※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の息子がお友達を叩くことが心配。理由がわからず、優しく遊び方を教えても変わらず。保育園で仲良くできるか不安。

1歳6ヶ月の息子が時々お友達を叩きます😭
来年から保育園に行くしすごく心配です😭

毎回ではないのですが、テンションがあがって
くると「おっー!」と言って叩こうもしたり、
叩くのかと思いきやヨシヨシしたり🙌

何か怒って叩くのなら理由があると思いますが
とくに理由もなく叩いてるような気がして😥
「遊ぼう」を上手く言えないからなのかな?
とも思ったり😭

そのたびに「お友達いたいいたいだよ。やめよう
ね。遊びたいなら、叩くのじゃなくてツンツンて
優しくしようね」と言いますが変わらず。

毎回叩いたりはしないので、友達と遊んだりは
笑いあったりはしています。
保育園にいって、ちゃんとお友達と仲良くできる
のか心配です。。

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

一歳半なんてそんなもんですよ!😅
4歳や5歳でそれならぶちギレますが、1歳2歳なら怪我しない程度のぶったぶたれた噛んだ噛まれたは日常茶飯事ですし、お互い仲良くしてますよ☺️

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます🥺優しい言葉を。。いろんなお母さん方がおられますし、怪我をさせてしまわないか怖くて。。でもすごく安心しました!ありがとうございます!

    • 10月27日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    下の子は0歳から保育園ですが、基本的に見るからに危険なときは先生が間に入られますし、目を離したすきにやらかしたりしてても、そこまで大きい怪我にはなったことないですね🤔
    一度アザができるほど噛まれたことはありましたが、相手のお子さんは1歳でしたし、謝罪はうけましたが(向こうの希望)しかたないよね~😅って感じで終わりました。

    むしろこれから体力のついてくる上の子のほうが心配ですが、上は上で、ダメなことはわかるようになりますから☺️

    • 10月27日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね🥺💓叩く叩かれる噛む噛まれるは日常茶飯事になのでしょうか?😣
    アザが出来るほどとなると割と強くでしたね😭
    たんぽぽさんのような方ばかりだといいのですが🥺💓

    そうなんですね。気長に説明していくしかないですね。。

    • 10月27日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    性格の差とかはあると思いますが、基本的には毎日発生してると思いますよ😅
    ただ、なるべくそういうことが起きないよう、また起きたとしても怪我をしないよう先生方が見てくれているのが大半かなと。

    • 10月27日