって、そういう子に限って、ズルするじゃないですかー
それはズルだよー!とか言っても聞いてないですしね😓
自分の子に、◯◯ちゃんはズルしたから、だめだよねーとか、言ってます😅
青空
ちょっとお家が遠くても、遊べそうな子はいないのですか?
公園で待ち合わせて、現地集合現地解散みたいな😊
お子さんと仲良く遊べる子と、そういう機会を作ってあげたいですよね!
なむ
お返事ありがとうございます🙇♀️
その子の親は凄く注意して
くれて寧ろ私が特に
気にしてない事でも
気にして言ってくれるので
本当にありがたいのですが
その子はもちろん聞く耳持たずです😭
途中で帰っちゃって
いいですかね?😭
最後まで居るとドッと
疲れてしまい本当に帰りたいです😭笑
相性ありますよね😳
しかも男の子、女の子
なので段々遊ぶ内容も
違ってきて何かこの子と
遊んでも個々で遊んでるし
どうなの?🤨って思ってます。
争いイラッと来ますよね😳
そうなんですよ!!!
ズルするし変に争ってきて
子供も嫌な思いしてるし
子供達がルールを決めて遊んでも無視してまた自分の子供が泣くし
順番は守れないし
嫌なことばかり言ってきて
フォローも疲れます😭😭
今通ってる幼稚園
ママ友が作りにくい幼稚園です。
集まって喋ってる人も居ないですし親同士の交流が
本当にないです😭😭
幼稚園で仲がよい子は
バスで通ってるらしく幼稚園のイベントでしか会えないです😭😭
青空
そうなんですね⤵️⤵️⤵️
うちの場合ですが、、、
息子が遊べそうな子供がいる公園に、同じ時間に通ってました。
入園前ですが。
なので、幼稚園バラバラなのですが、近所にもお友達がたくさんいます。
幼稚園のお友達ではなくても、公園等で、気の合いそうな子と出会えることもありますよ!
近所の公園なら、小学校は同じかもしれませんし、ひょっとしたら、同じ幼稚園の子に出会えたりもするかもしれません。
(今朝、バス停まで送っていく時に、たまたま、同じ幼稚園の子が家から出てくるタイミングで、まさかのご近所さんでした😂学年が違うので全く知りませんでしたが、子供同士はお友達でした)
青空
そして、まさかの、男の子なんですね😅💦
無理して遊ばせる必要はないんじゃないでしょうか、、、
でもうちは男の子ですが、女の子とも遊びます😅
でもやっぱり、男の子との方が楽しそうに盛り上がります😅
ママさんがいい人なのであれば、子供が幼稚園に行っている間にランチしたりして、お付き合いを続けるだけでも、いい気がします😆
なむ
お返事ありがとうございます🙇♀️
公園通いやってみます!
少し違う近くの公園
なんかもチャレンジして
様子見てみます😭!
学年が違ってもお友達って
素敵ですね🥰
子供ってコミニケーション力が飛び抜けてるので凄いなー!と思ってます🙂!
もう、明日は嫌事されたら帰る!
これに尽きます😭!!
素敵なアドバイス本当にありがとございます🙇♀️🙇♀️!
やはり同性同士盛り上がりますよね😳!
うちはもう個々で遊ぶなので考えものです😭
親身になって相談聞いてくださり本当にありがとございました🙇♀️
凄く凄く悩んでましたが
希望が持てました🙇♀️🙇♀️