※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

外国人の義母と今まで同居していましたが、数ヶ月前に家を買ったタイミ…

外国人の義母と今まで同居していましたが、数ヶ月前に家を買ったタイミングで別居しており先週いきなり会社をクビになったと連絡がありました。
義母は私達と同居していた家に残って生活していましたが、家賃が高い為家賃の安いお家の審査中の段階で、クビになり
鬱病を患っているので、精神的にも落ちてしまい
ずっと泣いていました。
私も旦那も、以前同居していた時にうまくいかなかったので今回も同居を避けたいですが、義母にとって頼れるのが息子である夫と私と孫しかいません。
母国に帰った方がいいという案も夫婦の中で、出ましたが日本に比べて医療が発展しておらず老人ホームに預けたとしてもお金は取るけど面倒を見ない、何かあった時に私達もすぐに駆けつける事ができないなどいろいろなリスクを考えると
日本に残し、一緒に住むしかないんじゃないかと話し合いになりました。
今日の夜話し合いをするのですが、ルールを決めて厳しくしていかないと私も精神的に参ってしまうので
みなさんでしたら、同居するにあたって絶対に守ってほしい事ってなんでしょうか?
悩みがありすぎて、それすらも考えられません。
アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

何が原因でうまくいかなかったのか分かりませんが…そのうまくいかなかった要因をきちんと伝えるところからだと思います。

そして3食必ず一緒に食べる必要もないし、ママリさんが用意する必要もないです。
あくまで同居人としての距離感を大切にした方がいいと思います。
動けるんでしょうからお義母さんには自分の3食を作ってもらい、自室で食べる、片付けも自分でしてと住まいは同じでも生活はきちんと分ける。

そしてママリさん達の行動には口出しをしない、監視もしない、ママリさん達も報告する必要はない。
本当に同じ屋根の下に住んでるだけの別世帯として考えられるなら一緒に住んでもいいと強気でいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまくいかなかった原因は、孫と一緒に住めるのが嬉しかったみたいでハイになり育児は私がする!と言ったテンションでこられ息子が泣くたび、寝室にいようが授乳してようが勝手に部屋に入ってきて周りが見えず、私が一生懸命泣き止まそうとして抱っこしているので貸して!と言って息子を奪い取り、私が授乳している時に平気で写真を撮ってSNSに載せたりされたり、家事を一才しない事が原因です。

    ついでに、出かけるたびどこに行くの!と干渉もひどかったです。

    身寄りがないから仕方ないですが、こちらも強気でいないとまた同じ事の繰り返しになりますよね…

    • 1時間前