
双子を育てるママが、仕事を始める際のアドバイスを求めています。自宅保育の利点と双子育児の大変さについて意見を聞きたいです。どんな働き方があるか教えてください。
小さいお子さんがいて働かれているママさんー!質問です!
8ヶ月の双子を育てています。
マイホームがほしいので、1歳すぎたら仕事を始めようと思っています。フルかパートかはまだ決めていません。資格を持っているので、職場はすぐ見つかりそうな感じです。
やるしかないのは分かっているのですが、双子育てながらお仕事って大変ですよね😣自分はHSP気質なので育児に家事に仕事に慣れるまで心配です😂
できれば自宅保育したい気持ちもあるけど(成長の瞬間とかみたいです🥹)双子の自宅保育って大変って聞くので少し離れた方が気持ちが楽なこともありますか?😣
なんでも良いのでお話聞かせてください🌼
どんな働き方をされているか、メリットデメリットなど教えてください🎶
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり🌻
私は双子ママでもないし、成長をなるべく近くでみていたい…!と思えるようなできた母親でもありませんが。。
自分自身があまりアクティブに動けるタイプではなく、車の運転もできないので、家に引きこもりがちでした。自宅保育は向いてないタイプだと早めに判断したので、8ヶ月の頃に保育園へいれました。
仕事は元々正社員で、そこに戻る形でしたが少なくても週3は在宅ができます!そして時短にしてます。なのでなんとか家事をする時間も取れ、息子との時間はとても大切でいい選択したなと思ってます🙌保育園ではたくさん経験してくれてて頼もしく育ってます😌
友達の話とか聞いてて自宅保育が向いてるか、保育園に預けてある程度離れる時間も必要か、本当にタイプ分かれるなーと感じます

はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月で保育園に入れました。1歳を過ぎ、2人とも安定して歩き回るようになって、思うように外に連れて行ってあげれないし家でも大変で可愛いよりイライラしてしまっていいタイミングだったなと思ってます😂
9時から16時の時短勤務でボチボチ家事もやれてます。仕事も落ち着いた部署にしてもらいました。息子たちは保育園に慣れるのに時間はかかりましたが、今は楽しく通っており、色々急成長する2人を見て保育園に感謝する日々です。もちろん頻繁に熱を出すようになり、看病は大変ですがそれでもわたしは預けて良かったと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
動き回ると大変ですよね😭
正直、いまハイハイの段階で疲れちゃってます🤣イライラしてしまうことが多いので、保育園にお願いしてある程度離れてみるのもアリかなって思えました🥹✨
時短勤務ということは、出勤日数は社員さんとおんなじってことですよね?すごいです🥹
はじめてのママリさんは就活と保育園探しを同時にされたのですか??- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
もともとの職場に復帰しました😊有給も産休前のを引き継げたので、とりあえずお熱で休みの時にも対応できるので助かってます🙏
- 8月16日

はじめてのママリ🔰
子供4人いて
1人目が小学生の時に2人目が産まれたので
結構歳の差あいてます😳!
下の双子と2番目は年子です。
2人目までは正社員フルタイムで働いて育休とってます。
2人目の時は7ヶ月で復帰して朝7時に家を出て18時前に保育園に迎えに行く生活をしてました。
私の場合は仕事が結構気分転換になったのもあって
フルタイムきつかったですができました😇
夫は出張ありの人なので夫が帰ってこない日はテイクアウトとかして
好きなもの食べてました🤣
今回4人みながらこの生活は無理だと思っていて1歳で復帰したとしても
9時半から16時までが働くの限界かなあと
時短勤務を検討してます💦

♡♡
双子2組います🙆♀️
仕事が好きなので、お家にずっといるよりも外に出ていろんな人と関わる方が好きで早々に復帰しました!
早くから保育園に入れて可哀想だの散々言われましたが、保育園で学ぶことも多いですし、メリハリある生活はできてるかな?と思います🙄
お家にいたら1日テレビにyoutubeとかになりそうですが、保育園生活が長いとお友達の関わり方やおもちゃで遊ぶ楽しさを知っている分、そういったものには見向きもしないメリットはあるのかなと思います👀
5人とも外遊びが大好きです!
良くも悪くも揉まれて生きてますのでなかなか強いです笑
ちょっとのことではめげません🫣(個人の性格ももちろんありますが...
いっぱい体調崩していっぱい仕事も休んでます笑
その分、いっぱい強くなったと思います!🙆♀️
はじめてのママリ🔰
週3在宅のお仕事なのですね✨それでもほぼフルで働かれていて尊敬します🥹✨
確かに、保育園だとお家ではできない経験もできますね🤔✨
自宅保育向いてるか、そうでないかって
どう分かるのですかー!?
ままり🌻
元々仕事好きですか?働く事が嫌々なら自宅保育の方がいいのかなぁ…と。私は元々仕事好きなタイプです!
家にこもってるのを苦痛に感じたり、支援センターとか行っても人見知りで友達作れないタイプは孤独になる気はします😣
はじめてのママリ🔰
どちらかというと好きではないです😭
しかし、家にこもってるのは苦痛に感じるのである程度離れてみるのもありかなって思えました✨
ありがとうございます😊