![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の子がいて義実家から外食に誘われました。義家族は義姉2人の旦那…
1ヶ月の子がいて
義実家から外食に誘われました。
義家族は義姉2人の旦那さんたちも来ます。
なので10人くらいになるそうです。💦
息子は完母で、1時間くらいの頻回授乳です。
普段抱っこマンで一日中ほとんど抱っこしてます。
少しくらい無視してもいいと周りには言われますが
甘え泣きを無視すると本気泣きになり、授乳じゃないと抱っこであやしても泣き止まない状態になります😢
そうなると小児科の先生も
びっくりするほどの大きな声で泣き出すので出先で泣いてるのを無視する事はまずできません。(「体重も身長も大きいから声は大きいだろうと思ってたけど1ヶ月の子とは思えないくらいだね」といわれました)
実家族と初めて外食に行ったとき着いて寝かせた瞬間、
周りのガヤガヤもあって全く寝れずぐすりだし、
ちょっとでも放っておいたら本気泣きになりそうだったので授乳ケープをつけてひたすら乳首を吸わせてたり母と交代で息子をあやしてご飯を食べたりしてて
全くゆっくりはできず、1時間で帰りました。
義家族となると立ったり座ったりしてあやすのは行儀悪いようにも思いますし、皆さん気持ち良く呑んでるのに息子の泣き声で
ソワソワさせてしまうような気がします。
しかもずーっとお乳を吸わせておくのも、男性が沢山いるのになぁと…
旦那と協力してあやしてるのが一番なんだと思いますが
いつも義実家に顔を出したときは
息子が泣いたら旦那より義母があやしてくれてるのでせっかくの外食でも義母に相当迷惑かけると思います。
本当は断りたいのですが
義実家は結構のりきで息子が来るのをたのしみにしてるみたいで、しかも旦那曰く「これからずっと家族なのにそんな当たり前なこと気を使っててどうするの?みんなも楽しみにしてるんだし…」と言われました。確かにそうですし頼るべきだともわかってます。
しかし旦那も里帰り中なので息子の様子は週に一回の夜の姿しか知らないため旦那の言葉も当てにならず…。
どうしたらいいと思いますか?😢
先輩ママさん方にご意見いただきたいです。
また、息子と同じような方いませんか?
こうゆうときどのように対処してるのでしょう?
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
私なら絶対に行きません。1ヶ月の子を連れて大人数での外食なんて考えられないです。
しかも飲みの席ですよね、、酔っ払いに1ヶ月の子抱っこされるなんて地獄でしかないです。
![ゆーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーみ
なに事も練習と思って割とどこでも行ってました!
ヤバくなったら帰ろうって気持ちで🙆♀️
義実家なら家族なので、特に気を使わずに旦那にヤバいから帰ろとか言っちゃいます😂
おっぱい以外の泣きだったら誰か抱いて〜って言えるし、
授乳ケープでどこでもおっぱいあげてました🤔
自分と子供がしんど〜って思ったタイミングで普通に帰ってました!
-
ママリ
その家族関係とても羨ましいです😢
わたしも割とすぐ人になじめるタイプなのですが、それでも
旦那家族は結構堅苦しい感じなので、なかなか足を崩すこともできない感じです…😢
でも練習もだいじですよね…
コメント
ありがとうございます😊!- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も行きません。
1ヶ月ならまだまだ外食行こうっていう気持ちの余裕が持てないし、頻回授乳なら食事どころではなさそうです。
家族とはいえ、育児生活にまだ慣れてなくて余裕が持てないから今回はごめんなさいって言います!
-
ママリ
私も実母が普段からとっても協力してくれるのと個室なので大丈夫かなと思い行きましたがそれでもものすっごい大変だと思い知りました😢
義実家となるともっと大変なのが目に見えるので今回は断ろうとおもいます!
家族だと言われると断るのも…とおもってましたが
行かないという意見が聞けて安心しました。
ありがとうございました😢- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も1ヶ月の子供連れては行きませんね💦
周りは、気使わなくていいよ!って言ってくれても、自分が気にしいなので、自分が勝手に気遣って疲れるので無理です😭💦
それに、1ヶ月の赤ちゃん寝てる時はどうするのでしょうか?ずっと抱っこ?それともベビーカーとかに置いておく感じですか??
酔った人に抱っこされて落とされたら大変だし、そもそも生後1ヶ月なのにそんな長時間?の外出はいくら家族でも可哀想だと思います💦
親に子供を付き合わせてる人って最近かなり多いイメージですが、子供に合わせるべきかな?と思うので、私だったらお断りします😂💦
しかも産後1ヶ月、ぶっちゃけ長時間座ったり立ったりしてるのって、自分の体シンドくないですか?!💦
義実家に行ったりするならまだしも、この時期に1ヶ月の赤ちゃん連れて大人数で外食は辞めておいた方がいいかと思います😱
-
ママリ
冷静に考えたら私も気にしいなタイプなのできっと気疲れしちゃいますね💦
初めての焼肉も1時間で帰り、まだそれで一度きりでほかに長時間の外食も外出も、まだしたことがないので大変だと決め付けて断るのも…
とおもってました。😢
しかも義姉には一歳の子がいて、一年前の大変さを覚えてるはずですがそれでも誘われたのでなかなか断り辛いのもありました💦
寝かせておくとしたら持ち歩いてるカゴベットです!
この間もそうしました。(泣いてばかりだったのでほぼ使えませんでしたが…)
家族とはいえど呑みの場には行かない方がいいですよね。
コメントみて決心できました。😊ありがとうございました- 10月27日
ママリ
その考えで良いのですね!
安心しました。。
私も断りたくて仕方無かったのですが家族じゃんなんて言われるとどうしていいのかわからず。
わたしも呑みの席に赤ちゃんなんてやっぱりアウェイすぎるので断ろうとおもいます。ありがとうございました😢