
2ヶ月の娘がギャン泣きし、呼吸を忘れることがあり、小児科で相談したら予防接種やお臍の対応ができず、不安を感じています。他の病院を探すべきでしょうか?
小児科変えようか迷ってます。。
2ヶ月の娘なのですが、ギャン泣きしたらたまに息するの忘れて顔が赤黒くなるような泣き方をします。
今日近所の小児科に予防接種に連れて行ってそれを先生に言ったら、蘇生とかになったら困るからと総合病院を紹介されてワクチンの対応をしてくれませんでした。
ついでに、お臍が最近盛り上がってきたことも相談したのですが、恐らく臍肉芽腫だろうということだけで、治療が必要かどうかの判断は総合病院でしてもらってくださいといわれました😅 Webで調べて臍肉芽腫だろうということとか、小児科で治療できるということは調べた上で行ってます。
なのに予防接種もお臍もここではできないと言われ、余程自信がない先生なのかなと思ってしまい。。
小児科行ったのは今日が初めてなのですが、こんなものなのでしょうか?😭 何もしてくれなさすぎていざというときも何もしてくれないんじゃないかと思い、別のところ探した方がいいでしょうか?💦
- なー(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

子どもが可愛い♡
少しでも不安に思ったら二度と行かないです🙅♀️
総合病院紹介されたなら
そっちの方が確実にわかるし安心するのでラッキーて思います✌️

sachumama
かかりつけ医は必要だと思いますので、今後の為にも信頼できる小児科にしたほうがいいと思いますよ❗️予防接種が出来ない小児科って聞いたことありません…よほどリスクを避けたいのでしょうね💦
我が家は普通の風邪や予防接種に行く小児科、すぐに診察して欲しい時の小児科(予約なしで混んでいない)、総合病院の小児科の3つを状況に合わせて対応しています!
-
なー
まさかギャン泣きが怖くて予防接種断られるなんてびっくりしました😂
たしかに一つに絞る必要はないですよね😳✨私も症状別にかかりつけ持ちたいと思いました!- 10月27日

はるまき
不安な部分があるなら変えてみてもいいと思います。逆に他の病院に行ってまた戻ってもいいし。
私は小児科何件か行きましたが結局最初に行っていたところに通っています。
-
なー
そうですね! いくつか行ってベストな病院探してみたいと思います😄
- 10月27日

ゆうごすちん
総合病院を紹介してもらったということなので、臍肉芽腫のほうも総合病院で治療してもらってということでしょう。
蘇生が必要になるかも、という可能性がよく分かりませんが持病があるという可能性ですかね🤔
個人病院はトラブルがあったときに経営に直結するので、自信がないというよりは面倒事を避けたいのだと思います。
-
なー
面倒なことしたくない感がすごく伝わりました😂 風邪以外は積極的ではない病院のようですので、症状別にいくつかかかりつけ探したいと思います!
- 10月27日

ジョウハルmama◡̈⃝︎⋆︎*
それが可能だから小児科を謳って看板出してるんじゃないんでしょうかね💦お母さんの不安を煽ってどうするんだ💦
私も長男の時初めて行った小児科の先生が合わず病院変えました!お子さんを守れるのはなーさんです!変えてもいいんじゃないかと…。小児科はこれからしばらくお世話になりますし、合った病院が見つかりますように✨
なー
だいぶ不安になったのでもう行かないことにします😭 総合病院行ってみます!