
義母が気遣いを強調する一方で、自身はできていないことに悩んでいます。関わらない方が良いでしょうか。
旦那が趣味でスポーツをしていて、義母はそれを誇り自慢に思っているからか、私に「周りへのお気遣いは大事よ!」と強く言ってきました。
それから数年経ちますが、人に言っておきながら自分自身が全く気遣いできてないし、むしろ不快にさせるようなことばかり言ってきます。
もうこれは直らないですよね?
お裾分けしてもらった時はお礼の連絡しますが、義母からはなかったりします。
私は人に言っておいて自分がやらないのが本当に許せなくて…
こんな義母は関わらないのが一番でしょうか?
- ももち(1歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あーちゃん
面倒なお母さまですね…😭
関わらなくて良いなら関わりたくないですね💦
うちの義母もよく一方的に物を押し付けてくるので困ります…。
ももち
コメントありがとうございます😊
二世帯ですが、関わらないようにすることは可能です!
義母って難しいですね…