※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
子育て・グッズ

育休延長中に保育園を辞めると手当が打ち切られる可能性があるか相談です。待機児童が多い激戦区で、パート勤務の私の場合、落ちる可能性はあるでしょうか?

先輩ママさん質問です!

・パート勤め
・育休延長
・社保に入ってたママさん、

育休延長ですが、自ら保育園落ちたいと
希望した場合、育休手当が打ち切られる可能性が
あると聞きました。。

なるべく落ちたいんですが

・私はパート(週3〜4で1日7〜8時間)
・旦那は会社員
・旦那の実家に住んでいる
・旦那のお母さんは仕事をしているが家で行うことが多い
・旦那の祖母は家で毎日いる

この状況だと落ちますかね??
私の地域は激戦区で待機児童が多いエリアです。
父母、正社員でも落ちることが全然あるエリアです。

コメント

ひろ

何月で申し込みますか?
いくら激戦区でも0歳児4月だと受かる可能性が全く無いとは言いきれないです💧
来年は特にコロナで申し込み数が減るかもと言われてます。
4月生まれでなければ大丈夫だと思いますが…😣

  • 初マタ

    初マタ

    育休延長するには1歳前に保育園申し込んで落ちないといけないと聞きました💦

    なので1歳になる前に申し込もうと思ってます💦

    3月で1歳になります!

    • 10月27日
  • ひろ

    ひろ

    3月生まれなのですね!
    それなら100%大丈夫だと思います!
    4月生まれだと4月に申し込まないと延長できないので、ほぼ延長不可能になってしまうのですが、激戦区で他の月生まれならあまり心配ないです。

    • 10月27日
  • ひろ

    ひろ

    ちなみに3月生まれなら、3月入所に申し込まないといけないですが、3月募集がない所や4月入所と同時締切の所もあるので、確認した方が良いですよ😣

    • 10月27日
  • 初マタ

    初マタ

    なるほど!そうなんですね!
    すぐ市役所に行って確認してきます!

    • 10月27日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

保育園の申し込みと
ハローワークは繋がってないので
バレなければ大丈夫だと
思います🤔

申し込みするときに
不承諾通知がどのように
届くか確認したら良いですよ✨

私は、申し込みのときに
育休延長したいことも伝えたら

不承諾希望したことは
記載されず
普通に入れなかった人と
同じように通知がくるから
大丈夫ですよ〜

と教えてくれたので
職場の育児休業期間まで
不承諾通知希望して
育休手当て延長してます(*´∀`)

  • 初マタ

    初マタ

    そうなんですね!!!
    詳しくありがとうございます💦

    これって1歳になる前までに
    落ちないといけないと思うんですが、これって私で言うと1歳が3月になるのですが
    いま申し込んでも落ちれば
    延長可能ってことですかね?💦

    • 10月27日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    1歳になる前日までに
    保育園に入園できなかったら
    良いと思うんですが…
    早すぎる場合はよくわかりません😱

    お住まいの地域によって
    どれだけ差があるのかわかりませんが
    私が住んでるとこは
    1回の申し込みで半年間有効なので
    6ヶ月間毎月、不承諾通知が届きます✨
    聞いてみて上記のようであれば
    今申し込みすると
    3月分も不承諾通知が貰えると
    思います( ´﹀` )

    • 10月27日
  • 初マタ

    初マタ


    そうですよね😞

    なるほど。。
    chibiさんは育休どこまで
    延長する予定ですか?

    • 10月27日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    職場の育児休業取得期間が
    1歳になって初めての4月までと
    決まってるのでそれが
    今年の7月で1歳になり
    来年の4月までなので
    9ヶ月間延長です✨
    4月入園できなかったら
    保育園入れるまでor育休手当最大の2歳まで
    にします(*´∀`)

    • 10月27日
  • 初マタ

    初マタ


    職場によってそんな決まり事があるんですね!!!
    正社員ですか?💦

    • 10月27日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    正社員ではなく、準社員ですが
    給料が違うだけなので
    規定は正社員と同じです( ´﹀` )

    • 10月27日