
生後2ヶ月の娘が旦那にだけ笑顔を見せ、私には無反応です。育児を旦那が主に行っているため、私の接触時間が少なく、ママとして認識されていない気がします。これから触れ合う時間を増やしたいですが、間に合うか不安です。
生後2ヶ月の女の子がいます。
最近笑うようになりましたが、笑顔になったりクーイングをするのは旦那に対してだけです。
私には無反応&抱っこしても目を合わせてくれず、どこか遠いところを見ています。
旦那は子供が生まれた時から育休を取っており、ミルクやお風呂などほとんどの育児を旦那がメインでしてくれています。
私は直母がうまくできず、搾乳した母乳+ミルクの混合で育てており、私が搾乳している間に旦那が育児をしてくれている感じです。搾乳に思いの外時間がかかるので旦那が育児してくれるのはとても助かっています。
子供はミルク以外はほぼ寝ている子で、ミルク以外では泣かず、ミルクが終われば1人で寝ていきます。たまに起きている時があれぼあやしますがほぼ無反応…。
私が子供に触れる時間が少なすぎるため、ママとして認識されていない気がしています。旦那に頼りすぎてしまったと反省しています。
これからはなんとか触れ合う時間を増やそうと思いますがまだ間に合うのでしょうか…。この先どれだけ頑張ってもママと認識されないのではないかと不安です。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

クミ
全然間に合いますよ!
うちの場合は逆で旦那が個人事業主で育休がなく週1か2日しか休みがない状態、
たまにの休みも疲れて寝ているので子供との時間があまりなく、ママには笑うし表情豊かだけどパパには違いました。
なので旦那が家にいるときは私が家事を全部やりその間はパパと娘だけの時間をなるべく作っています!
これから起きてる時間が長くなってくるので起きてる時にいっぱい話しかけてあげることです!笑顔でお話すれば赤ちゃんも応えてくれるようになりますよ☺

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ!
うちは1人目の時4ヶ月里帰りしてて、コロナも流行ってたので旦那はあまり実家にこれずほぼ私と実母で育ててました笑
旦那がまともに子育てしたのは自宅に戻った4ヶ月からしかしてませんが3歳の娘はいまではパパ大好きです☺️ママよりパパのほうが好きなくらいなついてますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
4ヶ月からでも娘さんがパパ大好きになってるとのことで私も頑張ろうと思いました☺️めげずにいこうと思います💪- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
まだ大丈夫!と少し希望が持てました。
これから起きてる時間にたくさん触れ合ってみようと思います🫶