※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆの
子育て・グッズ

育児で頑張っているけど、万が一のことが不安。他の親の悲しい体験が心配。

自分なりに頑張って育児してるつもりですが、子どもに万が一のことがあったらどうしようって不安になってます😥
私の不注意でとか、私の無知でとか、病気など…考えればキリが無いことはわかるんですが子どもを亡くされた親御さんもいるってのをママリの質問で見たらそればかりが頭に蔓延ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後間もないと育てるというより、命を守ることにとても神経を使いますよね。
産後の体も本能的にそうなっているのだと思います。

成長するにつれて、親も子も色んな経験をしていく中で、ちょっとやそっとじゃ人間死なないことを良い意味で学んでいきます😂
大丈夫です!!

  • ゆの

    ゆの

    そうですよね😭
    ちょっとしたことで何かなるとは思わないんですけど不安で😭💦
    ありがとうございます‼️

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

わかります!
私もよく不安になってしょっちゅう呼吸の確認をしたり、突然死を防ぐ方法について調べたりしてます😓

うちは明日で2ヶ月ですが、最初の1ヶ月は命を預かるという重さに耐えきれるか本当に不安でした。

考えだしたらキリがないので、「昔は○○がないのにみんな元気に育ったんだな」とか「あの人だって子育てできてるんだから私だってできるはず!(ちょっと失礼ですが😅)」とか考えて切り替えてます。

私は10年メンタルクリニックに通った経験があるのですが、その時の先生に言われた言葉をいつも思い出します。

「不幸の予行練習をしない」です。

もちろん事故が起こらないよう、病気にならないよう、あらゆる可能性を想定して気を付けることは大事だし良いことだと思います。
でも、それだけです。
悲しいことは想像しなくていいのです。

それでも心配なら、事故や病気が起こった時の対処法を頭に入れとくと少し安心できるかと思います。

お互い頑張りましょう!

  • ゆの

    ゆの

    そういう考え方もありますね🤔
    参考になります❗️
    考え方の癖か、ずっと考えたり不安になったりで本当疲れちゃいます😭
    性格上のせいかそれでパニック障害になり未だにメンタルクリニックに通院中です💔

    • 10月29日