2ヶ月の男の子が昼間泣きながら起きている。混合で栄養は足りているが、泣き止まず抱っこしても泣く。こんなものでしょうか?機嫌よく起きるのは何ヶ月頃からでしょうか?
2ヶ月の男の子がいます。最近昼間起きていることが多いのですが、起きている間中泣きます。その度におっぱいも何回もあげて寝かしつけまた起きて泣いての繰り返しで毎日時間が過ぎていって自分の着替えすらできません…一応混合なので足りないってことはないと思うのですが…抱っこしてもギャン泣きです。2ヶ月だとまだこんなもんでしょうか?泣かないで起きていることがありません。機嫌良く起きていることが長くなるのは何ヶ月頃からでしょうか??
- ムーミン0624(8歳)
みぃけんぱ
うちの子も2ヶ月頃は起きてる間ずっと泣いてた気がします😣
オムツも綺麗。おっぱいもあげたばっかり。お部屋の空調も気にして…眠いのかな?とか気分??とか色々やってましたが、そのうち私も諦めを覚えて、しばらく泣かせてましたw
全部やっても駄目だったら少し放置してみて、赤ちゃん自身が泣き疲れて寝る…って感じで。
泣いててあまりに放置し過ぎてしまうとサイレントベビーになり兼ねませんが、自分の着替えさえも後回しにしているママさんにそういったことは無いと思います!
ママも少し気を抜いても良いと思います♪
海
わかりますー、うちも全く同じです‼トイレや歯磨きもろくにできないですよね😣
うちは、バウンサーやメリーなどいろいろダメでしたが、3ヶ月ぐらいになると追視ができるようになってメリーをみたり、一人であそべると聞いたのでそれを楽しみにしてます。
普段は涼しく授乳室のイオンで、ベビーカーで2時間ほど過ごして気分転換してます
とんち1211
家事放棄してずーっと添い乳してました笑
最低限の洗濯とご飯を炊くだけはしてましたけど一日中パジャマって日もお風呂あがりに髪が濡れたまま添い乳って日も多かったです。
4カ月になったところで寝返りをしだしてからは割と授乳間隔があいてきたように思います。おっぱい以外に関心がでてきたのか満腹中枢が出来てきたのか。
首がすわって抱っこ紐を使うようになって少しずつ家事が出来るようになっていきました。今はそのころが懐かしいです(>_<)
でも首がすわらなくても使える抱っこ紐を買っていればよかったなと思います。あと、おひな巻きとか試せば良かったな〜と。1人目の子育ては手探りで知識も浅くて泣かせてしまいますよね。必死な分、可愛くて仕方ないですけど♡
コメント